見出し画像

ヘルパーさんの介助や各介護サービスは人間らしく生きていく為に大切なんです。

ヘルパーさんに感謝です

障がい者になった相方さんを
お家に連れて帰って来て
3回目の年末年始
今年はお家で1週間過ごしました。

1週間デイサービスに行かず
お家にいた・・・
初めての事。

こんな事が出来るのは
訪問で入ってくださる
ヘルパーさんが居てくれるから。

排便介助に入浴介助・・・
自宅でお風呂に入れて頂けると言うのは
とても大きい!


いつも気持ち良く対応してくださる
ヘルパーの事業所さんに感謝です。

サービス責任者の方が
今の担当の方になってから
生活がとても快適になったと感じてます。
とにかく対応が早くて
話を良く聞いてくださる・・・
まだ20代なのに尊敬します。


ケアマネさん、管理者、責任者で過ごしやすさが違う

ケアマネさんで介護生活が
全く違うという話は良く聞きます。

ケアマネさんは初めから同じ方なので
実感しにくいのですが・・・

この在宅介護生活3年で
各事業所(デイサービス・リハ・訪看)の
管理者、サービス責任者さんは代わった事が。
特に何かあった時の対応だったり
要望を伝えた時など
責任者・管理者さんで
全然違うんだな・・・と実感。

ケアマネさんについて
違いがわかりにくいとは言っても
我が家の担当ケアマネさんは
とても満足してるし
感謝してる!

明るくて話しやすく前向き!
出会った頃から
本当に素敵な方で
ケアマネさんのおかげで
初めから色んな事がスムーズに

進んだと思います。

各事業所さんからもケアマネさんのについて
すごくやりやすいと聞いている。

ご縁というのは介護生活でも大切


要介護5からのスタート・・・
ケアマネさんの決定から
在宅介護生活への道が始まるのだけど
そんなケアマネさんとの出会い
遡ると・・・・
回復期の理学療法士さん(PTさん)との
ご縁から繋がっている。

PTさんとの出会いは本当に運命的だった
本人はもちろん、家族、友人もそう思っている・・・

転院が1週間延び・・・
相方さんが転院したその日から
別のフロアから異動して
担当に
付いてくださった。
1週間前だと違う方だったのかな?

回復期で初めに担当になった
病院のソーシャルワーカー・・・
以前書いたけど
精神的にズタボロにされて・・・

そこで真剣に向き合ってくださっていた
この、担当PTさんが
PTさんと同期の
優秀なソーシャルワーカーさんを
担当にと押してくれて・・・

その方が老人ホームを探すために
紹介してくださったのが
仲介業者のKさん・・・

そのKさんが自分も勉強になるから~と
老人ホームだけでなく
デイケアやデイサービスなど
沢山見学に付き添ってくれて・・・・
見学していくにつれ在宅を決断する事に。

その方が紹介してくださったのが
今のケアマネージャーさん

紹介して頂いた瞬間一目ぼれみたいな方
(女性だけど・・・)
自費リハビリの方(ケアマネさんの紹介)から
話を聞くと今では私達が住む地域では
代表するケアマネさんだとか・・・・

最初のソーシャルワーカーさんは
辛かったけど・・・
今思えばそれも良き経験で・・・

私達は入院中もそうだったけど
不思議と良きご縁が繋がって
必要な時に必要な方が現れてくれる?!
そんなご縁のつながり・・

やはり良きケアマネさんの周りには
同じような志の方
周りに沢山いらっしゃると感じるし
その事はお友達とのお付き合いでも実感できる

良きご縁を実感し
日々の関わりに感謝するとともに
在宅介護をしていく上での
大変さや事業所さんについても
それぞれ抱える事情や問題・・・
色んな事を感じられることもしばしば・・・

