見出し画像

不妊治療#3 シリンジ法について見解の違い

ご存知の方が多いでしょうか。
シリンジ法。
私は不妊治療を始めた事を友人に伝えた時、教えてもらい知りました。

友人は治療を終えてから知ったそうで、人工授精と併用すればよかったなぁと言っていました(友人は無事に授かったのでオールOK)

以下引用文です
"シリンジ法は、家庭で簡単にできる受精方法の一つです。注射器を用いて、自分自身またはパートナーの 精液 を採取し、排卵日に合わせて女性の子宮内に注入する方法です。この方法は、家庭で行える手軽な方法として注目されています。"
※Amazon等で色んな種類が販売されています

https://sancha-art.com/column/syringe-method-merit

医師により見解がまったく違ったので書き記しておきます。

◆ #1〜2でお世話になった一般婦人科、M先生
「シリンジ法ってなんですか?あぁ…民間療法ですよね。もし中を傷つけてしまって炎症起きたら、人工授精見送りになりますから、そういうのはしない方がいいんじゃないでしょうか」

◆ 転院先の専門クリニック、K先生
「人工授精予定日の前後に(タイミングを取るのが難しければ)シリンジ法も出来れば実施してください。妊娠率を上げる為です。お持ちでなければ、受付で購入可能です」

あまりに指示が違いすぎて、むしろ興味深い 笑

私自身は、
M先生の元では指示通り実施せず
K先生の元では指示通り実施しました。

医師によって方針がまったく違う。
不妊治療の悩ましい部分の1つですよね。
信頼できる医師と併走しながら、
わからない事は調べる、聞く、納得感を大事にする。
どんな形のゴールになるかわからないからこそ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?