初心者がLoLを始めて4ヶ月で500戦してみた結果

これは紛れもなく新規

はじめまして。nekkoともうします。

LoL (League of Legends) というゲームの存在を初めて知ってから4ヶ月経ちました。

有名な配信者のLoL大会を見てLoLを始めた初心者は、確かに存在するようです。
いま、あなたが読んでいる記事の書き手です。

まだまだ初心者の域を出ない……というよりも、クイックプレイ(ノーマル戦)で500戦を経験した今でも、完全なる初見のシーンに出くわして転がったり、右往左往を繰り返しているので、新規ですと名乗って全然差し支えないでしょう。

サモナーレベル1桁の完全新規と戦ってレーン戦で負けることがあるくらいには初心者です。

現在のメインレーンはADC (Ranged)です。

ランク戦の参加資格はない

ランク戦にチャレンジしている方には幸いなことに(?)、私はまだランク戦に参加する資格がないので、ランク戦の味方を困らせることはしていません。まだ。

ちなみに、資格がないというのはべつに謙遜でも自虐でも何でもなく、文字通り資格がないです。LoLのルール上、所有チャンピオン数(キャラクター数)が不足しているため参加資格を与えられていません。

なお、所有キャラクター数を増やす予定は現在ございません。

現在所有しているADCチャンピオン(1匹しかいないが)の強みを活かして的確に動かせているとはとても思えないので、ここから所有チャンピオン数を増やしてランク戦に参加したとしても、一番下のランクであるアイアン5に落ち着くことは明らかです。

《LoLの「アイアン」ランク帯は、ゲーム内ではアイアン4~アイアン1まで存在しますが、そのアイアン4のLP0(一番下)に張り付くことをアイアン5と表現しています。》

ランク戦に参加したほうが良いのか

ランクを上げること、LPを上げることを主目的にプレイはしていませんが、ランクに全く興味が無いかというとそういうわけではなく、上達した指標としてのランクに興味はあります。

とはいうものの、落ち着いて冷静にリプレイや戦績を見直した結果、誰がどうみてもアイアン帯に留まることは明らかですので、ランク戦に参加する意義が薄いのではないかと感じています。

もちろん、ランク戦は行ってみたいし、いずれはチャレンジすることになりそうですが、今ランクに行っても練習中のメインキャラクターを1体BANされるだけで終わるので、トロールADCが爆誕するだけではないでしょうか。そして、どこでもオプションにより他レーンに移動した場合は、恐ろしいことに初めてプレイするキャラクターで行くことになるので、全く勝負にならないと思います。

有識者の方、既にランク戦を経験されている方、高スキル帯の方、元プロの方、実況解説の方、配信者の方々の動画をよく拝見します。
そこで言われている、ランク戦に行くための条件を満たしていないように思います。

しかし、幸か不幸か現在のメインキャラクターでノーマル戦に参加することで(私の視点では)100%、LoLを楽しめている状態であり、そろそろ飽きてきたから次のキャラクターを試してみようとか、十分使えるようになったから次のキャラクターに移って上達を早めようとか、そういう意思が薄いんですよね。
無料のキャラクターを試しに少し触ってみても「やっぱりメインキャラクターのほうが楽しい」となってしまいます。

そういうプレイスタイルも無くは無いと思いますが、500戦こなしたのにランク戦に行く資格も得ていないのはどうなの? とは感じています。

メインキャラクターは「スモルダー」!(ADC)

よりにもよってそこか……。と有識者の方に思われてそう。

どことは述べませんが、とある動画では、初心者がADCを始めるにあたりスモルダーは「おすすめしません」判定も出されていましたね。

でも使ってて一番楽しいキャラクターなので、このままずっとスモルダーと一緒に過ごすと思います。ストーリーと台詞の多さが決め手です。選んだ基準がメカニクスではない時点で若干不穏なものを感じ取りますが、いったん見なかったことにしておきましょう。

