ねこなべ

かつては数学徒だった初心者エンジニアです。 数学・IT・金融とか音楽に興味があります。

ねこなべ

かつては数学徒だった初心者エンジニアです。 数学・IT・金融とか音楽に興味があります。

最近の記事

ABC357参加後振り返り

前書き2024/3からAtCoderを始めました。 現職は、2年目の新人インフラSEです。 業務中では、実際に手を動かすとなると時間がかかるという場面が多く、 AtCoderを通して高パフォーマンスを出せるように実装力を磨きます。 使用言語はPython3です。 ABC 357 振り返り全体を通しての感想 今回はA, B, C の3完でした。 C問題は、再帰的にカーペットを構成する関数を実装をする解法を選択して無事ACできました。問題を解くためにサブルーチンを書くこと自

    • ABC356参加後振り返り

      前書き2024/3からAtCoderを始めました。 現職は、2年目の新人インフラSEです。 業務中では、実際に手を動かすとなると時間がかかるという場面が多く、 AtCoderを通して高パフォーマンスを出せるように実装力を磨きます。 使用言語はPython3です。 ABC 356 振り返り全体を通しての感想 今回はA, B の2完でした。 C問題では全探索が間に合わないという思い込んだまま時間を使い切ってしまいました。全探索での実装は難しくなかったので、最初に思い付いた方

      • ABC355参加後振り返り

        前書き2024/3からAtCoderを始めました。 現職は、2年目の新人インフラSEです。 業務中では、実際に手を動かすとなると時間がかかるという場面が多く、 AtCoderを通して高パフォーマンスを出せるように実装力を磨きます。 使用言語はPython3です。 ABC 355 振り返り全体を通しての感想 今回はA, B, Cの3完でした。 C問題までは割と順調に解けたのですが、 D問題では、考察不足のまま実装して$${O(N^2)}$$のコードを提出し、 TLEで終わ

        • ABC354参加後振り返り

          前書き2024/3からAtCoderを始めました。 現職は、2年目の新人インフラSEです。 業務中では、実際に手を動かすとなると時間がかかるという場面が多く、 AtCoderを通して高パフォーマンスを出せるように実装力を磨きます。 使用言語はPython3です。 ABC 354 振り返り全体を通しての感想 今回はA, B, Cの3完でした。 A問題・B問題で添え字ガチャ的な立ち回りをしてしまったり、 D問題では、慌ててしまって剰余類の個数を数えるだけの実装で30分以上溶

        ABC357参加後振り返り

          ABC352参加後振り返り

          前書き2024/3からAtCoderを始めました。 現職は、現場配属されて半年程度の新人SEです。 業務では、分かっていても実際に手を動かすのに時間がかかるという場面が多く、これを改善するために高パフォーマンスで3完できるように精進していきます。 AtCoderでは、Python3を使用しています。 ABC 352 振り返りA問題 - Atcoder Line 問題 A - AtCoder Line AtCoder 線には $${N}$$ 個の駅があり、それぞれ$${

          ABC352参加後振り返り

          ABC351参加後振り返り

          前書き先月(2024/3)からAtCoderを始めました。 現職は、現場配属されて半年程度の新人SEです。 業務では、分かっていても実際に手を動かすのに時間がかかるという場面が多く、これを改善するために高パフォーマンスで3完できるように精進していきます。 AtCoderでは、Python3を使用しています。 ABC 351 振り返りA問題 - The bottom of the ninth 問題 A - The bottom of the ninth (atcode

          ABC351参加後振り返り