ヘルパーさんの大切さ


生活のリズム
訪問やデイのスケジュールは
通常流れが決まっていて
普段の生活はほぼ安定してる

年末年始となると
デイサービスは休みの所もあるし
ヘルパーさんも
いつもと違う状況に合わせた
年末年始特別スケジュール
動いてくださる。

この3年、途中何人か入れ替わりもあったけど
数名のヘルパーさんが
交代で来ていただいてるので
いつもと勝手は違う事もあるけど
サービス内容は通常とさほど変わらない。

それぞれのヘルパーさんにとって
いつもとちょっと違うルーティン・・・
けどひとつひとつは変わらない
それだけの事なんだけど

その時その時で順応できる方と
やはりそうでない方いる・・・

複数の事業所さんを利用されている方を
見かけたりもするけど

我が家はヘルパーさんとの関係はおおむね良好
(良好でないと困るのだけど)
ずっと1事業所のみでの利用。
生活の中に入ってもらうお仕事なので
慣れてくると“家族”や“友達”
みたいな感覚も出てくる。

相方さんは言語障害もあるし
近頃ほんの少しは話し相手に
なっているかな?と思う程度で
受け答えは健常者とは当然違う

なので時にはヘルパーさんが
私の話し相手になってくれるし
愚痴を聞いてもらったり
悩みを聞いてもらう事もある・・・

ヘルパーさんにとっては
お仕事として割り切って相手してくださる事も
大いにあるかもしれない。

けどよく顔を合わせてるし
人と人として対応してくださってるという
そんな感覚の方が大きい・・・

とてもあたたかいものを感じて
救われてる事は沢山あるし・・・

何人かで交代で来てくださっているので
その中には「う~ん・・・」と思う
弄られキャラ的な人が居る

ヘルパーのMさん
しばしば「もう!(ちゃんとして!)」と
思う事がある。

弄られキャラ的な部分もあって
雰囲気を悪くしたくない事もあり
冗談交じりに注意したり
色々と指摘する事も多かった。

だけど悪い意味で慣れてしまってるのか
我が家にサービスに入る事を
仕事と思ってるのかな?と
思う事が増えてきてた。

うちに来てくださる
ヘルパーさんの中では
おそらく一番長いし
後から入った方にとっては
先輩にもあたるのだけど・・・

ここしばらくの間ずっと
毎回何か抜けてたり失敗あったり目立つ

もちろん、それぞれ個性もあるし
得意不得意もあるし
そんなに完璧を求めているわけでもない。

相方さんの事や私達家族の事を思って
考えて行動してくださっていれば
小さなミスや失敗・・・
時には大きな失敗だって
気にならない事が殆ど。


過去にはとても苦手な方が1人いて
相方さんも嫌がるので
その方にはさすがに我が家のシフトから
外れて頂いたけど・・・

Mさんは技術がないという訳でもないし
悪い人と言う訳でもないし・・・
顔を見るのも嫌だという訳ではないから
注意して改めてくれたらと・・・

そんな思いで接してきたし
サービス責任者の人にも指摘してもらったり
そう言う風に接してきた・・・

それだけ重度障碍者を抱え
在宅介護をしている家族にとっては
ヘルパーさんは大切な存在
であるし
日頃から本当に感謝してるから。


この年始にヘルパーさんにキレてしまった

他のヘルパーさんやサービス責任者の方が
フォロー
してくれたり
愚痴を聞いてくれたりしてくれて
それに免じて・・・と言う事が
毎度ではあったのだけど
お正月、ついにキレてしまった・・・