むしろ楽しいことしかない感じ。
ほぼ毎試合スモルダーを選択していますが、飽きる兆候が微塵もありません。

有識者の方の動画でのアドバイスは、出来うる限り受け取って活かそうと思っていますが、どうしても「好き」は変えられませんでした。申し訳ありませんが「好きなキャラクター」は「主力で使いたいキャラクター」であり、自動的にメインキャラクターになってしまいます。

スモルダーは入門者向けのチャンピオンか

初心者的発想の反論を一つだけしておくと、LoL公式の、つまりゲーム内のスモルダーの難易度の表記は 1/3 (難易度が一番低い区分のチャンピオン)です。公式には、スモルダーはBOTレーンの入門向けチャンピオンであり、高スキル帯向けのチャンピオンとは示されていません。

ストーリーと台詞から興味を惹かれたキャラクターでしたが、この難易度表記が最終的な決め手となり、LoLを始めたばかりの頃、これからメインにと思うキャラクターにスモルダーを選びました。
少なくとも公式は、スモルダーを入門者向けのチャンピオンとして設計していると捉えています。新規勢の選び方として、問題はないはずです。

スモルダーをバフ(強化調整)するパッチが入るたびに、「これはもしや私が弱すぎなのが原因じゃ……?」と勝手に思っているくらい、謎のバフが最近続いているスモっさん。
いずれは高スキル帯の方が勝率を爆発させて、その影響からナーフ(弱体化調整)されそうです。
それをされると低スキル帯の私の勝率が20%になるんですが……。でも逆に考えると、調整されて弱すぎる場合はBAN率が極端に低下し、対面に取られることも少なくなるのでむしろナーフされたほうが、私は助かるかもしれません。

しかし、ランク戦に参加した場合、LoL史上最弱のスモルダーが爆誕する予感しかしません。
いまは資格がないので参加できないけどね。
《資格がなくて良かったね……!》

先程、勝率が20%になると書きました。
平均スキル帯以上の方は信じられないかもしれませんが、直近25戦の勝率(ゲーム内の表記)が20%になることは稀によくあります。

そんなに負けるなら別のレーン、別のチャンピオンに変えろよと言われるのも理解できますが、逆に考えてみてください。
他のチャンピオンに変えたら勝率が上がると思いますか?
難易度が一番低い区分のチャンピオンをまともに使えていない原因を探り、そこから直した方が良いのではないでしょうか。

初心者がなぜ弱いのか

LoLは知識で差を付けるゲームである、とよく指摘されます。
初心者は他のプレイヤーと比べて圧倒的に知識が少ない、そのため勝てない。これは非常にわかりやすい原因です。事実を的確に示しています。

しかし、一つ不思議な点があります。

LoLを新規でスタートした初心者が二人いて、一人は順調に実力を高め平均スキル帯へと進み、別の一人は低スキル帯に留まることがあります。
前者は私ではない別の初心者の方で、後者は私です。

では、後者の初心者は知識を増やしてこなかったのでしょうか?
同じ期間の間に経験した試合の数が違ったのでしょうか?

現在、はっきりとした原因は分かっていませんが、いくつかの候補を予想してみます。

1.ADC「スモルダー」をメインに選択したため、低スキル帯に留まった

この可能性は結構あると思います。

実のところ、ノーマル戦において私の操作するスモルダーは、対面相手とのレーン戦で高確率で負けます。
正確な統計を確認していませんが、少なくとも勝率は50%を大きく下回ります。

このレーン戦の勝敗がその後の集団戦や、味方の心理状態に影響を与えて、味方の降参投票の遠因となり、試合に敗北する。結果、勝率が低下するというのは話は理解できます。
クイックプレイ(ノーマル戦)において降参投票が想定よりも多すぎるというのは公式から指摘されていて、パッチ14.14にて降参が容易に成立しないように調整が入るほどに降参ENDが多かったです。

勝つときも負けるときも、最後のネクサスを割るシーンまで見られる試合が貴重に思えるほどです。そんな試合はリプレイをあらためて動画として撮影して、記録として残しているくらいには貴重です。
降参が入らないって本当に珍しいんですよ。

