見出し画像

ネコアレ対策の基本③ 空気清浄機の活用🐈🍃✨

引き続きネコアレ対策おさらいシリーズ、第3回目💅
今回はネコアレ対策の王道、空気清浄機についてです🍃

実感している人は多いと思いますが、ネコアレ対策として最も手っ取り早く、効果が高いのは空気清浄機の導入ですよね👍
ネコアレ物質を集めてくれるだけでなく気になるニオイ対策もしてくれるのでネコアレさんに限らずペットと暮らしているおうちには1台あれば安心。
わが家も広くはない部屋ですが2台稼働中です🙆‍♀️

今回は、ネコアレさんのための空気清浄機選びのポイントについて調べてみました💪🔍


◆高性能集じんフィルターはMUST👆


ネコアレルギーのアレル物質であるFel d 1は極めて小さく、花粉やほこりの10分の1程度の大きさしかありません。というわけで空気清浄機フィルターには極小のアレル物質をキャッチする性能が求めらます。
おすすめは「HEPAフィルター」搭載の空気清浄機です。
HEPAフィルターとは0.3μmの粒子に対して99%以上の捕集効果があるフィルターのこと。
1μm~2.5μmといわれるネコアレルギーのアレル物質にもしっかり対応できるフィルターです。空気清浄器を設置するならぜひHEPAフィルター有でお願いします!

◆使用する部屋のサイズの2倍の適用床面積が◎✨


家電店の店頭に並んでいる空気清浄機を眺めていると「適用床面積:10畳」などという表示があると思います。この表示は30分間で空気を清浄できる畳数を表しています。つまり適用床面積が大きいモデルほど、パワフルな性能があるということ。
われわれネコアレ民としては、パワフルであればあるほど助かります。設置する部屋の倍くらいを目安に選ぶといいでしょう!

◆加湿機能付きだとbetter👍


これから夏になるのに加湿器???と感じるかもしれません。
しかしネコアレのアレル物質は乾燥すると空気中に舞い上がってしまうので、一定の湿度を保つことはかなり有効だと言われています。
これから気温が上がってくるとエアコンが欠かせませんが、エアコンはどうしても空気を乾燥させるのでちょっと贅沢ですが加湿器も稼働させると快適になるはず。人間のお肌や喉にもいいですし、もちろん冬にも大活躍するので加湿機能付き空気清浄機はおすすめです。

最近ではペット対応の空気清浄機も増えてきたようです。また10万円を超えるハイエンドな空気清浄機も人気のようですね。導入したどれだけ快適になるのかしら?
調べていたら私も最新機種がほしくなってしまいました。🥰😽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?