見出し画像

noteを始めるきっかけ

今まで散々書くことから逃げて、言語化せずに生きてきたと思う…。
コロナの影響で対面でのコミュニケーションよりも、文字でのコミュニケーションが増え、より一層「言語化」することの大切さを感じ始めたのだ。

昔書いた記事は全部削除してアカウントが「ポツン」と残っていた。
当初の理由も確か「言葉にする」そんなことを言っていたように思う。
書くことが億劫になったり、何を書いていいか書きたいことも特に見当たらなかったり、そんな言い訳を並べる間もなく、徐々にnoteの存在が遠ざかり、noteを完全にやめてしまおうと思って記事を消したはいいものの、アカウントはログアウトするのみ。
きっと心のどこかで、言語化できる場所を残しておきたかったのかもしれない。

言語化が必要だと感じるようになったのは、誰かに教える機会が増えたことが一番大きな要因かな。
アルバイトの学生さん、パートの主婦さん、男女も年齢もバックグラウンドもバラバラで、働く上での共通言語もあまりない状態で、「自分の言葉」で説明するというのは、私にとっては難しかった。
・何を伝えたいのか
・相手が何を求めているのか
・私自身どこまでの情報を把握できているのか
これらを全く意識せずに、ただただその時必要な情報を伝えて…。
根本にある「なぜそれをするのか」が私自身あまり理解できていなかったり、根拠が弱かったり、言語化できていなかったり…。
言葉にすること、文章にすることでそれらを少しでも整理して、言語化が苦手な自分を少しでも改善できたらいいなと思うねこ。なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?