見出し画像

少しずつ増える初めて。

神田沙也加さんの訃報に触れて発語の変化

神田沙也加さんの訃報・・・ショック・・・

松田聖子世代な私、今年は初めて聖子さんのライブへ
40周年素晴らしいな~っと
そして大好きな聖子さんの声と似ている沙也加さん。

聖子さんの声にも似てるし歌もとても上手で
娘さん生まれて来てくれてありがとう!と思ってた。

聖子さんの声に似てるとは言え
ご本人は努力家で自分の力で実力派の女優さんに!
いつか生で観てみたいな~と思ってたのに・・・残念です。

昨日はその悲しいニュースがテレビでも。

相方さんも釘付けで見てた・・・

結婚前に映画はほぼ観に行かないというのを
無理やり一緒に観に行ったのが「アナ雪」
すっかり虜になったのか・・・
当時、結婚式で曲を使いたいと自らCD買ってきてたし(笑)

倒れてから意識戻らない間に聞かせる音楽のローテの中に
アナ雪サントラ版も!

アナ雪2を観に行った時はオラフのマスコットを・・・

オラフ

間違いなく沙也加さんの歌声にも惹かれていたはず!

そしてその悲しいニュースを見ながら
涙目・・・・涙声
相方さん
「もったいない・・・もったいない・・・ざんねんんんん・・・・」

私「そうやね、悲しいね、もったいないね・・・」

相方さん「かなしい、ざんねんんん・・・」

倒れてから初めて・・・初めて
声で会話出来た?!

ニュースは悲しいけど・・・こころが少し晴れた!
それだけ衝撃的なニュースだったという事でもあるだろうけど・・・
本当に残念なニュース。
沙也加さんのご冥福をお祈りいたします。
素敵な歌声ありがとう・・・

月に一度の床屋さんと大好きなお好み焼き屋さん


金曜日・・・
相方さんをそろそろ散髪に連れて行かないと!と
今年最後の散髪チャンス日

急激に寒くなり風も強いなか最寄り駅方面へ!
髪を短くしておかないと頭の湿疹、吹き出物が酷くなるし・・・

ここの床屋さんは約2年位通ってる。
とても親切なお爺ちゃんがやってる床屋さん

最初は車いすのまま切ってもらってたけど
一年くらい前から床屋の椅子に移乗させて座らせてる・・・
それだけ相方さんの体幹もしっかりして来たって事かな?

折角なんでお昼も外で食べる事に。

いつもの「お好み焼きかな川」
床屋の優しいお爺ちゃんも
このお好み焼き屋さんのファンみたいだった
私も中学生の頃から行ってる!

散髪

お好み焼き屋さんだけど焼きそばが美味しい
元気な頃、相方さんとそんな話をして
ここは焼きそばやね!と言ってたけど
モダン焼きミックスしか頼まない。

本当は友達のお好み焼き屋さんに行きたいからだと思う。

お友達の所は公共の交通機関で行くにも乗り継ぎが必要で
車でも30分くらいはかかるし・・・
連れて行くのに気合がいるw
近くにお店があったら毎週行ってたかも?!

元職場の方との再会、そして筆談の変化

散髪してスッキリ!お腹も満たされ・・・
お散歩の火曜日に悪天候でなかなか行けなかった
駅の方まで向かう事に・・・

相方さんが勤務していた会社でも
毎年カレンダーが発売されていて
毎年持って帰ってきてた。買ってたのかな?

九州の綺麗な景色写真を使ったカレンダーで
リビングにかけておくにはとても良くて
今年も買おうと思いながらまだ買ってなかった・・・

駅内のスーパーにも置いてあったから
そこで買うつもりで向かったけど

ふと、少し前に定期券売り場に
元部下さんがいらっしゃって
「たまに入ってるのでまた来てくださいね!」
声を掛けてもらってた事を思い出した・・・

定期券売り場は相方さんが倒れる前の年頃まで
割と長く出向してた会社の管轄。

売り場の前まで行ってみたけど
先日の方はいらっしゃらない様子・・・

どうしようかと迷い・・・
相方さんに誰か知ってる?と聞くと
遠目で確認できないせいか
「どなた???」と書く。

諦めてスーパーの方へ向かおうかと思ったけど
何となく売り場の方からこちらを見てる気が?!
よく見ると・・・

カレンダー販売中!と貼ってある。
思い切って定期券売り場に買いに寄ってみた・・・

「カレンダー欲しいんですけど・・・」

そして先日お会いした方の名前を伝えたと同時くらいに即
「〇〇さんですよね!?会いたかったです!!!!!」

「ああよかった~~~」と言った瞬間
2名、中から飛び出して来てくれた!
調度お客様もいらっしゃらなくて・・・
暫く話が出来た。

一人の方は
産後職場復帰する時に親御さんに
子供をあずけて働こうとしていたのを
相方さんが
「親にお願いして無理して働かなくても
 会社でちゃんと調整するから・・・
 今までの様に無理なく働いてくれれば良いから」