お正月シフト・・・
いつもと違うリズムで
いつもだとベテランヘルパーさんに
やってもらうことの多い
排便からの一人でシャワー浴と言う流れ

しかも1時間半の中で済ませて
お正月スケジュールで次も詰まってる・・・

Mさんが1人でサービスに入る事に
少々不安があった。

キャリア的には問題ないはずだけど
ここしばらくの対応を見てたら
不安が大きい・・・
こちらとしても心の準備をしつつ
坐薬も早めに入れて排便に備えてた。

リズムが違うからか排便もいつもより
時間がかかってしまい
かなり時間が押してしまい厳しかった

それは私もわかっていたから
時間ないし私も手伝おうと
色々予測して浴室に尿器を持って行ったり
自分の出かける準備も後回しにして動いてた

ハッと気が付いたのが入浴の時
いつも浴室に持って入る
洗顔フォームが洗面台に・・・
Mさんに渡すと「あぁ・・・」

そして私に聞いてくることは
「今日のフィニッシュは
 ベット上ですか?車いすですか?」

前日にベテランヘルパーさんと
2人で介助に入ってもらってて
出かける話した様な?
話さなかったっけ???と尋ねると
「聞いてません」

聞いてないにしても・・・
お正月の3ヶ日に朝一で排便させて
シャワー浴まで頼んで・・・

お付き合い長いのに察しませんかね?
考えたらどこか出かけるんですか?
と他の方なら聞いてこられる・・・

暫くして浴室から
出てきそうな気配で
浴室を覗くと・・・・

髭剃りしてない?!

「髭剃りは?」
「え?するんですか?」


時間ないし電動髭剃り持って行って
剃ってあげてると
自分がします!と

剃ってくれてるけど
髭剃りの当て方がおかしい?
動かすのが早い?
髭が引っ張られて痛い???

いつもMさんが朝入る前日だけ
私が髭剃りをする羽目になる・・・
相方さんが嫌がるから。
Mは痛い・・・

この日も相方さんは
痛い~痛い~いたしませ~ん」と
ずっと言ってるし

そこで私が髭の剃り方説明・・・
(前も説明した気がする?)
君は自分の髭剃らんのかい?と
心の中で突っ込みながら・・・

髭剃るとさぁ
剃った髭が落ちたりするよね?
だけんお風呂で剃ったりするんよ~
と説明すると・・・

汚れたから流しましょうね~っと
相方さんの肩にバスタオル掛けたまま
シャワーでジャ~~ッ!
電動で剃った意味・・・・

「?!?!?濡れるやろ?
 身体濡らすなら最初から
 T字剃刀使ったしwwwww」

「いや・・・濡れないように
 後ろに流れない様にしてるから大丈夫です」

・・・・タオル重くなってるけど?w

剃り残しあったし
濡れたついでにT字で・・・
「僕がします・・・
 僕の方がうまいですね~」

と言う割に剃り残しが多w

時間もないから浴室から出て
ドライヤー・・・と
洗面台に行くと
相方さんの歯ブラシが洗面台に・・・

「歯磨きした?」
「え?するんですか?」


「も~~~~!朝来て一発目
 自分が朝ごはん食べたんですね?って
 言ってたやんwwwwww
もう!貸して!」
 と私が歯ブラシをする事に・・・

月曜日と火曜日に朝来てくれてて
食事介助を途中からして
口腔ケアして髭剃って、オムツの交換して・・・
そんな流れでやってるし
いつもやってる事すら飛ばす?

しかもお風呂に関しては前日の15時ごろ
ベテランヘルパーさんと来て
歯ブラシをしてくれてるのをみて
あ~お風呂で歯磨きしてるんですか?
と。
ベテランさんがお昼ご飯食べたでしょう?と。

昼過ぎてたけど私が朝のんびりして
何もしてなかったの知ってるから
髭剃りまで一緒にしてくれたはず。

一番入ってくれてる期間が長い
ヘルパーさんのはずなのに・・・

こんな事なら自分で準備したほうが早い?
そんな感覚になる。

Mさんが入るときだけ忙しい
他の方だと私が忘れてる事まで
気が付いてくれて・・・
本当に助かる~ってなってる。

だから、いつもは冗談交じりで
え~Mさん?「チェンジ!」て言ったり
本人にダメだししたりしてるけど
今回はMさんに対して
色んな事が溜まってて
怒っても一晩寝ればおさまるのが
私なんだけど・・・

言われるうちがはなとは言ったもので


我慢ならず翌日も機嫌悪くほぼ口きかず。
ほんと言われるうちがはな・・・
その通りでダメだと思ったら
急に話をしたくなくなる
・・・

たまには怒ってる所も見せないと?!

