見出し画像

赤ストレイライトの着地点(個人的な)

皆さん、ユニオンアリーナ楽しんでいますか?
最近ではNIKKE、ハイキューの参戦や、呪術廻戦Vol.2の発売が間近に控え盛り上がっていますね
書き下ろしも増えてきたりキャストサイン付きのカードも出ていたりと公式の動きもギアが上がってきた感じがして良い

そんな中ずっとシャニマスを擦っています
シャニマスにしかお金を使えない生活をしているからですね
もちWhat、早く届かないかなぁ

なので赤Straylightを磨き上げました
ユニオンレア争奪戦2位までいけたのでそれなりにできる子だと思うので参考にしていただければ幸いです

優勝しろはチクチク言葉

構築デッキとコンセプト

構築デッキ

おもしろみがなさすぎないか?

デッキはこんな感じです
リソースは結構イベントに割いていて19枚採用しています
理由は単純でイベントカードは多ければ多いほど強いから(そうか?)

コンセプト

コンセプトというか勝ち方なのですが
愛依が支えて冬優子が道を示してあさひが切り拓くです
いつものStraylightすぎる

基本的にはミッドレンジでの戦いを想定したデッキになります
相手のテンポを崩したり、隙を見て一気にフロントを焼き、流れを変えたりといった動きが強いです

カード解説

主要カード

EX03BT/IMS-2-064 芹沢あさひ

んん〜〜〜〜〜〜つよ〜〜〜〜〜〜〜〜
雑に投げて雑に強いアクティブイン
場の札が減らないレイドみたいなもんですからね
イベントを使用できなかった場合帰っちゃうんですがこのデッキではそんなことはほとんどあり得ません
もちろん4投です

あさひ、新しい仕事(イベント)だよ
お食べ…
EX03B/IMS-2-066 黛冬優子

一番採用を悩むカードです。先行3ターン目に着地できたら強いけど…という感じ
正直後半には他の札を投げた方が強い時の方が多いです
でも書いてあることはBP4000のアクティブインとトップ3枚からカードを選べる、つえぇ
消費AP2でも1はエクストラドローと割り切ってしまえば本当に強い
苦悩の末のピン挿しです、序盤に引けたらラッキー!と思ってます


EX03BT/IMS-2-065 黛冬優子

効果自体はよくある汎用カードなのですが
なんといっても名称 黛冬優子 特徴 Straylight
この一枚で序盤の動きやすさからノー墨・勝者フェイスの成功率
レイド冬優子(UA04BT/IMS-1-077)の着地のしやすさなどなど…
こんなに縁の下の力持ちという言葉が似合うカードがありますか??
文句なしの4投です

EX03BT/IMS-2-061 和泉愛依

こんなに縁の下の力持ちという言葉が似合うカードがありますか??(あるつったろ)
2エナの確保もできるし、エナジーが潤沢であればレイドすることで4000打点のアタックもできちゃう あとなんか1枚ドローできる
素出しでもレイドでも強い
偉すぎるよー!4投です


EX03BT/IMS-2-072 月に向かって吼えろ

書いてあること全部強くないです?
このデッキはキャラ全てがストレイに統一してあるので誰に振ってもライフをもぎ取ってくれるようになります
詰めの一点にもなることも多々あり、手元に極力残して立ち回りたいカードです
2エナあれば打てるのも強く、低パワーのエナジーのキャラを無理やり前に出し、このイベントを複数使用し一気にリーサルに持ち込む動きもできます
しかもアクティブトリガーキャラのトリガーが弱すぎるストレイライトデッキにおいて首の皮一枚繋ぐシーンも多いです
4投4投4投〜〜〜〜

採用カード

あさひ採用カード

ステップあさひ(EX03BT/IMS-2-062)は後述するステップ冬優子(UA04B/IMS-1-075)と類似したカードですがBPが3000あります。だから気に入った
これについてはイベントカードの紹介時に詳しく話します

0あさひ(UA04 BT/IMS)はほとんど数合わせです
必要エナジー0、10枚はデッキに入れたい

冬優子採用カード

レイド冬優子(UA04BT/IMS-1-077)に関しては先述しましたが、
レスト冬優子(EX03BT/IMS-2-065)の効果発揮後の退場で消えてしまうリソースをレイド元にすることで有効活用できるためかなり出しやすくなりました
登場時効果も非常に強力でノー墨で焼けないBPのキャラをしっかりと焼けるのがありがたい、4投でもいいのですが5/2冬優子(EX03B/IMS-2-066)を一枚入れたい私情により3投になります

イベントサーチ冬優子(UA04BT/IMS-1-076)は強い!以上!4投!!

ステップ冬優子に関してはBP2500が紫アンティーカのレイド摩美々でワンパンされなかったり、月に向かって吼えろで4000ラインに到達できたり、ステップでエナジーの不足を補えたりとかなり小回りの効くカードになります
ただ、ステップあさひと若干役割が被ること、名称のバランスなどを見て2枚採用としました


愛依採用カード

愛依に関しては基本フロントに出ることはないので採用枚数は控えめです。
この愛依の効果でイベントカードを捨てることができるのでレイド冬優子の必要コストを序盤から蓄えていくことができる
目立たないけど大事な役割をしっかりと果たしてくれている

