見出し画像

NHKホールに来てくれるえびちゅうファミリーに、NHKホール周辺の煌びやかじゃない方の地域をオススメしてみるよ

こんにちは。毎現場、
♪渋谷区北西部()からエビヲタ見参(ファミコン)
してるしろねこです。

ふつうにXでポストしようかと思ったけれど、
ほぼ無益な情報の羅列でハッシュタグを汚してはならないと思い、この三日坊主どころか1回しか投稿してないnoteの利用を思いついた次第です。
ベタ打ちで見にくいと思いますが、物好きな人はどうぞ!


代々木八幡・富ヶ谷

マニアックなあなたへ


渋谷・原宿駅周辺の情報はインスタとか食べログでも見た方が早いので、
おそらくほとんどの人が足を踏み入れたことが無いであろう、
そして紹介したところできっと行かないであろうNHKホールから北西の地域を紹介するね!

渋谷区をざっくり説明してみた図(※個人的な見解です!)

代々木八幡駅


渋谷駅や原宿・明治神宮前駅は使いたくない。
人ごみ無理すぎる!
…という人にオススメなのが代々木八幡駅と代々木公園駅だよ!
NHKホールを出て原宿側の道路(井の頭通り)に出たら原宿と逆方向の丘を下って15分くらい。
けっこうな坂なので行きはしんどいけど、帰り静かに余韻に浸るには良いよ。
とくに代々木公園駅の公園口は静かすぎて女性の1人歩きがあまりおすすめ出来ないレベル…
ぼっち女ヲタは代々木八幡駅か代々木公園駅八幡口を利用しよう!

注:ここまではX下書きを引用した為カジュアルな語尾でお届けしましたが、ここから急にですます調に変わります。ご了承ください!

飲みたいなら奥渋へ…

代々木公園の丘を下ると、急にキラキラした渋谷のイメージとはかけ離れた、道路!車!道路!高速入口!みたいな地帯にたどり着きます。
ここがリアル渋谷区の入口です。ようこそ。
そのまま右に行くと代々木八幡駅・公園駅なのですが、渋谷原宿と比べて飲食店はだいぶ少ないので、ちょっと凝った所に行きたいならば富ヶ谷一丁目の交差点を左(渋谷方面)に曲がって、奥渋と呼ばれるオーチャードロードに入るとよいです。
…というか、その場合はそもそもNHKホールから渋谷側(区役所側)に出て、放送センターの坂を下ってオーチャードロードに突入した方が効率的ですね。

ちなみにオーチャードロードとか奥渋なんて地元民に言っても通じないんですよね。(これ書くのに通りの名前調べた…)
東急本店のバス通り とか、神山の通り とか松濤の下の道とか言うと地元民っぽいです。
この通りは昔から庶民的な定食屋から入り口のわからなさが初期ポリゴンRPG並のオシャレバーまで、様々な飲食店が並んでいました。
最近はその奥渋とかいうちょっと承服しかねるネーミングで盛り上がり、更にこだわりのお店も増えたみたいなので、良かったら散策してみてください。
ちなみに私が20年くらい前によくランチで訪れていたのは、「魚力」という魚屋さんです。地元ではとても有名。

そしてこれはかなり蛇足情報ですが、
この通りには、近年かなり世間を騒がせている某宗教団体の本部があります。
わ!ニュースでよく見る入り口!っていう体験をしたい方は探してみてください。それだけですが…

そこまでいったら富ヶ谷はどう?


NHKホールで先行物販を終えたファミリーに提案できるランチスポットはないだろうか…
ということで、おすすめしたいのが
フレッシュネスバーガー1号店!
30年ちょっと前、我が家がよく利用していた富ヶ谷のガソリンスタンドの横に、ぽつんと建っていたオールドアメリカンスタイルの小屋。それがフレッシュネスバーガーでした。
当時はチェーン店でないハンバーガー専門店は珍しく、たまに連れて行ってもらえるのを楽しみにしていたものです。
数年後、別の店舗を見かけて、すごーい!お店増やしたんだ!あそこおいしいもんね!…とか言ってたら瞬く間に日本中に広がって戸惑ったことを覚えています。
今でも外観はほぼ当時のままなので、フレッシュネスバーガー兼ヲタ(とは)は是非。

