マガジンのカバー画像

武士御前はじめました

21
運営しているクリエイター

#レシピ

すったて(埼玉県)

#すったて ( #埼玉県 #川島町 ) #冷汁 に #うどん を付けて食べる料理です。 本当は冷汁も作りたかったけど、それはまた次の機会に 今回は #カルディコーヒー ☕などで手に入る #もへじ の #冷や汁 の素があったので、それを使います。 #冷や汁の素 は最近無印良品とかでも売られているので 手に入りやすいですよね。 (埼玉では冷や汁でなく冷汁らしいので使い分けてます) 1.キュウリ🥒を薄切りにして塩もみしておく。 2.茗荷を薄切りにしておく。 3.冷や汁の素に水を入れ

越前おろし蕎麦(福井県)

#越前おろし蕎麦 ( #福井 ) 有名なご当地グルメ。 大根をおろす手間以外は作り方は簡単。 1. #大根 をおろす。 2. #蕎麦 を茹でる。 3.蕎麦を水で締めたら、刻み葱とかつお節をかける。 4. #大根おろし とそばつゆを混ぜて上からぶっかけていただく。 大根がさっぱりして食が進む。 そばつゆはかけすぎると調節が効かないので 薄めに作っておき、食べながら足すほうが無難。 写真撮りの後、天かすと刻み海苔を追加したら最高! #そば #おろし蕎麦 #福井県 #越前

タコライス(沖縄県)

#タコライス ( #沖縄 ) もはやご当地とも言えないほどメジャーなタコライス。 素を買うのでスキルアップひならないので味付けから作ってみたでござる。 1.ソースを作る。 ウスターソース大さじ2、ケチャップ大さじ2、砂糖小さじ1/2、醤油大さじ1、 #チリパウダー 小さじ2を混ぜ合わせる。 チリパウダーを多く入れるとエスニック風味が増す。 ウスターソース味やケチャップ味が強い場合は適宜、味を見ながら調整。 甘口が好きなら砂糖を多めに。 2.トマト🍅は一口サイズに、レタス(4

冷やしラーメン(山形県)

#冷やしラーメン ( #山形 )🍜 醤油味の液体スープがついている生 #ラーメン 🍜の素を買ってくる。 今回使ったのは #シマダヤ の #「本生」ラーメン醤油味3食入り これは醤油スープとラードが別になっているのでラードは使わなければ🆗。 1、具材を用意する。 メンマ、チャーシュー、キュウリ(スライス)🥒、かまぼこ、刻みネギ、海苔。 2、液体スープを(お湯ではなく)水で薄めておく。 油が固まってしまう場合は、お玉ですくって捨てておく。(今回使ったシマダヤのはそのまま水で薄め

味噌カレー牛乳ラーメン(青森県)

#味噌カレー牛乳ラーメン ( #青森 ) インスタント袋麺の味噌味があったので、 #青森県 の #B級グルメ 味噌カレー🍛牛乳🥛ラーメン🍜を作ったでござる。 スープ作成(一人前) 1.水、必要量に対し、水と牛乳🥛を半分づつ入れる。 250ccなら、水125cc、牛乳125cc 2.粉末のカレー粉 大さじ2杯🥄🥄 3.これを沸騰させないように温める。 付属の味噌スープはレシピ通りに、 予め入れる場合は入れてから温める。 火を止めた後入れるならその通りにする。 1.麺を茹

焼きラーメン(福岡県 博多区)

#焼きラーメン ( #博多 #福岡 ) 今回は詰め合わせセットに入っていた 袋詰インスタントラーメンを消化するため、 焼きラーメンを作った。 1.細切りキャベツと長ネギを予め炒めておく。 2. #ラーメン 🍜を茹で時間より1分ほど短めに茹でる。 3.1と一緒に良く焼く。良く焼くのがコツ。 4.スープの素は半分のみ使う。全部使うと味が濃くなりすぎる。 5.皿に盛り付けチャーシューと紅ショウガをトッピング。 本場では焼きラーメンのバリエーションは それこそ店の数だけあるのでこ

クロックムッシュ(フランス)

#クロックムッシュ ( #フランス ) 1.小麦粉をバターで炒めてミルクを入れて #ベシャメルソース を作る 多少柔らかくても冷えると固くなる 今回はわざわざ作ったけど ホワイトシチューが余ったら それを使えばいいかも 2. #食パン 🥪の上に ベシャメルソース ハム ピザ🍕用チーズを盛り付け 3.もう一枚食パン🥪を載せ ベシャメルソース ピザ🍕用チーズを載せる 4. #トースト して表面に 焦げ目が付いたら完成 これの上にくぼみを作って 卵を載せて焼くと #クロックマダム

イタリアン焼そば(新潟県)

#イタリアン焼そば ( #新潟 ) ソース焼そばにトマトソースをかける新潟のご当地メニュー。 いただいたトマトソースがあったので、 これはもう作るしかない(笑) 1.キャベツ、豚バラを炒める。 2. #焼そば の麺(太麺)を加えて炒める。 3.ソースを加えて普通に焼そばを作る。 4.レンチンしたトマトソース🍅をかけて紅ショウガを付け合わせ、 刻みパセリをふったら完成。 麺は太い方がパスタ感が増す。(もう焼うどんとかの方が良いかも) 焼そばは硬めに作ったほうがおいしいかも。