多分VS.より前の愛依ちゃん、Vol.3でガンガン攻撃的になると熱い

これ今は義務教育らしい


イベント採用カード

馴染まないで非日常
どうしてもキャラが手薄になりがちなこのデッキにおいて貴重なサーチカードとなります
イベントサーチ冬優子と食い違いを起こして虚無を生み出すこともありますが
直前のドローがイベントであればこちらを、キャラであればイベントサーチ冬優子を投げて祈りましょう

七草はづき アシスト
デカァァァァァいッ説明不要!!
今後何色が追加されてもはづきさん側にそれを補えるバリエーションがあんのウケんね

ノー墨・勝者フェイス
使ってると沁みじみ感じるけど強い
必要エナジー3なのも手札交換できるのも強い
ノー墨でノー墨引くこともままある
無理なくストレイ100%にできるようになったので条件を満たせず泣く泣く2000ラインを焼くといった状況もかなり少なくなった

腹が減っては遊びはできぬ
カラーあさひ(EX03BT/IMS-2-064)絶対帰さないカード
AP0で打ててBP+1000、一見パッとしないが先述したステップあさひとの相性が良い!!
「月に向かって吼えろ」をステップ冬優子に、このイベントをステップあさひに当てればしっかりと相手に圧をかけていくことができる
使わない時も多いがその場合は手札を捨てる際のコストにしよう
場外にあってもしっかりとレイド冬優子が昇華してくれる
それとアクティブトリガー


非採用カード

UA04BT/IMS-1-074 芹沢あさひ

カラーあさひが強すぎるよ〜〜〜
最初は採用していたのですが
・BP3000の場持ちの悪さ
・レイド元の枚数の確保の難しさ
・最大限活かすには1ターンでのイベント複数使用が必要になる
などを克服するのが難しく見送る形となりました

UA04BT/MS-1-071 和泉愛依

カラーあさひが強すg…

UA04 BT/IMS-1-070 和泉愛依
レイド愛依(EX03BT/IMS-2-061)より早く場に置けるが、レスト冬優子で補えたりその他優秀な発生エナジー2のカードがあるので不採用

UA04 BT/IMS-1-073 芹沢あさひ
あさひのレイド札がなくなったことによりあさひの名称を削ることのリスクが少なくなったため不採用
ステップあさひの登場も大きい

EX0З ВТ/IMS-2-063 芹沢あさひ
よくある自陣バウンスの発生エナジー2のカード
最初は同効果の夏葉(UA04 BTIMS-1-079)の差し替えができる!!と思ったが1枚バウンスすることによって展開が遅れてしまう点とこちらも他のカードで十分補えるため不採用

UA04BT/IMS-1-094 グッド・ラック・ボール

第一弾環境の際、採用していましたが「月に向かって吼えろ」に枠を取られました
微妙に役割は違うのですが、そこまでの空きがこのデッキにはないので不採用
この札に限らず同色の放課後クライマックスガールズの採用に関しては、再現が難しい点から採用を見送りました
光らない俺の右手

戦い方と注意点

序盤

基本的にはレスト冬優子を1ターン目には着地させたい
状況を見て2ターン目から他の発生エナジー2のキャラを置いたりする場合もあるためなるべく早くアクティブにしておきたい

ステップのキャラは除去されることで事故につながるようであればエナジーに登場
そうでないのであれば積極的にフロントに置く、ステップあさひを置けると最初の1ダメージを防げる
ライフは基本的に中盤以降に割りたいのでそれまで防げる攻撃はしっかりと防げるよう立ち回ろう


中盤


盤面の展開を優先的に行い、手札にノー墨やレイド冬優子を集めたり、場外にイベントカードを落とす準備段階
ここでカラーあさひを並べ相手に圧をかけていく

相手のデッキにもよるがこの段階での攻撃は基本ライフで受け、場外のイベントカードを肥やしたりレイド冬優子をゲットトリガーから集める動きをする

終盤までは致命傷寸前までライフで受けたい、ここを見誤ると普通に死ぬ

終盤

手札にノー墨とレイド冬優子が合計3枚ほど集まればそこから一気に畳み掛ける
相手のフロントがある程度整っていれば一気に除去を行い相手のテンポを崩したり、揃う前に一方的にこちらの動きを押しつけることもできる

展開によっては相手のフロントを全て焼き切ることも容易になっているためアクティブトリガーの空うちが起こることもあり非常にhappier

基本的にはここで一気にダメージレースに追いつくカウンター型の立ち回りになる
相手は崩壊したフロントラインを整える動きに入ることが多いのでさらに「月に向かって吼えろ」や「腹が減っては遊びはできぬ」を使用しこちらの低パワーカードもどんどん攻撃に参加させさらに押し込んでいこう。諦めない、絶対!


高く高い壁だって〜♪フンフン〜フフン♪


注意点

先述もしましたが相手からの攻撃を受けている間にこちらの状況が整わなければ爆発力に欠けてそのまま負けてしまいます
ステップあさひやステップ冬優子を序盤に投げ、カラーあさひが主力のアグロデッキだと錯覚させる事で相手の隙を誘い出すプレイングも必要です

それと基本的な事ですが盤面にはストレイを3人並べ続けること、カラーあさひが場にいる場合はイベントカードを手札に握り続けることを意識しよう


最後に

途中からグレフェスの話してんのかと思った

ユニアリの原作再現、プレイしていて本当に面白いですよね〜〜
紫アルスト以外全部組みましたが当面煮詰めるだけで遊べそう
今はイルミネが面白いな〜と思いながらプレイしています
またある程度形ができたら書きたい

6thの横浜公演も楽しみですねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?