見出し画像

この日遊んだゲームたち。4/26日編

得て不得手は心掛けていたものの、世の中には「クロノタイプ」なるものが存在していたとは知らなかった。その人に合った、もっとも活動しやすい時間軸を動物に例えて分類したものだ。自分は「クマ型」で、午前中に1番集中出来るタイプ。難しいことは先に片付けて置いて、午後はのんびりコーヒーでも飲みますかね。
まずは詰みゲーを崩すとしようか。

SDガンダム Gジェネレーション ジェネシス(Switch)

コツコツ機体を強化している3DS版に比べて、いい感じに仕上がっている。以前マップが右と左に分かれているステージにおいて、手持ちが足りなく、あえなく撃沈したストーリーに再チャレンジ!

この日に備えて戦艦を増やし、配置できるユニットも2倍になり、戦力も申し分なし。同じ轍はもう踏まない。かかってきやがれってんでい。

左のマップは精鋭達が配置出来るから問題なし。
が。
右のマップは戦艦が配置できず、デフォルトのメンバーで戦えとの事。

仲間nユニットは全部で11体。
敵戦隊は全部で19体いらっしゃる。
ストーリーメンバーが怖がるのも頷けます。
囲まれたら手も足も出ません。

ガンダムを中心にヒット&アウェイで距離を保ち、控えのメンバーでジリジリと攻めていく。一網打尽にされないよう、ここはガマン時だ。ストレス溜まるけど。

慎重作戦が機能していく。一体、また一体と少しずつ撃破していく。
次第にガンダム以外の活かし方もわかってきた。

それぞれ個別の力は及ばなくとも
みんなが出来ることで打開出来る。
1体だけ強力な機体を作り、天下無双で戦場を駆け巡るのが、シュミレーションゲームの醍醐味だと思っていたのは、ゲームの楽しさの一部でしかないのだ。
頼りない、と感じていたメンバーへの疑念が「信頼」に変わっていた。

個々人の能力よりも、信じられるもの。
持てる力を全て叩き出す、総力戦の面白さと、難しさ。

感じたことのない感覚が、体内を巡るのを感じている。

残念ながら仲間達は戦火に散ってしまったけど
ここからは僕のνガンダムの出番だ。

相手も全戦力を総動員して挑んでくる。
小手先の数だけで、勝てると思っているのか。

あえて言おう!
カスであると!

コケ、いっきま〜す!


今回のお話はおしまいです。
最後まで読んで下さりありがとうございます。

コケでした〜。


サポートいただけるなんて奇跡が起きるのかは存じ上げていませんでしたが、その奇跡がまさかまさかに起きました!これからありがたくゲームのオトモ代(コーヒーとかお茶)いただけると大変喜びます。サポート設定ってあなどれないぜ…。