見出し画像

私の苦手な「新しいこと」は、「人」が絡むこと。

この前、「カウンセリングでは新しいことが苦手な性格と言われたけど、実際は小さなチャレンジはむしろ好き!」ということを書きました。
そのギャップはなんでかな~と思ってたのですが、そのヒントを見つけました。
今日Voicyで、たけかおさんと石田勝紀先生の対談を聴いていました。
そしたら、石田先生が、人間には「外向型」と「内向型」があり、前者は人との交流でエネルギーをチャージするのに対し、後者は一人の時間を持つことでチャージしているということをおっしゃっていました。

それを聴いて、ハッ!と思ったんです。
私の好きな「新しいこと」は、自分ひとりでできること。新しい習い事を始めるとか、初めてのカフェに入ってみるとか。
私の苦手な「新しいこと」は、「人」が絡むもの。例えば「○○をしよう!」と他人を誘うとか、大勢とコミュニケーションをとって新規事業を立ち上げるとか。

そういうことかあ。相変わらずの、人嫌いってことね。
最近、ふみだそうかどうしようかなあ~って迷ってることがあるんですが、その内容は、まさに、「人」と関わってみるかどうかってこと。だから怯えてるんだなあ。

どうしようかな~。
もう少し、迷ってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?