富ヶ谷でもう一件、こちらも子どもの頃よく連れていってもらったお店ですが、
お待たせしましたラーメン屋情報だよ!
山手ラーメン
ここへ行ったら「ゆき」という背脂が雪のように水面に降り積もっているラーメンを頼んでください。
濃厚だけど後味はさっぱり………だった気がする。
すみません実は最後に行ったのが15年前くらいなので味を説明できるほど記憶がもう鮮明ではない…
でも、私の胃腸がまだ元気だった頃は
「ハァハァ『ゆき』食べに行きたいぃぃ!」
みたいになるくらいには好きでした。
今もあの微妙な立地で続けてらっしゃるということはきっと味を守り続けているんだろうなと!

と、ここまで富ヶ谷を語りましたが、正直NHKホールからの到達難易度は高めです!じゃあなんで長々と語った!?
ちなみに先程の奥渋の通りを横切って、日本有数の高級住宅街松涛を抜け、山手通りを渡った先の地域です!
先行物販速攻終わったけど、渋谷も原宿も嫌いだし友達もいないんだった!
暇だ詰んだ\(^o^)/
みたいな人だけトライしてみてください。
開演までに戻れなくても責任は負いません!

明治神宮

明治神宮ちゃんと行ったことある?


最後に!これは本当におすすめなのですが(今までのは?)
6月のこの時期にNHKホールに訪れるなら、
明治神宮に是非ご参拝を!
いや、明治神宮とか今更w初詣行列映像でよくみるやつw
と思うかもしれませんが、それは一面的な見方すぎる〜勿体無い〜。

・菖蒲田
なんと言っても今が見頃の花菖蒲!
花菖蒲は渋谷区の花でもあります。

・清正井
清正井の写真を待ち受けにすると幸運になると、
一時期かなり話題になった湧き水の井戸です。

・杜
一番のおすすめは、森です。100年かけてつくられた森の木々のざわめきをきいていると、ここが渋谷のど真ん中ということを忘れさせてくれます。
原宿門から本殿へつながる南参道は人が多いのですが、そこから脇道に入ると急な静けさがおとずれます。

彩ちゃん推しにおすすめ
西参道おさんぽコース


実はこれお気に入りルートすぎてあまり教えたくないのですが!
ここまで読んでくれた稀有なあなただけにお教えします…
参宮橋駅→参宮橋門→西参道→原宿門→NHKホール
参宮橋門は土日でも人が少ないので、神宮の杜をゆっくり静かに堪能できます。途中、新宿の高層ビル群を望む芝生広場もあり、時間のある人はそこでゆっくり過ごしてもよし、先程紹介した菖蒲田や清正井を見学してもよし。
寄り道なしでも30分は歩くコースですが、夏になる前のこの時期、貴重なこの時期に是非!
そして、このコース彩ちゃん推しにおすすめなのです。
渋谷区写真集 shibuya-ku
※ちなみにこのサムネの場所は代々木八幡駅横の踏切です。

この撮影で、安本彩花ちゃんが撮影したポニー公園は、参宮橋門の手前にあります!
ここで、彩ちゃん聖地を巡って次の日からの生誕ツアーに向けて英気を養っていただければと。

参宮橋駅→参宮橋門→西参道→原宿門→NHKホール

おまけ
お土産情報


今回紹介した地域で買えるお土産

①テオブロマのチョコ


奥渋にあるテオブロマの本店。
超有名店なのでご存知の方も多いでしょう。ちょっとしたお土産にも贈答用にも。

②カカオストア&プリンカフェ448


す、寿司屋がチョコ屋に!?
と驚いたのはつい先日のことですが、長いことお寿司屋さんだった店舗にチョコとプリンのお店が入りました。
少し覗いたのですが、カフェスペースもあるし、お土産のチョコは可愛らしいデザインのものがたくさんあったのでお土産に最適です!

③ハチ公ソース


これほど渋谷区感あって、実用的なお土産ある!?
富ヶ谷の本社で取り扱っていますが、渋谷駅近くのFoodshowやハンズでも置いてますのでご家族にいかがですか?うちは普通に使ってます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?