見出し画像

暴風雪の夜

暴風と横殴りの雪が吹き付けています。
昨日から警報が流れ、JRの最終電車が軒並み20時台に。
何だか昨年の記録的大雪の日を思い出します。

北海道は広くて、私の住む道央エリアは降雪量が多い。しかし寒さはさほどで下がってもマイナス20度前後。

これが道北エリアだと低気温と降雪量が多く道東エリアは降雪量は地区によりばらつきがありますが、こちらは物凄く寒いです。

また北海道にあって雪がほとんど降らないエリアもあり本当に大きな島です。

ところで、何も寒く降雪量が多い場所は北海道以外にもあります。
東北6県や北陸、山陰地区は該当しますね。降雪量では青森県、新潟県の5m越えの雪壁を毎年ニュースなどで見ると言葉を失います。
5m越えはさすがの道内でも一部の地区にしかないです。


12月~3月の間、北海道の道北地区でタイミングが合えば
”オーロラ”やダイアモンドダスト、サンピラーなどの自然現象に出会えるかも。
また今注目されている野生動物では
”シマエナガ”や”エゾモモンガー”丹頂など。海では流氷に乗ってやって来るアザラシなどにも会えるかも。

2月は道内各地で冬祭が開催され、雪・寒さ、それらから繰り出す自然の神秘を体験するのには良い時期です。
また寒さを逆手にとって屋外で食べる焼き肉(ジンギスカン)のイベントや、結氷した湖で行うワカサギ釣りや、ウインタースポーツのスキー・スノボなどのアクティビティも大人気です。
パウダースノーを求めてやって来る国内外の観光客も戻りつつあります。

道内観光には改めて良い時期です。
是非遊びに来てくださいね。


徒然なるままに書いていると午前2時を過ぎました。
道内各地今ホワイトアウトしているところ多いでしょう。高速道路など通行止め、JRなど臨時運休。朝起きてからの除排雪は本当に骨が折れます。これをやるだけで1日の労働終了と思いたくなるほどです。
今日の朝は大変だ!!

こんな調子です、きっと早番の職員が大幅に遅れるでしょうが、仕方ないです、気長に待ちましょう。これが北国の習わしです。

おや寝てるはずのお部屋から叫び声が聞こえてきました。また摺り足の音も忍び寄るように聞こえます。
窓を叩きつける暴風に目を覚ましたか分かりませんが、これから巡回します。

深夜のホームの様子レポート&道内の冬について書いてみました。

今回はここまで
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次の記事でお会いしましょう。


サポートしていただける方へ、大変ありがたく思います。今後の創作、記事への執筆活動の励みと勇気を頂けると思いますので、よろしくお願いします🎵