見出し画像

今日はpodcastから|マイナスオーラは口臭に似ている

1. We got to become self-aware
 ・Are you a negative person?
 ・Do you see the glass half-empty, or half-full?
Negativity is costing you more than you know. It's a little bit like bad breath.

2. Assess your needs
・What needs are you attempting to meet by being negative?
・Are there better, more healthy ways to meet this need?
Usually, gossiping takes place because it's a cheap easy way to connect with other people.

3. Decide to change
・Complaining and negativity is a habit.
・Own our behavior and decide to change.
No one can decide that for you. Only you can decide that for yourself.

4. Shift your identity
・Self-identify yourself as a runner. (for example)
・Tell people that 'I am a runner'.
What the runners do? They run! Behavior is easier to change if you shifted your identity.

5. Greet others with a smile
・Smile more than you think.

6. Catch others doing things right
・Notice what's right about it first
・Point out what needs to be fixed in forms of what's missing
This is built on the principle that you get more of what you notice. Help people process change by making them understand you are for them.

7. Speak well of others
・Speak well of others while they are absent creates trust
If you got concern, say it to them in their presence, don't talk about them, talk to them.

Michael Hyatt

「1.自分のことをよく知ろう
 ・マイナスオーラ出してませんか?
 ・コップに入っている水は半分しかない?半分も残ってる?

思っているよりマイナスオーラは高くつく。息が臭い人に似てる。

2.何が欲しくてやってるのか
 ・マイナスオーラをまとうことで何を手に入れようとしてるの?
 ・もっと明るいやり方でそれを手に入れることはできませんか?

陰でコソコソ噂話する目的は手っ取り早く仲間を作りたいから。

3.私変わるわ、って決めよう
 ・文句垂れとネガティブオーラは単なる習慣
 ・やめるって決めたらやめられる

だれも止めてくれないよ。自分でやめようって決めるだけだよ。

4.自分はこういう人ですって言いきっちゃう
 ・私はランナー(例えばの話)
 ・周りの人にも「私はランナーです」って言って回る

ランナーって何する人?走る人だよね、だから私も走ろう。自分がどんな人かを先に決めてしまえば、そこに向かって行動をすり合わせてくのは意外と簡単。

5.笑顔で挨拶
 ・自分が思ってるよりガッツリほほ笑むべし

6.人のしてくれた良いことを見逃さない
 ・とにかくまずは良いことを探して伝える
 ・指摘したいことは「これがあるともっといいね!」という言い方で

「一度気になると更にそれが手に入る法則」を積極的に使っていこう。また相手に変化を促すには、自分の為を思って言ってくれてるんだと相手が感じるかが重要です。

7.人のいいところを声に出して褒めよう
 ・その人がいないところでその人のことを褒めると信頼関係が生まれる

その人について指摘したいことがあったら、その人に直接言おう。他の人とその人の嫌なところについて話すのはやめて、本人に伝えてください」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?