見出し画像

個人的重タンアセン(reg ver. 1.04)


はじめに

 耐弾防御、耐EN防御については1000から50毎で相手武装の有効射程を短くして弾く距離が伸ばせるらしいので、そのように調整してある。しかし実プレイ時の快適性能が細かい調整を勝ることは多々あるので、その辺は皆さんにおまかせする。

機体コンセプト

 簡単に言ってしまうと引き続ける重タン。ガチタンほど装甲を盛らずにQBリロードをある程度稼ぎつつ、相手をDIZZYの有効射程ギリギリに収めてミサイル2種と合わせて削り続けるのが理想的な動き。DIZZYは近距離における自衛用としても転用出来るため、この武器のリロード管理がこの機体の肝。
 また、引くことで相対速度を使ってマジェスティックの命中率を上げることもできるため、比較的バランスよく色んな機体を見れる。一応フワ系ミサイラー相手もABで距離を調整してからのバズやグレで見れなくもない。

フレーム

頭部パーツ:VE-44B

 いわゆるアンテナ頭。システム復元性能が154と全頭部パーツ中トップの性能をしており、スタンガンやスタンニードルランチャー、火炎放射に対して耐性がつけられる。今回盾を採用していないため、特に頭部のみで上記武器をメタる必要があるため選択。また防御性能や姿勢安定性能、それにスキャン性能も高いため現環境では割と載せられるなら載せとけといえるパーツである。

コアパーツ:DF-BD-08 TIAN-QIANG

 いわゆる天槍コア、あるいは大豊コア。重量比で装甲値と姿勢安定性能に優れている。ブースター効率と供給補正が低く、出力補正は並以上。重タンは安定回復性能が脚部の重量のせいで60前後にしかならないので、可能な限り姿勢安定性能を高めつつQBリロード時間を少しでも短縮する目的で選択。
 同じ重コアのVE-40Aの方が姿勢安定性能と重量を除けば一回り強化される形なので、こちらを選んでもいいかもしれない。

腕部パーツ:IB-C03A HAL 826

 いわゆるHAL腕。装甲と重量のバランスが取れており特に射撃武器適正が優れているため選択。DIZZYの空間爆撃時に相手に近い位置で起爆できれば、直撃でなくてもより大きいダメージを与えられる。特に一定距離を維持する軽量ミサイラーを爆殺できる確率が上がるのは非常に良い。
 あと耐弾、耐ENの装甲値を1300、1200のラインを超えて調整できるのも理由として大きい。

脚部パーツ:LG-022T BORNEMISSZA

 いわゆる重タン。最高の姿勢安定性能、比較的高い高速走行性能、耐ENを除けば高水準な装甲値。AB推力、推力、上昇推力は劣悪だが、一部の敵を相手にしないときは基本地走出来るため問題ない。ナーフによりAB速度が更に落ちたが、それを補うために武装構成を中遠距離用に調整している。

FCSパーツ:IB-C03F: WLT 001

 中距離用FCSのFCS-G2/P05を近遠性能を上げつつ機体負荷を劣悪にしたようなFCS。300m付近でもDIZZYによる空間爆撃を狙い、近距離でも重ショ等にグレとバズの直撃を狙いたいため選択。機体負荷は上がっているが、元々EN系武器を積んでいないのとタンク自体がブースターパーツのEN負荷をスルー出来るため余裕で積める。

ジェネレーター:DF-GN-08 SAN-TAI

 いわゆるサンタイ。EN容量が大きくAB時に回避に使うAQB分を考慮するとこれが一番無難。重量によって通常時のQBリロード時間が伸びてしまうため、ABなしでもある程度軽量機を見れる自信があるなら、MING-TANGを選んでもいい。また、コアをMAIN DISHにしてしまってNGI 000(コーラルジェネ)を積むのも選択肢。

エキスパンション:PULSE ARMOR

 重タンは安定回復が遅く、ニドガン近接機等に張り付かれた際仕切り直す必要があるためこれを選択。ターミナルアーマーも性能は良いが残りAP1の重タンはワンチャンで勝てるほど弾を避ける性能も超高火力コンボもないためこの機体では載せない。

武器

腕部武器1:DIZZY

 この機体のコンセプトを実現するためのグレネード。高い攻撃力と衝撃力、爆発範囲を持っている。1.03.1のレギュ更新時、グレネード全般が有効射程到達時に爆発するようになったが、DIZZYは有効射程が285mのためFCSで捉えられる範囲である程度起爆できる器用さを兼ね備えることになった。また、EARSHOTと同じく直撃補正145のためスタッガー時にもある程度火力として使える。
 ただし、リロード時間が7秒とバズーカ系に比べれば長いところや、近接信管がないので機動力のある敵に対しては直当てではなく地面撃ち等の工夫がいるなど扱いに一癖ある。

腕部武器2:MAJESTIC

 高火力、良好なリロード、高い直撃補正、近接信管による中距離における安定した命中率などバランス良く高水準な武器。また、機体負荷も比較的軽いため、できれば軽量化したいこの機体に採用した。
 弱点としては90m以内の至近距離で近接信管がないため、AQBで旋回行動する重ショ等に当たらないことがあることと、逆に遠くの警告音が鳴ってからQBが間に合う距離だと火力として期待できない点。ただ、警告音についてはDIZZYとマジェの2択になるため、ある程度判断を鈍らせられる。
換装候補は大豊バズ、ハンミサ、赤ネビュラ

背部武器1:BML-G1/P32DUO-03

 小型3連双対ミサイル。縦方向の機動で逃げる敵に対してある程度の命中率が見込めるため、軽量対策として採用。また、リロード4.3秒で火力も良好なため、ある程度離れた重量機相手でも火力源として使える。小さい地形なら飛び越してダメージを狙えるのも、地形戦が苦手な重タンの補助として適している。
 近距離になると命中が期待できないため、いっそ撃つのをこらえてEN切れやスタッガーを狙って撃つ方が強いかもしれない。
換装候補は、垂直プラミサ、6連ミサ、ハンミサ、ドローンなど。

背部武器2:Vvc-70VPM

 垂直プラズマミサイル。地形無視による継続的な削りでAP有利が作れるため、これを持っていないと引く権利が貰えないとまでいわれる環境武器。
 よくAB等でこれを回避するために上空に飛ぶ行動が見られるが、距離調整すればDIZZYで削りが入れられるため、組み合わせとして強い。地形戦が苦手な重タンにはほぼ必須のミサイルである。


おまけ

PC版の大型大会、MERCENARIESの試合の動画を貼ったのでなにかの参考になれば幸いです。


追記

コアをMIND ALPHA、腕をエフェメラに変えて更に軽量化しQBリロードを短くする案もありそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?