猫野ヒノコ

Besiegeプレイヤーです。 Besiegeの魅力をお伝えするべく記事を発信中!

猫野ヒノコ

Besiegeプレイヤーです。 Besiegeの魅力をお伝えするべく記事を発信中!

マガジン

  • 月刊Besiege

    • 9本

    Besiegeにまつわる記事をまとめました。

最近の記事

第1回Besiegeスクショコンテスト結果発表

今回は第1回Besiegeスクショコンテストの結果発表です! 今回は作品として27件もの応募、投票に関してはそれ以上の方に参加していただきました!ありがとうございました! 結果発表第5位 第5位は 履帯はリタイア(のな味こゆな),発掘現場跡(KASEKI19) の2作品が同率でした。 第4位 第4位は ときめくあなたに(Kaname),いつかふたりで(tencho**) の2作品が同率でした。 第3位 第3位は 古代のハイウェイにて(ASD) でした。 第2位

    • Besiegeスクショコンテストやります!

      こんにちは!猫野ヒノコです! Besiegeにはアイデアで溢れた多彩なマシンが存在しています! 今回、そんなマシンの魅力を感じていただくべく、このような企画を用意しました! その名も!【Besiegeスクショ大会】! スクショを撮影するだけでなく、審査員としても参加が可能ですので是非チャレンジしてみてください! 詳細なルール今回、この大会がマシンの自慢だけにならないよう、次のようなルールを設けています。 Steamの機能(F12キーで撮影)した画像を用いること

      • チュートリアルでは教えてくれないこと【接続強度と頭接続】【Besiege】

        こんにちは!猫野ヒノコです! 数あるクラフトゲームの中で、Besiegeを特徴付ける要素にブロック同士の接続があります。今回はその接続における基本的なルールとその例外について説明していきます! 1.基本ルールを覚えるブロック同士の接続には一定の決まり事があります。 ほとんどの場合、これに沿って考えることができます。 ルールその1 ブロックは接続判定と被接続判定の二種類を持つ 大抵のブロックには、接続判定と被接続判定の二種類が存在しています。これらは名前の通り… とい

        • チュートリアルで教えてくれないコト【アドバンスドビルド】【Besiege】

          こんにちは、猫野ヒノコです! 今回は「アドバンスドビルド」について紹介しようと思います。アドバイスドビルドとは、簡単に説明すると... といったものです。コレを用いることで、より自由なマシン設計ができるようになります! コレらについて少し詳しく見ていきましょう! 1.アドバンスドビルドの有効化 アドバンスドビルドはゲーム画面から有効化することができます。 既にある機能の発展系になりますので、基本的には常に有効化しておくことをオススメします。 2.追加される機能

        第1回Besiegeスクショコンテスト結果発表

        マガジン

        • 月刊Besiege
          9本

        記事

          Besiegeプレイヤーがnoteを始めるってよ

          初めまして、猫野ヒノコと申します。 突然ですが、Besiege公式Discordサーバーより、有志を募ってnoteを執筆していこうと思います。その名も… 『月刊Besiege』 今回は、「note」を始めるに至った経緯、そして今後どういったことを掲載する予定なのかなどをお伝えできればと思っています。拙い文章ですがどうか最後までお付き合いください。 そもそもBesiegeってどんなゲーム? Besiegeとは数十種類のパーツを組み合わせて自分だけのマシンを作り、用意さ

          Besiegeプレイヤーがnoteを始めるってよ