見出し画像

軽タン目線の各対戦マップ所感


前提

  以前の記事でちらっと触れたが、タンクにはそれぞれ高速走行性能というものが設定されており、ブースターオンの状態で接地して移動すると適応される。軽量タンクはこのステータスが優れているため、基本的に足元に障害物がない方が十全に速度を活かせる。

1.04段階での軽タンの性能

  また、軽タンは推力 5334 上昇推力 4667 上昇消費EN 780と基本性能が最低のブースターのMULE(推力5417  上昇推力 4767 上昇消費EN 405)より更に劣悪なブースター性能のため、AB以外での上方向、空中での移動に弱い。

  構造物や起伏は耐久力無限の盾、AB凸に対する障害物として利用できるため、マップの中で周回できる地形があれば積極的に利用しよう。

   

ボナ・デア砂丘

ボナ・デア砂丘全体像
クレーター
マップ端の建造物

マップ中央に巨大なクレーター、マップ角の対角線の位置に建造物があるマップ。速度計とにらめっこしながら走ると分かるが、少し勾配のある坂を下ったり、クレーターの稜線を飛び越えるだけ空中に浮いてしまうため速度が落ちる。AB凸系の機体相手に速度の低下は隙になるため、可能な限り端の建造物周りで戦いたい。

   

「壁」街区

壁街区全体像
破壊可能なオブジェクト
破壊不可能なオブジェクトもとい段差
ビル街は基本的に区画ごとに囲われている
マップ端の直線道路

平坦な地面、マス目状に存在する道路とビル、軽タンの聖地とも言えるマップ。中央の広間を挟めば射線が通るため、ここを起点にして引く方向を選択するのが丸い。なお、大通りから道路のないビル街に入ってしまうと、必ず塀を越えるか元の入口から出ないと同じ地点から抜けられないため注意。
 また、マップ各所にあるACより背の低い塀や、鉄骨は基本当たるだけで破壊できるが、煙が上がっている四脚MT?のような大きい残骸については地形扱いのようなので越えるときジャンプしてしまう。注意。

   

ヨルゲン燃料基地

ヨルゲン燃料基地全体像
おそらくメイン戦場になる建物
燃料タンク 破壊可能

襲撃ミッション時のスタート地点から見て右奥側に平べったい建造物があり、そこを周回するのが分かりやすく強い。背が低いため上からの攻めができるが、スキャンとハードロックをして視界さえ確保すれば顔を出す瞬間に攻撃できる。燃料タンクは体当たりで破壊出来るが1発弾受けする遮蔽としても使える。

   

バートラム旧宇宙港

正直顔も見たくない。軽タンの機動力の要である地走を強襲艦の上に立たれるだけで封じられる上、垂直プラミサ等のAP有利を作るのに使う武装も使えないため、相手が重ショだろうが大グレ2丁持ちだろうが殴り合う距離に近づかないといけない。地獄かな?

   

グリッド086

グリッド086全体像
燃料タンク?

左右に設置されている燃料タンク?を中心に周り続けることで実質引き回せる。言い換えれば同型対決だとAP有利を取られたら一生燃料タンク周りを追い回さないといけないのでしんどい。

 

  グリッド086上層外殻

上と同じ燃料タンクが設置してあるのでメインはその周辺を回るのが強い。逆にそこ以外だと落下死や段差による事故があるため怖い。

   

グリッド012

マップ構造自体で引き回せるのと、中央の柱で射線が完全に遮れるため盾の冷却も間に合う。落下したときはABや通常上昇ではなく、蹴りを出すと効率良く上がれる。

   

ウォッチポイント・デルタ

ウォッチポイント・デルタ

走行性能自体は十全に活かせるが、遮蔽がないため真っ直ぐABするだけの重ショにそのうち捕まる。また、高誘導ミサイルやコーラルミサイル等引っかかると危険なミサイルも、一方向に地走しているだけだと処理できないためきつい。大グレ等も上から撃たれるとほぼ命中する。このマップに限らず遮蔽のないエリアは実はそんなに強くない。

   

洋上都市ザイレム

洋上都市ザイレム
楕円形のビル
丸いドーム状の建造物
一番高いビル

開所側に存在する丸いドーム周辺を回るか、楕円形のビル?周辺が引き回せるポイント。ミサイル持ちに中央とマップ端にある高いビル上に陣取られると非常にしんどいため、一旦ビル街に隠れて背後から殴ってAP有利を作ったほうが丸いかも。
高いビルの足元は段差があるため引っかかりに注意

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?