マガジンのカバー画像

二俣川・万騎が原界隈の郷土史を読む

27
地元二俣川・万騎が原ゆかりの武将畠山重忠に興味をもつうちに、埋もれた郷土史にゆきあたりました。地元の人が書いた郷土史の慎ましさと温かさが好きです。
運営しているクリエイター

#二俣川古道

二俣川古道を歩くー宮沢遺跡

二俣川古道を歩くー宮沢遺跡

二俣川駅から本宿の大池へ

いつも買い出しに出かける地元スーパーは、相鉄線二俣川駅南口から登っていく坂道に沿って建っている。坂道は昭和の宅地開発のときに整備され、幅広でまっすぐ。この坂をのぼり切った丘の上は平らな商店街通り。商店街がおわると、下り坂の坂道がまっすぐ自然公園に続く。

こども自然公園というのは新しい名前で、もともとは大池公園という。本宿の大池といわれた大きなため池があり、北条義時が

もっとみる
二俣川界隈の縄文土器ー郷土史の良さを知りはじめました

二俣川界隈の縄文土器ー郷土史の良さを知りはじめました

本村生まれの郷土史家

駅近スーパーの裏には二俣川古道が通っている。読み始めたばかりの郷土史に二俣川古道という言葉はないが、歩くうちにそう呼びたくなった。二俣川古道と何度も反芻するうちにしっくりしてきたから不思議なものだ。

この古道沿いある公園が竪穴式縄文時代の宮沢遺跡だと、前にnoteで紹介した。手元にある郷土史の本にこの遺跡が載っていないとも書いた。

二俣川古道を歩くー宮沢遺跡|土庫澄子|

もっとみる