ちなみになんですが、私は降参を入れることは一度もありませんし、一部例外を除き賛成することは決してありません。これまでも、そしてこれからもです。

一部例外は、初期アイテムすらも購入していない方が泉にいらっしゃって、そのままAFKが数分続き、味方陣営が4人で戦っていることが明らかな場合です。無効試合を成立させるために賛成しています。
逆に、それ以外のケースでは、どれほど勝算が薄くとも賛成はしません。最後のネクサスが割られるところまでを確認し、どれほどの劣勢であっても弱いなりに最善の動きを出来るかを確認するためです。

また、極めて稀ではありますが、相手チーム側が雑にプレイしてきて味方がキルを取り、とんでもない劣勢状態(1万Gold以上の差)から勝てることもあります。
試合時間が長引きすぎて、勝ち確ではあるもののノーマル戦の勝敗にそこまで拘らない方が相手チーム側に出現した結果、雑に突撃してきてキルを取れてしまうことも稀によくあるんですね。
でも、そんなキルであっても低スキル帯の私にとっては確かなキルに違いないので、ありがたくいただいております。

2.初心者向けの解説記事、解説動画は100のポテンシャルを持つ新規プレイヤーを想定するが、その新規勢の私のポテンシャルは10である。

初心者向けの解説は、主に次のことを指南しています。
BOTレーンのADCを想定しています。

・CSを取れるようにしよう。初心者は最低60CS/10分、できれば70CS/10分
・ミニマップを常に監視しよう。
・スキルを取る順番を考えよう。
・スキルを取るときはマウスクリックではなく、Ctrl+スキルボタンで瞬時に取ろう。
・ゲームが開始してから相手と交戦が始まるまでの間、最初のスキルは取らずに保留にしておこう。(疑問:スモルダーにQ以外の選択肢ある?)
・ゲームの開始直後はジャングルの入り口を警戒しよう。(逆の指南:ブッシュの確保が優先するので先にブッシュを取ろう。)
・対戦相手とのレベル差があるかないかを把握しよう。
・対戦相手に隙があれば積極的にハラスしていこう。
・方向指定のスキルを外さないように撃とう。
・相手のスキルは避けよう。
・自分のスキルを無駄に使わないようにしよう。
・三角形を意識しよう。
・味方の三角形ができていて、相手の三角形が崩れたチャンスを活かそう。
・マナの管理をしよう。
・オートアタック(AA)を積極的に使おう。
・ミニオンのラストヒットは必ずオートアタック(AA)で取れ(注:スモルダーには向いていないかも)
・ミニオンのラストヒットを取るのにスキルを使うな(注:スモルダーには向いていないかも)
・買い物の順序を間違えないようにしよう。
・多くのGoldを抱えたままにならないようにしよう。
・アクションを起こすなら、味方のジャングル(JG)が近くにいるかを確認しよう。
・相手のジャングル(JG)の位置を予測して、近くにいるかもしれないときは注意を払おう。
・味方のジャングルがGankに来たときは合わせよう。
・BOTレーンで集団戦が起きたときはフォーカスを合わせよう。
・勝ち目がないときは素直に下がろう。
・ミニオンウェーブのコントロールが重要と認識しよう(強くなりたいなら必修)
・タワーダイブの危険があるときは、HPを高く保とう。
・無理な場合はレーンに留まらずにリコールしよう。
・ミニオンを無駄にしないため、リコールタイミングに注意を払おう。
・ブッシュの視界がない場合、警戒しよう。
・ブッシュを有利に使える場合、活用しよう。
・ドラゴンピット付近で戦闘が始まりそうなときは寄ろう。
・ドラゴンピット付近の戦闘の結果を予想し、寄ってもキルを取られるだけの時は戦闘を回避しよう。
・戦闘が始まった場合、相手がTPでBOTに飛んでくることを警戒しよう。
・相方のSUP(サポート)の動きに基本的には従おう。ただ、何も考えず従うだけの行動は止めよう。
・相方のSUP(サポート)が他レーンにロームしているとき、自分もついていくのかBOTレーンに留まるのかを考えよう。
・pin(ピン)を積極的に活用し、味方に自分の考えていること、気付いたことを伝えよう。
・TABキーを押して次のオブジェクトの時間を確認しよう。
・TABキーを押して味方と相手の装備状況などを頻繁に確認しよう。装備差がないかを確認しよう。

………多いですね。

※サモナースペルとルーンは省略しました。(お話が複雑になりすぎるので)

しかし一応、上に挙げた解説内容は、新規勢の私も知識として持っているつもりです。
もちろん、その知識を活用できていないから低スキル帯に留まっているわけですが、何も知らないわけではないようです。

では、なぜ実行できないのでしょうか?

