見出し画像

中国の遺産分割⑪

みなさんこんにちは。行政書士市川聡子事務所の市川です。
今日は朝一で外出したせいか、目が花粉にやられてゴロゴロしています💦

余談で恐縮ですが。。。Noteを書かれている方にとってはもうご存知であろうCanvaですが、初めてCanvaでプレゼン資料と販促資料のようなもの(縦型)を作ってみたら、あーらまぁとっても見やすい。もともと縦型の資料を1枚だけ作りたかったのですが、パワーポイントって縦型が無いんですよね。
かといってデザイナーさんではないので、AIとかは使えないし。。。と思って探していたらCanvaにたどり着きました。
最初は慣れるまでちょっと戸惑いましたが、なんとか完成しました。

遺産分割の条文も残すところあと少しになってきました。

本日は1159-1160条です。

中国民法典1159-1160条

(意訳)1159条 遺産分割では、被相続人が支払うべきであった公租公課や債務を清算するべきである。ただし、生活に困窮する相続人が遺産を相続したときは、生活に必要な遺産は残すべきである。

1160条 相続人不在または受遺者がいないとき、その遺産は国家に帰属し、公益事業に使用する。死亡者が生前に「集体所有制組織」のメンバーだったときは、(遺産は)集体所有制組織が所有する。

「集体所有制组织」とは何ぞや?と思われた方もいらっしゃるのではないのでしょうか?私もわかりません。。。
百度で調べてみたんですが。。。。解説を読んでもあまりピンと来ず。。。

「当地の農民を含み、婚姻をしたり、養子移民でこの集体に移動した人も含み、法的にこのメンバー資格を得た人などの事。メンバー資格は一律に平等で。。。」
やはり解説を読んでも良くわかりません。農村部には農村部の戸籍があるというのは知っていましたが、農村部は貧困地域が多いので経済的な結びつきが強く、組織を作って共同生活をしているのかなぁ。。。と想像します。
ただ一つ言えるのは、百度で調べてみると私と同じような検索履歴がいくつも出てくるので、中国人とて生まれてからずっと都市部に住んでいる人々にとっては、私と同じく知らない・理解できないという状況なんだろう、という事です。

すごくもやっとした感じになってしまって申し訳ないですが。。。
本日はここまで。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
記事が気に入ったらスキ!していただくと励みになります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?