見出し画像

note初投稿

はじめまして!
私は、埼玉県在住で保護猫2匹を受け入れ飼っています。

今日からnoteで、うちの猫のことや動物の社会問題などについて発信していきます。

今日はまず、うちの猫について書いていきます。

2014年の5月に知り合い宅の納屋にノラちゃんが仔猫3匹出産したので2匹を引き取りました。
茶とらのオス(とら吉)と黒猫のメス(くぅ)です。

避妊手術はどちらも済んでいて宅内飼育をしています。

くぅのことなのですが、生後1歳手前頃からてんかんの症状が出始め、発作が起きると、口から泡を吐きながら暴れまわるように全身痙攣を起こし、その際おもらしします。

てんかんなので、意識はなく身体全体が硬直している状態で全身痙攣が起き暴れまわります。

初めて見たときは、そのまま死んでしまうのではないかと、目の前の衝撃的光景にどうしたら良いかわからず泣きそうになりならが観ているしかできませんでした。

発作の時間は10秒~20秒程で収まり、正気を取り戻した状態で吐息は荒い状態でよろよろ歩きながらフードをがっつきます。

どうやら、発作後は急激な空腹感になるようです。

落ち着いたら、発作後のお掃除タイムです。

発作直前のおもらしの処理が毎度大変で、カーペットで発作起きると、カーペット(タイルカーペット)を汚れた分引っぺがしてバスルームでペット用洗濯洗剤を付けて手洗いします。

寝床で発作が起きると毛布を洗います。

おもらし以外は、口から吐き出された泡の掃除。

暴れまわったり、泡を垂らしながら歩き回ったりするので、汚れが広範囲になることが多いです。

汚れた部分をペット用掃除シートで拭き取っていきます。

以前は1ヶ月4回程で処理が大変でしたが、今は薬を飲ませていることもあり1カ月2回程まで減っています。
(多い月もあり一定ではありませんが)

くぅのてんかん発作については、発作があったらnotoに書き残すようにします。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?