見出し画像

楽しく頑張るというコツ・・・?!

私が思うパンが食べたい理由

相方さんはここ最近良く
パン!パン!と言う。
食パン、トーストが食べたい!と。

これは“丸かじりして食べれる”と言う
嬉しさから来てると思ってる

トーストのサクサク感・・・

ハンバーガーやフィレサンド・・・

まるごと大口あけてパクっ
そうやって食べる?と聞くと

『うん!』

なかなかスムーズに食べれないから
切ってあげようか?と聞いても
かじりついて食べたいらしい。

なので時間あれば
最後までかじらせてあげる。

お気に入りのハンバーガー屋さん

在宅日な金曜日
2週間ぶりに来てくれたお義母さんと義妹。
何か買ってお昼食べようか???っと

相方さんが食べたい食べたいと言っていた
少し前から我が家近くで出店している
移動販売なハンバーガー屋さんの
ハンバーガー!を食べる事に。

画像1


相方さんは一度食べた事あるから
美味しくて気に入ってる。

お義母さん達は食べた事ないので
とても楽しみにしてくれてた

昼食後に美術館へ行く予定にしていたので
12時から食べ始めれるように~と
張り切って11時半に買いに行ったら
まだ開いてないしw
どうしよう・・・と思ったら
お店の人が奥の方から歩いて来て

12時からだよ~と
12時5分か10分には作っとくよ!
と言ってくれた~

いつもより早くヘルパーさんをお願いしてたから
急いで作ってくれて助かった!

ここのハンバーガーパテが本当に肉肉しく
シンプルな味付けでとても美味しいんだよね♪
バンズは大好きなパン屋さんのものを使ってる!

ちなみに・・・
食後に来てくれたヘルパーさんも
お昼ご飯に買って帰ったたらしい😁

食べれるという事

私達がなんなく出来る
丸かじりする事・・・
大きな口であむ~~~~っ!て
美味しいですよね・・・

画像2

相方さんは倒れてから
入院中はしばらく経鼻摂取だった。
段階を踏んで経口摂取に切り替わり
どろどろの食事から始まり
少しずつ少しずつ評価しながら
食事の形態をあげて
家に帰ってくる頃には
まぁなんとか小さくすれば
ある程度の物は食べれる様にはなってた

大きく口を開ける・・・
なかなかそれは難しく
歯磨きの時でも
無理に開けようとすると反射的に
指を噛まれたりすることもあった・・・

自宅に連れて帰って来てもう少しで4年?!

数か月前にケンタッキーのフィレサンド
食べさせた時に丸かじりさせてみた時に
完食出来た!!!!
これは・・・なかなかの感動だった!
いつの間に???こんな感じじゃなかったよね?

どうしても咀嚼&嚥下の問題もあるし
慌てて食べさせると喉に詰めてしまうから
時間をかけてにはなるけども・・・

この時のフィレサンドからバーガー系が
完食出来るようになってる事に気が付いた🥺

ついこの間の節分。

恵方巻も丸かじり!
恵方巻は半分くらいまでは
そのままの状態でかじらせた。

少しずつ増える出来る事

豆まきだって
やったよ!?
録画しそこねたけど
腕降ってたし!


食べる事もそうだけど・・・
気が付けば他にも出来る事って
増えて来ているよな???っと。

テレビのチャンネル変える事や
意思表示がある程度は
声に出して伝えれるようになった

そう。声!

ほとんどが無声化していた声。
吐息の様な声だったのが
して欲しい事を声に出して言うようになった

うるさいけど・・・

本当にうるさいんだけど
博多弁で言うと“しゃーしいけど・・・・
嬉しい悲鳴?!的な?

良く笑うようになり
時にはテレビの感想だって言えたり

明日の朝はパン!食パン!と言ってくるのに対し
ダメ!と言うと
『えー---!』なんて返してきたりもする。

時には前よりも随分、話し相手になってきてる・・・

楽しく頑張ることがコツ

退院した頃ー
四肢麻痺・・・
座れない立てない歩けない
そして喋る事も出来ない・・・
自分でご飯を食べれない
お茶も飲めない。

何にもできないし。

この先出来る様になるの?

なかなか前進しない回復
不安と焦りばかりだったけど

気がつけば
出来るようになったんだ!と言う“発見”
少しずつ増えてきてる。

目に見えてくると
やる気も出るし

何かワクワクしてくるよね

相方さんが倒れたと言うことに
悟り?を開いてから🤣←大げさ?!

“楽しく頑張ることがコツ”だと
ずっと思い続けている!
楽しまないと頑張れない。
私も相方さんも家族も!

頑張って頑張って詰めて頑張って・・・・
そうやってると何のために
こんなに必死にならないといけないの?
なんて糸が切れたようなそんな状態になっちゃう・・・
そう思わない???

イベントごとなんか絶好の回復チャンス!?
気分をあげてイベントごと楽しんで
そのイベントで普通に健康な人がやってる事。
それを近い形で実現していく!

節分の豆まきで言うと
豆をまく。思う所に負けなくても
相方さんが出来るめいっぱいの所
一緒に楽しむ!

画像3

恵方巻も自分で持ってかぶりついて完食する!
これが完璧に出来なくても
自分の根気が許す限り一緒に挑戦する!

画像4

鬼のお面かぶるの嫌がったって
無理やりかぶらせて一緒に楽しんでるうちに
決め顔しちゃうんだからいいでしょう???

毎日笑顔で挨拶!返事をするまで声かける!
返事が返ってきたら笑う!

暗い顔してたら変顔して笑わせて
一緒に顔の筋肉動かす!

笑うと自然に顔の筋肉動くしね!

さぁどうやってリハビリしようか?
なんて研究するよりも
随分効果があるみたい?!

嬉しさ満載の通過ポイント

病気になって倒れて意識戻らなくて
戻ったかと思ったら自由がきかない身体になってて・・・

先が見えないそう思うけど
コツコツ諦めずに進む!

いやいや頑張ると負けてしまう・・・
先が見えないしゴールがない・・・

だけど毎日1歩でも進めば
どこかに辿り着く
辿り着いても通過点だけど

通過ポイントに辿り着くたびに
とても嬉しい気持ちになる。

をみたからこその嬉しさ。

今暗闇にいる同じような境遇の方へ
何か伝わればいいな?
もちろん我が家よりももっと大変な思いや
辛い思いをされてる方も多いと思うけど・・・

相方さんの経過を振り返ってみて
なんだか嬉しくなり・・・
久しぶり熱く書いてみたけど・・・

色んな意味を含め
この今夜の投稿は
自分へのメッセージでもあるんだけどね。

節分だったので疫病退散の気持ちを込めて・・・


節分の日に通りがかった櫛田神社・・・
やっていないと思った豆まき・・・
疫病退散!って気持ちを込めて~

画像5


画像6

次のイベントはバレンタインデー
そしてひな祭り・・・
両方の母の誕生日と春先は何かと忙しい・・・

我が家の玄関は節分後にお雛様を・・・
暖かくなるとまた外に出る楽しみも増えるかな・・・

それでは。

画像7


サポート頂けたらとても助かります・・・・ 私たちの介護生活が誰かの役に立てるように 誰かの勇気や元気になれるように 頑張っていきたいと思います!