すると・・・
「昨日はバタバタしてすみません・・・
 散らかしたまま帰ってすみません・・・」

そこでまた私から一括・・・
違う!バタバタするのは仕方なかったよ
 排便時間かかってるから申し訳ない
 そう思ってたんだよ?
 時間ないのわかるし
 出来なかったら手伝うし
 ちゃんと言ってくれたら・・・」

「口腔ケアしなかったからですか?」

「そうじゃなくて・・・・
 色々抜かしてる事を
 私が気づかなかったらそのまま
でしょ?」

予定外に時間が押してしまう事はある。
それは仕方ない事だけど・・・

このヘルパーさんがやらなきゃいけない事を
わかってたか?考えてくれてたか?という事。

私が気が付かず何も言わなければ・・・

本人はちゃんと仕事したつもりになってるはず
そして誰もわからないままでしょう・・・

本人は仕事だし・・・義務的に入って
ちゃんと?やっているつもりかもしれない。
冗談まじりにワイワイやってるから
家族との関係も良好で
これでいいんだ~なんて思ってたかもしれない。


ヘルパーさんは大切な税金からも給料が出てる意識も持って欲しい


我が家は障がい者福祉サービスや
介護保険を利用して色んな事業所さんに
助けてもらいながら生活している。

ヘルパーさんはほぼ障がい者福祉サービスの範囲
自己負担額はあるけどもごく一部
請求書をみるとヘルパーさんの事業所には
市からとても驚くような金額が支払われる。

要は税金を使ってるんです。

皆さんが一生懸命働いて納めて下さった
その税金からヘルパーさんの
事業所に支払われてるんです。
大げさに言うと沢山の市民を代表して
相方さんの介助をしてくれてるようなもの

心が苦しくてケアマネさんに
お話した事もあります。

私が全く介護を出来ない訳でもないし
こんなに使っていいのでしょうか?と・・・

重度障碍者を自宅で介護しながら生活する
介護はゴールが見えないし
生きている間ずっと続く・・・


家族が無理しすぎると
それこそ共倒れになってしまう。

家族の代わりは居ない。

心身共にダメになってしまっては
お互いに不幸になってしまう・・・

そうならない為にも助けてもらってる・・・

まぁこういった所だけをみてしまうと
何年か前に無差別に障がい者を・・・と
言う事件があったけど
そんな考えを持つ人が
出てきちゃうんでしょうけど

身体や言葉が不自由で
誰かの力を借りてでないと
生活出来ないかもしれないけど

人として感情もあるし人格もある
家族や友人との関係もとても大切な一人の人間。


その大切な家族が一人の人間として
生きていく為。

相方さんに元気をもらったり
生き甲斐をもらったりすることもある。


健常者同士の家族・夫婦であっても
そこはみんな同じでしょう?