そんな事を話したそうで

「入社した時からずっとお世話になってて
 あの時の事はずっと忘れません。 
 いつも色々と良くしていただいて
 お陰様でまだ働けてます!今でも感謝してます!
 いい上司に恵まれて幸せでした!」

そう話してくれた。

そんな風に言われて
本人は照れ臭そうにしてたけどー
私もなんか凄く嬉しくなって
感動してしまった・・・

元職場の方や相方さんと
関わってくださっていた方々に会うたび
同じような事を言われて
私の知らない仕事の姿や人間性が次々に・・・

入院中病院の方からも普通はこんな風に
重度の障がいを抱えてしまうと
自然と疎遠になってしまうのだけど・・・と
いつも感心して頂いてて・・・

もちろんなかなか会えなくなってしまった人も多いけど
今のこの状態で色んな人が関わってくださると言うのは

元気な頃の相方さん自身が
自分を助けているのだと思える


なんか私も学ばせてもらってる・・・

そして自然と元部下さんに・・・
この駅から我が家も近いし
家に来て頂いても良いし
近くにご飯に行ってもいいし
声かけてください!と言えてた。

相方さんも力強く皆さんへメッセージを書いてた・・・

「またきます みなさんに よろしく」

単語から少しずつ文になってきてはいたけど・・・
初めてこんなに長い文を書いた!
今までなら、せいぜい “またきます”
この程度だったのに・・・・

この時は丁寧に・・・丁寧に・・・力強く書いてた。

またきます


食事の話をしたからか、お店の名前を書いたりも・・・

懐かしい人に会う・・・大好きな友達に会う・・・

この事が回復にどれだけ大きい影響がある事か!!!!

コロナ過でなかなか誰かに会う機会も減ってたから
急に色んな方に会える事が増えたと言う反動?もあるかも?

セクシー系も間違いなく回復の手助けするよね

そしてこの日は夜に義妹が相方さんが喜ぶカレンダーを
職場の人からもらってきた・・・

カレンダー

グラビアカレンダーの試作品(非売品)???

1年前に2021年分をもらってて
ヘルパーさんやリハビリスタッフとも
盛り上がるこのカレンダー
今年の写真はなかなかのセクシー具合???

相方さんは白い水着の人が良いそうで・・・

こういった刺激や欲?
回復の手助けをしてくれると強く思いますw

なので我が家は面白おかしく
セクシー系の話題にも触れますwww

とは言え異性の事はわからないから
男性介護士さんにその話題はお任せ(笑)

良くエ〇ビデオ~~とか言いながら
爆笑してるしw

お陰でスマホ触りたいとか
パソコン触りたいとか意欲が・・・


良い事です。
焦らず少しずつですね・・・

出来てたことが出来ない悔しさ、出来る嬉しさ


そして・・・
(今日は盛りだくさんですけど・・・)

土曜日に食後いつもの様に
歯磨きと洗顔、髭剃りをしてあげて
そのままお風呂の残り湯で洗濯準備~

何となく視線を感じて振り返ると・・・・
懐かしそうな顔でこちらをみつめる相方さん・・・

「洗濯、担当やったもんね?したい?スイッチ入れる?」

聞いてみたら・・・

か細い声で「うん・・・」

これは難しいなと思って
挑戦させたことがなかったけど・・・
よく見たら車いすで近くまで行けそうだし
手が届きそうかな?と・・・

洗濯機1

元気な頃は洗濯担当?良くしてくれてた!
だからかやる気の顔!!!!

なかなかこの洗濯機の高さまで
手を上げるのは難しいから
手を上げるのは手伝ってあげた。

洗濯機2


何度か手が落下してしまったけど・・・
一生懸命スイッチを入れて・・・

セットは私がして最後のスタートボタン
スリスリとボタンの位置まで手をずらして自力で押せた!

洗濯機3

お得意のドヤ顔wwwww

出来てたことが出来なくなったショックと言うのは
はかり知れない。

元気な頃と同じ様にとはいかないけど
叶えれることは近い形でも叶えてあげる。

そんな積み重ねってとても大切な事だと思う・・・


2人の生き甲斐と呼べる事が見つかるといいな


そしてまた違う事を挑戦したい!と言う
やりたい気持ち
これからも大切にしていきたいな・・・

フルタイムで働いていた時に比べ
先が見えない不安、金銭的な不安などから
いろいろと辛いな~と思う事もあるけど

この約2年の間はしっかりと側に居れる事が多く
色んな事が見えて来て
してあげれる事も違ってると思う。

相方さんにとって精神的部分でも
大きくプラスにもなったと思う
収穫が見えた一年だな~なんてしみじみと。

将来的に一緒に何か出来て
2人にとって生き甲斐と呼べる事に
出会えるといいな・・・と
ぼんやりと思う年の瀬です・・・


今日も長々とお付き合いありがとうございます~
今年も残り約10日・・・よろしくお願いします~

サポート頂けたらとても助かります・・・・ 私たちの介護生活が誰かの役に立てるように 誰かの勇気や元気になれるように 頑張っていきたいと思います!