ここで、それぞれのことを行う(十分出来ていると評価される)のに必要なポテンシャルは、常に 5 ~ 10 のポテンシャルを消費すると考えてください。
そして繰り返しになりますが、解説動画は100のポテンシャルを持つ新規プレイヤーを想定しますが、新規勢の私のポテンシャルは10です。

例えば、「CSを取れるようにしよう」に 10 のポテンシャルを使ったとします。
本当はそんなに消費してはいけないんですが、CSがまず大事と考えた初心者がCSに全集中すると 10 のポテンシャルを使ってしまいます。

私の利用可能なポテンシャルは 10 ですから、ここですべてのリソースを使ったことになり、他の「初心者向けの解説」の内容は全く実行できません。
何が起きると思いますか?

LoLを始めた本当に最初の最初の頃に、それ(CSに全集中)を実行したら、0キル15デスのADCスモルダーが爆誕しました。
ではCSを取れたのかといえば、皆さんの想像通り、CSを取る前に転がっているので何も取れるわけがありません。
良くて30CS/10分です。
このときの相手は80CS/10分を上回っています。
当然のことですがプレイに手を抜くことなく本気で、真剣にプレイしたことは断言します。その結果が0キル15デスであったに過ぎません。

おそろしいことですが実際にあった出来事で、キルを取られるたびに ? ピンだけでなく、マップのどこに歩いて行っても味方から無数の退却ピンが飛び交い、最終的には味方は諦めたのかピンを何も出さなくなり、このどうにもならないスモルダー1匹を川歩きさせてベイトに使うようになっていました。(驚くべきことですが、味方はこのADCを ”使う” 方法を見出したようです)

そのベイトに成功したシーンは今でも憶えています。
逆によく勝ったなと思います。
そんな感じで常に試合に負けるということはありませんでしたが、ベイトに活用することに思い至らなかった味方のときは普通に速攻で降参投票して負けていました。そして、明らかに原因と思われるスモルダー(私)は、リプレイを見返したところで何が悪いのか全く理解できませんでした。

今考えると理由は簡単で、上につらつらと挙げた初心者向けの解説内容を何一つ実行できなければ、そりゃ17キル取られます。
「勝ち目がないときは素直に下がろう」に少しでもポテンシャルを割り振れば大惨事は免れますが、それでも10は取られると思います。いえ、訂正します。10も取られたら大惨事ですね。でも、このくらいならワンチャン勝てたりもするんですよ?

ちなみに私は味方のピンをミュートしていません。ミュートする手順を知りません。(現在も知りません。ミュートする予定がないので調べていません)
チャットは最初からデフォルトでミュートになっていますので、今となっては知りようもありませんが、何が飛び交っていたのかは逆に興味があります。

最初の一ヶ月は上記のような戦績が続いていましたので、味方から報告はされたかもしれませんが、警告や制限は発生しませんでした。実際のプレイを見れば、フィードしていないのは明らかですので、許してくれたのかもしれません。(もちろん、私と同じようなK/D/Aのプレイヤーを、戦績を理由に報告することは決してありません。)

そうした出来事から学んだことは、
初心者向けの解説記事、解説動画は100のポテンシャルを持つ新規プレイヤーを想定するが、その新規勢のポテンシャルは10である、ということです。

初心者ができないことをしようとすると大惨事になります。

なかには、すぐに上達して出来るようになる方(100のポテンシャルを持つ方)もいらっしゃいますが、そういった方はいずれ初心者ではなくなり、上位帯のプレイヤーとなり、解説動画の作り手の側に進むのかもしれません。そして自分が新規勢だった頃を思い出し、これから参加してくる次世代の新規勢は、きっと100のポテンシャルを持っているに違いないと考えるのかもしれません。

