見出し画像

エコ内窓

カーマさんでプラダン購入。
厚み4mmのヤツ。
養生用のプラダンはホームセンターならどこでも売っているのだけれど、厚みのあるタイプのプラダンはカーマさんでしか見つけられなかった。
金額にこだわらなければ、もっと透明度の高いポリカプラダンとか売っているのだけれど、お試し的なものでそこまでの金額は出せない。

参考にしたのはコチラ。

窓のサイズを測る。
プラダンを切る。
内窓位置にマスキングテープ貼る。
その上から配線カバーを両面テープで貼る。
プラダン入れたら大きかったので微調整。

んで、こんな感じ。
開け閉めしにくいので、あとで引き出し用つまみを取り付け予定。

プラダン・・・・・1097円
マスキングテープ・・110円
配線カバー・・・・・110円
両面テープ・・・・・110円
引き出し用つまみ・・220円

もう少し見た目を良くしたい場合は、プラダンをポリカプラダンに、配線カバーをエコ内窓用のレールにって感じかな。
ポリカプラダンは同じサイズで2000円ぐらい、エコ内窓用のレールは上が1400円ぐらい、下が900円ぐらい。
うむ。
ちと悩む価格でござる。

引き出し用つまみを取りつけたところ。
配線カバーでもできなくはないが、内窓レールとは違うのでプラダンが外れやすい。
あと横にもレール入れないとプラダンが反ってくる。
今年はコレで良いかってことで、内窓の奥にマスキングテープ貼って上から隙間テープ貼って終了。
簡易の内窓だし周囲がタイルなので底冷えはするけれど、窓からの冷気はかなり違うと思った。
今まではプチプチをガラスに貼って寒さ対策していたけれど、ガラスよりもサッシの金属部分が冷えて寒いんじゃないのかな?

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!