見出し画像

行政書士事務所用に用意した備品たち

こんにちは、猫事務所です。
あんなに入念に申請書類を確認したのにも関わらず、平面図と写真が一致していない、とのご指摘を受け、先日訂正書類を作成した猫事務所です。
本当に盲点過ぎて、反省しきりでございます。
そんな図面を書いていた自分に「なんでだろう??」と問いかけていましたが、おそらく
①平面図自体を「客観視」できていなかったこと(自宅故のミス。。。) ②これでいいと思い込んでいた 
事が原因 と思います。
今後も業務で平面図を書くことは有るかと思いますので、とてもいい教訓になりました。

まだ指摘事項が無きにしも非ずですが、今回の書類提出で、その他にもいろいろと教訓を得ました。今回の書類作成、手続き、今後の業務の中でも改善できるところは改善していきたいと思います。

前置きが長くなり過ぎました。では、漸く本題に入ります。
さて、開業に当たり準備した備品についてのお話です。


もともとあった物を事務所用にした備品


①書棚
②事務用机
③事務用椅子
④ファイル類
⑤A4サイズ書類格納庫
⑥文房具
これくらいですね。

新しく購入した備品


①レーザープリンター(モノクロ)
②来客用机
③②用の椅子三脚
④鍵付き書棚
⑤①用デスク
⑥ラグマット
⑦WiFi中継機
⑧ノートパソコン
⑨事務所出入口、隣接部屋とを隔離するための鍵2か所
⑩カーテン(パーテーション替わり)
⑪電源タップ
⑫PC持ち運び用バッグ

⑦であれ?WiFi中継機??と思った方いらっしゃいますか?事務所の位置がもともとある自宅のWiFiルーターと対角の端っこに有り、あまり電波が届かないんですね。。。
詳しい方のブログなんかを見ると「ルーターを最新型に変えるだけでも、電波状況が改善されることが多々ある」と書いてあったのですが。。。結構最新ルーターってお高いんですよね。。。
ということで、口コミを色々調べ、お手頃・お手軽なWiFi中継機でどうかな??と思い、買って設置してみたところ、既に約1か月は経過していますが、事務所には結構使えます。
ただし、事務所以外の部屋でのWiFiが時々つながりにくくなったりするので、ずっとではなく、事務所の営業時間帯のみスイッチを入れて使うようにしています。

もともと、開業申請時にはPCやプリンターは必置では有りません。
但し、開業準備で必然的にPCもプリンターも使うし、業務を開始するに当たりセットアップや「慣れ」も必要になるため、買っておいても損はないだろうな、ということで、開業申請準備段階で購入をしました。

購入前に自宅のWIFIなどとの相性を確かよう

さらっとレーザープリンターとWIFI中継器を購入した、とリストに書きましたが、接続には正直結構苦労しました。
口コミで、自宅と同じ機種のWIFI親機をお持ちの方が「(親機に)WPSボタンはないですが、接続はできました」と書かれていたし、メーカーにも確認した上で購入しました。
 #購入順序はWIFI中継機→レーザープリンターです
パソコン周りは担当者に丸投げだった会社員時代ですが、個人事業主はわからないことがあっても、基本的に機器の選定から取付け、接続まで自分でやらないといけないので。。。
パソコン周辺機器音痴の私にはかなり大きな挑戦でした💦
WIFI中継機を接続するのに
・自宅のWIFIルーターはWPSボタンはない
・古い家なので、中継器を置きたい場所にそもそも電源がない。。。
・2階へのWIFI電波はかなりいいのに、横方面の電波がそもそもあんまり良くない。。。
とか、色々な問題が発覚し、なかなか接続がうまくいかなかったのですが、これも公式ではなくYoutubeの動画で丁寧に解決方法を説明してくれている動画が有ったので、動画を参考にして解決できました。

そして、レーザープリンターも同様。
私が購入したかったモデルはもともとWIFI接続のみで、PCと繋ぐ用のケーブルがそもそも同梱されていません。当面私しか使う予定がないので、安易にケーブルを買ってしまえば時間的には早かったのかもしれませんが、PC周りにコードを増やしたくなかったので、WIFI接続にこだわりました。
が、なかなかWIFI中継機とレーザープリンターが繋がらない。。。
WIFI中継機にはWPSボタンがあったものの、親機にもWPSボタンがないとレーザープリンターには繋がらないようで。。。
公式の動画では「えぇ。。。ここが知りたいのに」という大事なところが端折られていて、結局わからずじまい。。。
もしかしてプリンター使えないのか????
「チーン」wwwと一瞬、頭が真っ白になりました。

が。。。気を取り直してこちらもYoutubeで検索し、詳しく解説されている動画を見て1時間ほどかけてやっとセットアップ完了しました。

どの機種も全てYoutubeで詳しい動画が有るわけではないので、パソコン周辺関係にあまり詳しくない方は、ケーブル繋げば接続OK!タイプのものを購入された方が良いかもしれませんね。

まとめ

パソコン周辺機器音痴の方は、接続方法が簡単な機種を選びましょう!

ということで、この辺りがお得意の方はスルーしていただければ結構です。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

本日はこれまで!みなさま、みにゃさまご自愛くださいませ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?