一日に必要な摂取ハッピー

体重を維持するなら一日に必要なカロリーを摂取せねばならない。
同じように、幸せを維持するには必要なハッピーを摂取しなければならない。

今日は一日に必要なハッピーを1500キロハロピーということにしてみた。
細かい定義は何もない。

とりあえずそういう事にしてみたところ

朝食べたツナマヨトマトトーストは400キロハロピーはあったなと思う。
あとベランダでモンシロチョウが大量に羽化している。
外にでるとだいたいウチで生まれたモンシロだろうなってチョウチョとすれ違う。
これもいいハロピーだと思う。

あとは中学公民の勉強を結構やった
しかし勉強とか頑張ってこなしたりするのはハロピー的には低いかな
勉強は糖質OFF、カロリーZERO食品に近いものがある。

確かに達成感はある、でもハッピーとは違う。

むしろ近年の世の中ってのは幸福がわからないから
達成感でごまかしているんじゃないかという気さえする。

世の中便利になったけど、その反面、質は落ちている。
簡単便利は楽になるかわりに70点くらいの仕上がりという代償がある。

人間はやはり120点に幸せを感じるのだ。
レンチンご飯、外食は楽だ。

でもちょっとスーパーで材料勝手一手間加えたご飯には勝てない。
そういう一手間でえられる120点は沢山ある。

それをめんどくさいと70点ですませているうちに
人は幸せを感じ取る能力を無くしていったのかもしれない。

今日は1500キロハロピー摂取できたと思う。
おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?