上達していった方に伝えたいことは、本当にアドバイスを必要としている初心者に対しては、ポテンシャルの総量を上げる道筋や、ポテンシャルの消費量を下げる仕組みを言語化して伝授していかないと、初心者が積み上げていくべきものがゲーム内では何も実行されない(実行できない)ということです。

3.初心者は「無心でできること」がほとんどない

何かに注意を払うたびに、ポテンシャルを消費します。
通常、高スキル帯の方はポテンシャルを何も消費しない行動(例:CSを取る)にも常にポテンシャルを消費するため、本当に注意を払うべき思考が全くできません。

低スキル帯と高スキル帯の一番の違いはそこで、平均スキル帯はその中間です。

500戦を経てもポテンシャルの総量は増えていないと実感していますので、プレイ回数を重ねるだけでは解決しないことが多そうに見えます。もちろん、少しずつポテンシャルの総量は増えていく可能性はありますが、10が11になるとか、10が12になるとか、その程度でしょう。
これでは低スキル帯に留まることは明らかですので、「ポテンシャルを何も消費しないで出来ること」を増やしていく必要があります。

初心者は、その方法が分かりません。また、何から増やしていくかの優先順位も曖昧です。
解説動画や解説記事によって、取り組むべき優先順位として異なる説明をされているためです。

例えば、CSを取ることは多くの場合、優先順位として上位にくることが多いのですが、もっと重要なものに「相手のスキルは避けよう」がありますし、それ以前に「買い物の順序を間違えないようにしよう」に対応した方が良いケースもあります。
あるいは「無理な場合はレーンに留まらずにリコールしよう」を、ポテンシャルを割り振ってでも確実に実行した方が、対面相手が爆発的に育つ可能性を抑えられるので、まだ味方にチャンスがあるかもしれません。本当はチャレンジの一環として突撃した方が良いのかもしれませんが、その結果として対面相手が育ちきってしまうとチャレンジも何も無いのではないかと思ってしまいます。
まあ、(低スキル帯の)スモルダーは、突撃することで何かメリットを得られるチャンピオンではないのですが……。

解説する方に教えていただきたいこと

ここからは「お願い」のコーナーです。
直接お願いを届けるのは、さすがにずうずうしい……でも自分の日記?に書くくらいなら問題なさそう? ということで書いてみます。

上達せずに伸び悩んでいる低スキル帯の初心者が、いま何を知りたいと思っているかを述べさせていただきます。

理想をいえば初心者向けコーチングを受けたいのですが、このレベルの初心者にコーチングは意味ないよ勢の意見に圧されて、コーチングを受けることは躊躇しています。
「確かに」って思ってしまいます。
そのくらい自分で検索して学べよってことですものね。
それは本当にそう。

1.ポテンシャルの割り振りを決めてほしい

そんなもの自分で考えて決めろって話なのです。
ですが、それを現状では試行錯誤で割り振りを変えてみて、失敗しては変えてみて、別の割り振りを試してみて……、という感じで際限なくトライを繰り返すことになり、今に至るまで正解っぽいものを見つけられずにいます。

もちろん、本来はポテンシャルを消費しないのが上達ですので、割り振りも何もないのですが、割り振らないとクイックプレイ(ノーマル戦)の勝率が極端に減ってしまい、モチベーションが続かないという別の課題に繋がるんですね。

断言しますが、クイックプレイ(ノーマル戦)は平均勝率が50%に近付くようにマッチングはされません。対戦相手との総合的な実力差が拮抗することを目指して組まれますが、それは目標であり、マッチング速度が優先されて圧倒的な実力差で始まることも稀によくあります。

初心者があまりにも連続して負けすぎるのは、練習と割り切って考えてもマイナスのほうが大きくなるのではないでしょうか。

2.ポテンシャルを消費しなくても出来るようになる道筋が見えない(ので何とかヒントを見出したい)

