見出し画像

配信ルールでコメント規制すると伸びない/ゲーム実況

ゲーム実況ではほとんどの配信者ごとに「配信ルール」というものがあります。

これは概要欄に書いてあるので、コメントする前に一読するのがリスナーとしてのマナーですね。

ここで思う事があるので文章にしてみます。

結論からいうと
コメントを規制しすぎると伸びない
・本当に伸ばしたいならルールは作らない 

伸ばしたいと言っている配信者に限ってコメントルールが多すぎるんですよね。

そんなの伸びるわけありません。

今まで何度も言っていますが、趣味なら別です。

趣味は自分が楽しむためにやるものだからです。

「気に入らない人は見なくて良いよ」が成立するのは趣味だから。

ゲーム実況の難しいところは、本当に「趣味」の人と「伸ばしたい」人が同じ場所でやっているというところですね。

▶趣味なら伸びない、伸ばしたいなら趣味の感覚を捨てる

Xを見てると、伸ばしたいと言いつつ趣味の感覚でやっている人があまりにも多いです。

趣味は伸びません。

趣味でやって伸びる人はめちゃくちゃセンスがある、ほんの一握りの天才のみです。凡人の趣味は伸びません。

ここで私が個人的に思う趣味(ゲーム実況)についての定義を書きます。

ゲーム実況における趣味の定義
・自分の好きな時間に
・自分のやりたいゲームを
・自分の好きなようにプレイする
・楽しむ事が最優先
・同じゲームが好きな人と仲良くなれたらラッキー
・気に入らない人は見にこないで

このやり方は間違っていないし、全然アリだし、むしろ普通です。

しかし問題はここからです。

上記のようなゲーム実況をあなたは見たいと思いますか?という話。

よほどそのゲームが好きで、気が合う人だけでしょ。

そして、そんな人が何百人もいるわけないでしょ。

話が戻りますが、Xではこの感覚でやってる人があまりにも多く、しかもそれで「伸ばしたい」「伸び悩んでいる」「チャンネル登録してください」とか言ってるんですよね。

伸び悩んでいるくせに「楽しむ事が最優先」などと都合の良いことも言ってます。

伸ばしたい=趣味ではない

伸ばしたいと思っている時点でそれは完全に趣味ではできないんですよね。

趣味で伸びるならYouTubeで伸び悩む人は皆無になります。

趣味でやっていても伸びないから、いろんな人がノウハウ出したりしてるんじゃないですか?

▶コメント欄の規制をしてはいけない理由

本題になります。

伸びていない人がコメント規制するとどうなるか?(もちろん伸びる事をそれほど意識していない人は書いても良いでしょう)

結論
・コメントがこない
・新規がこない
・負のループ

ただただ負のループに入るだけなので今日からやめましょう。

コメント規制とは?
・概要欄にコメントする時の注意点を書いている。

・ネタバレ禁止
・誹謗中傷はブロック
・リスナー同士の会話禁止
・落ちますコメント禁止
・自分語り禁止
など

上記コメントする方も問題ありですが、禁止しすぎると逆効果です。

  • ネタバレ禁止 → ネタバレされて困るゲームをしない

  • 誹謗中傷、暴言 → これをする人はそもそも概要欄を見ないので書く必要なし

  • リスナー同士の会話 → コメント欄を埋め尽くすほどならその時に注意すれば良い

  • 落ちますコメント → 貴重な1コメ。したい人はすれば良い。見てくれてありがとう!と感謝を伝えるチャンス

  • 自分語り → はっきり言ってウザいけれど、一言反応返してあげれば良いだけ。あまりにも目に余る場合はその時に注意する。こういう人は来ても1人か2人。

注意事項は、配信者が気持ちよく配信するためのものなので究極的には好きにすれば良いですが、リスナーの90%は良い人だという事を頭に入れておくべきです。

同接が増えてくると変な人も増えるので規制することも必要になってきます。

しかし同接10人以下でこれをする必要はないですね。

ただの自己満足にすぎないし、初見さんは何をコメントしたらいいのか困ります。

というか、初見でコメントしようと思ったのに概要みたらごちゃごちゃ書いてるし、この人 地雷多そうだからコメントするのやめておこう。(そしてそっ閉じ)

せっかくのチャンスを失う事になります。

ではなぜ、そんなにコメントが必要なのか?

コメントが入るとYouTubeの評価が上がるから

何でも良いのでコメントもらえたら勝ちです。

もちろん本当に酷いもの(明確な荒らし、悪意あるもの)はブロックで対処しましょう。(1%くらいの確率で来ます)

コメント欄が活発だとYouTubeくんが注目してくれます。

コイツの配信なぜか盛り上がってるじゃん?他の人にもおすすめしてみるか…!

という流れです。

初期はとにかく一人のコメントが大事です。

コメントがもらえない限り伸びません。ある程度は我慢してコメントをもらう事を優先しましょう。

いや、それはムリ。と思うなら向いてないので配信で伸ばす事をやめましょう。

▶実況初心者は初見プレイをしないこと

ネタバレ禁止については、実況初心者は初見プレイをやめるべきです。

ネタバレとか関係ないくらいやりこんだゲームで配信すれば何の問題もありません。

2周目以降はキツイ、やる事が分からない。→実況者に向いてないので伸ばす事をやめましょう

伸ばすためには何かの代償が必要です。

自分が気持ちよくなるためだけにリスナーに注文を付けるのは間違っています。

リスナーさんを楽しませるのが配信者の役割です。

まだコメントしてもいない新規のリスナーさんが不快な思いをしないよう心がけましょう。

チャンネルが大きくなればもっと自由に、自分の好きなスタイルで楽しむことができます

同接1桁で、伸ばしたい気持ちがあるならコメントは我慢するべきです。

というかそこしか我慢できる所がありません。

どうしても嫌なら配信ではなく動画投稿にするべきです。

動画投稿ならネタバレもされないし、自分語りに付き合う必要もありません。

誰にも気を使うことなくプレイができます。

だけど 動画投稿=編集 になるので配信の方が圧倒的に楽です。

「楽な方法で、嫌な思いをすることなく、そして伸ばしたい」

何度も言っていますが、それで伸びるなら誰も苦労しません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?