見出し画像

Windowsで現在の日付や時刻をサクッと入力するには

ところで皆さん、日々の業務で日付を入力することって結構あるでしょうか。
私はよく「今日って何日?」と聞いてしまいます。
そんな時に便利な機能をご紹介。(最近のWindows OSを想定しています)

では いってみましょう!

まず「きょう」と入力してみてください。
すると、すでに出ている!予測変換に!今日の日付が!わ~便利。

今日は2023年11月16日だーッ

スペース等で変換せずに 矢印キー↓で選択することで、今日の日付に簡単に変換することができます。ハッピー!
ちなみに和暦もOK!曜日も含める!3種類のフォーマットに変換できます。

議事録や日報などでサクッと日付を入力する際に便利


じゃあ、もしかして…!
「ことし」って打ったら今年が…

い、いけたーー!
もしかして和暦も…!

和暦どころか干支まで!
年賀状を出さなくなってからは 干支もわかんなくなっちゃってたけど…
これでちょっと安心ですね。

じゃあさ、じゃあさ、日付がいけたら時刻もいける?

よっしゃオラいけたー!現在時刻もいけました。
しかもやっぱりいろんなフォーマットをご用意してくれている!

お好きな表記でどぞ


ここまで来たら、現在に限らず過去や未来も変換できちゃうってこと?
やってみよう!

いけたー!!
おおおおっ…!?

「さらいねん」でなんと十干十二支の「乙巳」まで!
なんて読むのか分かんないぜ…!


というわけで、Windowsのちょっと便利な変換機能のご紹介でした。
意外と知らない方もいたので、ぜひぜひ使ってみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?