そして無茶な要望が来ました。
でも、これが素直な要望です。相手の労力を考えていない要望です。そもそも、そんなことができるなら動画を見た初心者、記事を読んだ初心者は全員、低スキル帯を脱するのは時間の問題になっています。そうはなっていないのは、解説内容をまともに実行できないからで、実行できない原因はポテンシャルの消費を要するためです。

なかにはポテンシャルの総量が100のプレイヤーがいて、そういった方は特に困るようなこともなく動画を観て実践を重ねるだけで上達し、初心者を脱していきます。その方は、動画に頼らずとも独学で勝手に強くなっていった可能性すらあります。

一方で、解説されていることは十分承知していても、ゲーム内で実践することが困難で、伸び悩む初心者がいることも事実です。この記事の書き手が典型的です。

究極の解決策は「LoLの上達は諦めて他のゲームに移ろう」なんですが、究極過ぎるのでここではいったん、それは無しにすることにします。
LoLを上達するために動画や記事を探しているのに、出てきた回答が「あなたは他のゲームにGo」というオチでは、あんまり面白くありません。わりと誰でも思い付いてしまう真の回答だからです。

3.マクロは無視でミクロの上達が最優先が良いのか、マクロを優先して平均スキル帯に行ってからミクロを練習した方が良いのかを知りたい

上記は極端な言い回しですが、要は、低スキル帯でのマクロに意味があるのか、という悩みが常にあります。
すべての行動を、相手のネクサスを割ることから逆算して考えるべきであるし、何か特定のオブジェクトやキルに執着するのではなく、それらもすべて相手のネクサスを割ることに繋がる行動なのかを考えていく必要があると何度も指摘されています。そのためにマクロが存在するわけで、確かに正確なマクロにしたがって行動することで、未熟なミクロをある程度カバーできることは認識しています。

しかし、私のような初心者のケース、つまりミクロが壊滅的なレベルの場合、それをカバーできるマクロは存在するのかも謎ですし、ミクロを上達させない理由にはなりません。
その場合、マクロの無視はしないが基本的にはミクロの向上を優先する方針でゲームを進めますが、低スキル帯の戦闘でミクロの練習を重ねることになり、それにどのくらい意味があるのかが分からないのです。
まあ、対戦相手は自分と同じレート帯を想定した場合、マクロにも同じことが言えるので、どっちもどっちといえばそれまでです。

今思うと物凄く惜しいことをしたと思っているのが、LoLを始めた当初の、最初の数戦のノーマル戦が非常に貴重だったということです。あれは味方も相手もゴールド帯であり、平均スキル帯のマクロとミクロを直接確認できる機会でもありました。
あの機会は二度と来ない可能性もあり、もったいないことをしたなと思います。
私は0キル17デスを重ねるなどして、そのレート帯を速攻で離れていきましたから。

初心者が試合回数を重ねてくると、その後は、低スキル帯のマクロ、ミクロとしか出会う機会がありません。
ここに明確な解決策はありません。

現在の私は、マクロは自分からは提案せずに、基本的にミクロの上達を優先しています。味方から指示があれば従うこともありますが、申し訳ないのですが自分の判断を優先させています。これは、結果的に間違っていたときに必ず自分の判断に原因があると考えたいためです。実際、味方は何をどうしようとも自分のキャラクターの操作に介入はできませんので、すべてのミスは自分の判断の誤りが原因にあるはずです。また、単純に操作ミスもあり得ます。

本来は自分から指示を出すのが良いのですが、そちらも申し訳ないのですがポテンシャルが完全に不足しており、マクロにポテンシャルを1でも消費すると0キル17デスADCの再現が起こりうるので、そのような大事故を未然に防ぐために現在はマクロにポテンシャルを全く割り振っていません。

ただ、この考え方が完全に間違っており、壊滅的であろうが何だろうかミクロは後回しにして、マクロを優先して学び実行し、味方をコントロールして上のレート帯へと進み、そこから始めてミクロの練習に進んだ方が効率が良いという指摘も一理あると思います。