大変なお仕事だと思います。
そして訪問のサービスは自分次第。

Mさんにはもうちょっと
気持ちを引き締めて欲しくて
初めて本当に怒っている姿勢を。

責任者への相談すらちゃんとできないなんて


このMさんがちゃんと
サービス責任者に相談するか
こちらからあえてヘルパーさんの
サービス責任者へ何も連絡しなかった。

1週間たっても
本人の様子が私を避けるという行動でしか
対応出来ていなかったので
ケアマネさんに伝えるか悩みつつ・・・

ケアマネさんを通すと
話が大きくなっちゃうし・・・
やはりちゃんと話さないと・・・と
ヘルパーさんのサービス責任者へ

話をすると私が機嫌が悪かった事は
ご存知だった。

何故なのか?という事を
ちゃんと伝えてなかったらしく
(きっと説明できない)
何が原因かわからないから
私に電話して聞くのもどうかと
思われていたそうで。

会社でも色々とMさんの仕事の姿勢に対して
話があがっている様子

楽しく弄ったりすることはあるけども
楽しくワイワイは
ちゃんとやる事が出来てから!
どんな仕事でも一緒です。


日頃から問題出てたデイサービスも問題が


そんなお正月3ヶ日が過ぎ・・・
デイサービスも動き始め・・・
問題はデイサービスでも・・・

半年ほど前に
管理者をはじめ
とても対応の良い介護士さんが
そろって数名辞められたデイサービス・・・

毎月ちゃんと届けられていた
デイでの様子がわかるお知らせ(新聞の様なもの)
ちゃんと毎月わかった
日々のメニュー表・・・

前述の皆さんが辞められてから
ピタッと届かなくなり・・・
送迎時の問題も頻繁に・・・
エアコンつけたまま窓全開とか?

そんなデイサービスは木曜日利用。
年始は6日に今年初めての利用

帰宅して食事の準備をして・・・
夕飯前に尿取りパットを交換しようと
ズボンを下げたら
「?!?!?!?!?!」
リハパン履いてて下に
オムツが透けて見えてる?

ん???リハパン下げると
やっぱりオムツ・・・

リハパン


おむつONリハパン・・・・

え???????

ケアマネさんに
そんな使用方法があるのか?と確認。
非常に驚かれた・・・

何となく陰部も赤い気がするけど
ベットに移乗して・・・
着替えさせるのは
なかなかしんどいので
寝るまでそのまま・・・

まぁ・・・寝るまでの間
介助しにくいしにくい・・・
2重は扱いにくい・・・


ヘルパーさんに聞くと
施設で時々そんな使い方するところがある。と
普段リハパン使ってて
夜に2重にしておいて
朝起きたらオムツをはずしてリハパンで。
そんなやり方があるらしい・・・

けど翌朝ヘルパーさんに
オムツ交換してもらってると
呼ばれた・・・・

陰部がめちゃくちゃ腫れてる!!!
これ、痛いと思いますよ?どうします?


直ぐに先生に連絡入れて
対処法を確認して
お薬塗った

お家で清潔にしてたら
なんとか夜にはおさまった・・・

先生が
「おそらくオムツが
 擦れたりしたんだと思いますよ。」

オムツでしめられ・・・
その上からリハパンで
抑え込まれてるんだから
そうなるだろう・・・
蒸れるだろうし・・・

ケアマネさんから連絡が行き
管理者の方から説明の連絡・・・

新人の若い介護士さんが介助して
本来ベテランが付いている所を
怠ってしまい・・・

帰宅時間も近づいて
バタバタしたから?!

苦しい・・・・

色々と突っ込みどころ満載・・・

この事業所さんは1年位前に
規模を大きくして・・・

その後、素敵な介護士さん達が
一気に退職している
所をみると
察するところが大いに・・・

利用金額をはじめ
(ショートステイなんか金額爆あがり)
方針も変わって行ってたし

事業所の事情はよく分からないけど
そうしないと経営できない。
そういった理由もあるのかもしれない・・・


ダメなら違うデイサービスをとなります


最初は相方さんも
とても気に入っていた所でもあったし
とても残念だけど

最近は本人が
「ロクなやつおらん・・・」と筆談する程。
なので
ケアマネさんからも
別のデイサービスの案内が・・・

そうなるよね。

デイサービスも沢山増えて
今は競争が激しい?と言う話も聞いたり

コロナの問題もあったし
事業所の立場になると色々と頭抱える事は
山積みあるのだろうけど・・・
何のためにデイサービスがあるのか?という事は
ブレないで頂きたいと・・・
利用者としては思う訳です・・・・

今日はお正月に立て続けに残念な事があったので
利用者の立場・家族の立場として
色々とブツブツ書かせていただきました・・・

何かの誰かの参考になればと言う
体験談として受け止めて頂ければ・・・・

ではまた。
次は楽しい話題を書きたいと思います。

サポート頂けたらとても助かります・・・・ 私たちの介護生活が誰かの役に立てるように 誰かの勇気や元気になれるように 頑張っていきたいと思います!