見出し画像

フィリピンのスペイン文化

みなさんこんにちは、中の人です。
本日はまたしても唐突ではございますがフィリピンのスペイン文化について書いて行きたいと思います。
実は。。。フィリピンにも3年ほど駐在経験が有る中の人。
フィリピンの印象は。。。

・意外とそんなに暑くない
・意外と英語が通じない
・思ったよりも皮膚の色がとりどり。。。
・食事が自分の口に合わない
・フィリピンタイムが有る
・地元スーパーはとにかく不健康そうな食品のオンパレード
・やたらとシューマート好きで各地にでっかいショッピングモールがある
・クリスマス前のセールがやたらとお得すぎる
・タガログ語がとにかく難しい


ミリエンダって?

突然。。。何故フィリピンのミリエンダか?って?
近頃、クリスマスが近づいて来てスーパーで大勢で集まる時用のスナック菓子の大袋が山積みされてます。そんなのを見ると、なんだか「既視感ある」けどなんだっけなぁ。。。???と。

考えていたら思い出しました。フィリピンのミリエンダです。
フィリピンは一般的に1日2回のミリエンダ(おやつ)を含め、5食が標準と言われています。
それで、ミリエンダにスナック菓子を選択する人もいるのか?スーパーにはやたらめったら小袋のスナック菓子が販売されているのです。しかも、大きなスーパーになると、日本で言う「お祭り後に子供たちに分けるおやつ」っぽく、透明の大きなビニール袋に2-30袋入って販売されているところも有りました。

スペイン植民地の名残り

フィリピンの歴史は、あまり詳しく学校の教科書に載ることは有りませんが、1565年-1898年がスペインの植民地でした。結構な長期間ですね。
その名残として未だ残るのが前述したミリエンダ。
手っ取り早く言うと、おやつです。
中の人はフィリピンに約3年ほど滞在しておりましたが、10時もしくは15時辺りになると、ミリエンダタイムが始まります。

一番最初にこの体験をしたのは、フィリピンマニラの税関に行った時の事。朝一で責任者の女性にアポイントを取っていました。。。。が、打ち合わせをしていると、10時になった頃ドアがノックされドアがそろそろと開き。。。
小さなお皿をいくつも載せたトレイを持った若いボーイさんが「Mom」と言って焼きそば(のような麺類)が盛られた小さめのお皿1つとフォークを置いて行ったんです。
すると。。。責任者の女性は私に目もくれず、当たり前のように配膳された焼きそばのようなものにカラマンシーの果汁を掛けて食べ始めました。
#カラマンシーとはすだちやシークワーサーのような見た目の柑橘類
これが私の初ミリエンダ体験です。

日系企業は無し、外資系企業は有り

だいたい日系企業はミリエンダタイムは設けているにしても、実際に社員におやつやちょっとした食事を出すところはまれです。
ただ、一度外資系企業と打ち合わせをしたのですが。。。。ミリエンダタイム&ミリエンダおやつが有りました。

その当時は外資系企業ですが2名の日本人責任者がおられました。
中の人と中の人の上司は、これまで日系企業でミリエンダが出された経験がなかったので、無い物とばかり思っていました。。。
が、13時半からの打ち合わせで当初少なくとも3時間はかかるだろうという打ち合わせだったので、当然間にミリエンダタイムが入っちゃうわけですが。。。

打合せの真っ最中に日本人の責任者の方が「もうミリエンダタイムですね。お持ちします」と、ドーナツ一人一個とコーヒーが運ばれて来ました。
上司&中の人は。。。「???えっ。。。(しかも打ち合わせ真っ最中~。。。)」
正直、かなり動揺しました。

フィリピンのスナック菓子

フィリピンのスーパーに行くと、このOishiというメーカーのスナック菓子がかなり沢山売られています。

が、中国系フィリピン人のようですが、実は中国でもかなり売られていますし、中の人はフィリピンよりも中国のOishiを先に知っていました。

さすがに中国ではOishiだけの名称では知名度が上がりませんので「上好佳」という中国語名が付いています。
これは。。。〇ルビーの。。。???と思わせるような商品も沢山有ります。
実はこれ ↓ 結構好きなんです。1袋3.5-4.0元くらいで販売されているところが多いです。食物繊維も豊富に含まれています。

以上余談になりましたが、ご興味のある方は中国渡航された際に買ってみてください。

まとめ

中の人がフィリピンに駐在する前は「フィリピンはこれと言って文化がない」と良く言われていたフィリピンですが。。。
そんなことは有りません。
スペインの植民地時代が長く、その後に更にアメリカの植民地となったようですが、私からすると元からある文化と植民地時代の文化が混ざってしっかり「独自の」「固有の」文化が形成されているように感じました。

もし。。。フィリピンへ行かれる機会がございましたらこの「ミリエンダ」と「大量の小袋スナック菓子」に注目して見てみてください!

あまりオチのない文章で失礼しました。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?