この回答が得られていないので、自力で回答を探している状態になっており、暗中模索になっているというのが(私のようなケースでは)初心者の現状です。

4.ランク戦に(無理してでも)参加した方が良いのか問題

時々指摘されるのは、ノーマル戦とランク戦は全く様相(試合の開始条件、ピック、プレイヤーの考え方、本気度)が異なっており、ランク戦で上手く動けるようになるのにノーマル戦で練習を重ねるのは実は違っていて、本来はランク戦で練習しなくてはいけない。という指摘です。

ノーマル戦はチャンピオンへの理解を深めるために操作の練習をする程度に留めておき、低スキル帯を脱して平均スキル帯に進めるには、ランク戦に参加するのが適している、というものです。
私はノーマル戦を500戦こなしてみてはいますが、対戦相手の戦績などから低スキル帯に留まっていることは明らかですので、500戦分の効果を得られているかというと正直微妙に感じています。

最初の1戦目と比較すると知識量は増えていますし、17デスすることも最近は少ないですが、改善されたことはそのくらいです。
初心者の上達の指標としてよく使われる「CS」は、現在、平均的には50CS/10分は取れています。想定よりも少ないので意図的にポテンシャルを割り振っていますが、改善される兆しはありませんし、絶望的なCSというほどではないはずです。50CS/10分でも、味方の支援でキルが入れば何とかなったりしますし。これでも最初に比べたら少しは上がったんですよ? スモルダーにバフが入った結果、CSが向上した説もありますが、それはそれ。

現在、どうにかして参加資格を満たしてランク戦に参加した場合、何が起きるかというと、相手にメインキャラクターを取られた場合、BANされた場合、味方にBANされた場合(!)、対戦回避(ドッジ)するか操作もおぼつかないキャラクターを使用することになります。ドッジはルール上、望ましくない行為とされているのでしたくありませんが、楽しむためにLoLをプレイするという目的を考えるなら、自分本位の行動にはなりますが対戦回避(ドッジ)が最善の行動です。

行動理念として、LoLはチームゲームなので、意図的に味方を困らせる行動をとってはならないというものがあり、対戦回避(ドッジ)はこれに反しています。
そして、対戦回避をしない場合のもうひとつの選択肢である、操作もおぼつかないキャラクターを使用した場合ですが、本気で試合に臨む味方の視点から見ると、そんなことやってくれたら困る、というのが本音でしょう。複数のキャラクターを使えるようにして、十分なピックプールを確保してからランク戦に来い(確保していないなら来るな)、となるのは自然です。

私は上達したいという目標はあるものの、その前提にはLoLは楽しむためにプレイする、というのがあるので、メインキャラクターに飽きがこないうちはメインキャラクターが変更されません。そのため、ピックプールが増える見込みは現在ありません。

最初に「私はまだランク戦に参加する資格がない」と述べましたが、これはLoLのルール上そうなっている事実を表現していますが、同時に、「ピックプールが増える見込みはありません」という発言を受けて、そんな状態では「ランク戦に参加する資格がない」とする見方もあります。私はその通りだと思いますし、そうなるとランク戦に(無理してでも)参加するのは望ましくない行為、ということになります。
言い換えると、「まだその時ではない」と表現することもできます。

私がLoLというゲーム自体に飽きるのが先か、ランク戦に参加するのが先か、という話になってきます。

自分でも珍しい思考のプレイヤーと思っていますが、多分これに近いロジックで考えているプレイヤーは他にもいそうではあります。
でなければ、クイックプレイ(ノーマル戦)にここまで人が集まるでしょうか?
なんとなしに、ランク戦に対して心理的なハードルの高さを感じているのではないでしょうか?

まあ、ランク戦に行ったとて、アイアン5に落ち着くと確信できるほどのスキルなのですが、それでもランク戦に行くべきなのか問題は未解決のまま残ります。

まとめ

LoL経験者、特に平均スキル帯以上の方々の記事は多数書かれているのですが、低スキル帯の特に下の方の新規勢の記事があまり見られないようですので、せっかくなので色々と書いてみました。
新規勢が本当に困っていることは何か、を詳細に書かせていただきました。

興味がおありでしたら、また来てみてください。
1年後辺りに、まだLoLに飽きていなければ何か書いていると思います。
アデュー!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?