見出し画像

周りの目が気になる人は好きなものを選ぶことから。満足感が断然違う。

昨日、私はまたバンジーを飛びました。大チャレンジしました。

・・・っていっても、カットのついでに髪の毛染めただけなんですけどね(笑)

ここ15年ほどずっと黒髪で通してまして、久しぶりに髪を染めたわけです。

しかも、かなーり明るい色!

34歳のおばはんなのに、「10代かよ!?」と突っ込まれそうなくらい明るいベーシュ。

お店の毛染め剤の中で、一番明るいやつ使ったって言ってたかな。ブリーチなしでね。


毛染めが終わって、鏡の前にいる自分があんまりにも”似合わなさすぎて”笑っちゃいました。

「お前だれだ!?」とギョッとしましたね💦

家に帰って、夫や子供たちが私を見たら、ドン引きでした!!(笑)

「ママ、それ・・・似合ってないよ・・・・」

「う●こ色じゃん!こっちくんな!!(小学生男子、容赦ないよね~)」

「黒い髪の毛の方がかわいかったよ~!変だよ~!」

・・・と。

夫は私を見て固まってましたね。

たしかに、私こんなことする人じゃなかったから。


でも・・・


私、満足だったんです。

似合わないの、わかってたんです。

美容院に行く前、私はダウジングで自分の潜在意識ちゃんと対話して、「どんな髪型にしよう?何色に染めよう?」と決めたんですね。

今までと違う自分になりたくて。これからは今までとは違う自分になる決意で。

全然違う雰囲気にしたかった。

制限やブレーキが全くない潜在意識ちゃんは、私が大好きなYOUTUBERさんと同じ「金髪」を押してきましたけど(笑)

ちょっとさすがに金髪はそこまでやりたくなかったので、かなり明るいブラウン(赤みがかったベージュ?)にしたわけです。

んで、決めた髪型と色。

最後に潜在意識ちゃんに、「これ似合うかな?」と聞いたら、全力で「NO」の反応(笑)

「似合わない!!」と。でも、「似合わなくていい。好きなもの選んだらいいじゃない」と。

今まで、自分は見た目のことについて周りの反応をみて決めてきたし、分相応という言葉が頭をよぎっていました。

「周りからみて自分らしい」「周りからみて自分らしくない」ってところが気になってたし、合理性を求めるところがあって。

「髪の毛染めたらまた髪の毛染めないといけないから金かかる」とか

「美容院に行くの半年から1年に一回だから、のばしっぱなしでもいい髪型にしよう」とか

「髪の手入れめんどくさいから、毎日ブローしなくていい髪型がいいな」とか。

そんなことばかりで、「自分がそれをしたいか?」は考えたことなかった。


けど、今回は「単純にこれがやりたい!」で選んでみました。


周りの反応は微妙(というか拒絶に近い)けど、それでいいんです。

「単純にこれがやりたい!」で選ぶと、とっても満足度が高いことを知りました。

周りがどう思おうが、私がこうしたいんだからこうした。これでいいの。

すがすがしくて、ウキウキします。

そんでもって、髪の色変えただけで、今まであきらめてたことも「やってみよう!できるかもしれない!」と思えてきました。

「周りの目を気にしないで、自分の好きなもの選ぶ」って、こんなに大事だったんですね。

こんなに心が満たされて、次に進めるエネルギーが湧きあがるものなのですね。

「これが自分!」を通している人たちがエネルギッシュであることも納得です。


いつも周りの目や合理性を気にして物を選んでいる人は、自分が好きなものを少しずつ取り入れるようにしていくだけでも、人生が彩り豊かになっていくかもしれません。


・・・今日は、そんな気づきを書いてみました★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?