見出し画像

流行に乗っていました~在宅介護の療養生活~

とうとう我が家にも流行の波がやってきました・・・・

いつ感染してもおかしくなかったよね


7月の終わりに数年ぶりに
デイサービスへ1泊でお泊りへ
私は久しぶりに
何も気にせず羽を伸ばし・・・

さぁ8月からまた頑張ろう!っと
・・・その数日後。

相方さんを
デイサービスに送り出し
私もお仕事へ・・・・と
思ったところに
デイサービスから電話が1本。

お熱が・・・
 検査すると陽性でして・・・
      お迎え来れます?」

ずっと暑い日々が続いていて
前日の晩~朝と
いつものようにこもり熱
お茶飲んだらお熱下がったし。
なんてのんきな事
言ってる場合ではなかったみたいw

お仕事はお休みに。
療養生活に備えてバタバタとOS1などを買って
お迎えに行き帰宅・・・

そういえば・・・・
ケアマネさんから
お泊りしたデイサービスで
陽性者が出まして
次の日曜日の受け入れが難しい。と
連絡があってたな・・・
その2~3日後。

ワンオペ生活始まる衝撃


あああ・・・・皆さんにご迷惑おかけした・・・
ああああ・・・もしかして一人で看病
絶対移るよね。
いや移ってるよね・・・・

直ぐに家族に連絡して
前々日に我が家へ来てくれてた
お義母さんや義妹も
用心しておくように伝えた・・・
(うちの母以外無事でした・・・)


ふと我に返り・・・
何となく喉が痛いような・・・
こういったときは
気にすると酷くなるから
取り合えず相方さんの看病に
集中することに。

ケアマネさんと連絡をとり
ヘルパーさんがどうなるのか・・・・
排便の問題があるので
それもどうなるのか・・・

しばらく経つとヘルパーさん所の
サービス責任者さんより電話

お熱がある間は感染力が高いという事なので
介入はお熱が下がってから
防護服等完全防備にて1日1度程度で・・・
と。

ケアマネさんからも連絡があり
そのヘルパーさんの事と
看護師さんが排便処置で2日に1回入られます。

という事で。

熱が下がるまでほぼワンオペ確定

看護師さん所の管理者さんからも・・・
予定通り2日に1回
毎回一番最後に訪問させていただきます・・・と
もちろん完全防備で。

2人きりのサバイバルの生活始まり・・・


この日は2人きり。
翌日の夕方まで誰も来ない・・・・

ここだけ読むといいじゃない?
夫婦二人きりで水入らずでさ~
なんて感じだけどね・・・

友達に連絡すると
何か欲しいものあれば持っていくから!と・・・

ありがたや~~~~~

前日に目いっぱい買い物していたし
とりあえずは
特にお願いすることもなく
お礼だけ伝えてその日は
とりいそぎお粥を作ることに!

薬膳学院で入手していた
緑豆なども良さそうだけど
水につけておく時間など考えると・・・
とふと思いついたのが

茶葉!
冷凍庫にお気に入りの
いり江茶舗さんの
かりがね茶があった!

こちらのお茶、
低温でじっくり煎れると
お出汁の様な味がするから
お粥にも良さそう~!
何よりお茶は解毒とか
清熱とかよく聞くし・・・と

一応効能なども調べて
茶葉ごと入れてお粥を炊くことに。

折角なのでお勉強・・・

とりあえず家にある
風邪の症状などに
良さげな食材だと思うものを
色々と調べていってみた。

数か月前に購入していた天草・・・
ところてん作るの億劫だなと
放置していたけど・・・

海藻などは確か痰や喉
良かったな・・・と

雰囲気的に清熱にも良さそうだし~
こちらも効能調べて沢山作っておいた!

杏仁も咳に良いようだし・・・・
何とか乗り切れそう???

数日前に大量に作っていた
鯵の南蛮漬け
いい感じに漬かっていて~
なんだか準備万端?!してた?

夜が更けていくにつれて
何となく体がだるいような・・・
更に喉がおかしいような????
身体が痛い気もするし・・・

気のせい気のせい!
どうもない!と言い聞かせて・・・

相方さんは38度前後の熱
少し痰が絡むようになり
やっぱり一緒に寝てないと
変化にも気が付かないし
危ないかな・・・・と。
いつも通り一緒に寝る事に。

夜中の看病に体調の悪さ

おでこに冷えピタ。
時々OS1ゼリーを飲ませて

沢山水分とるし
利尿作用ある食材も食べてるし
夜中に何度もパット交換。

自分も沢山水分とって
熱に備えていたので
ちょうど同じころ
パット交換出来て良かった。

案の定身体が痛くて熱っぽくて・・・
そんな体調だけど
熱には強い方だから平気!

こんな時に限ってう〇こが・・・

翌朝は金曜日。
相方さんは割と気分良さげで
「早く起こして~がでた~~~」
なんて言うから
笑いながら
パット交換をしてたら
なんか変・・・・

え????

べ・・・・便が・・・・
坐薬なしで
パッと内に
便が漏れ出ている・・・・


身体はなんかだるいし
一人で排便処理???

き・・・きつっwwww

けどやるしかない!
そして折角汚れたのだから
出し切ってしまおう!
敵便も。

介護用のベットでなく
普通のベットの上で。
ちゃんとシートとかも
敷いてるから大丈夫だけど
高さなどの調整が出来ないのは
身体に負担w
でも仕方ないもん!

朝から汗だく・・・・
夕方に看護師さん
来てくれるのに・・・・終了。

まぁ自然に出る事は良い事なんだけど
なにもこの日に出なくても・・・・
いつもそんな感じ何でかな・・・

消化の良いものもたくさん食べてたし
水分もとってたし・・・だよね。

感動することは良いリハビリ


療養期間開始すぐに
高校野球も始まったし

プロ野球もホークス勝つときは
相方さんが喜ぶプレーが飛び出す!

勝つとプロ野球ニュースまで
みなきゃ気が済まないから
お付き合いするけども・・・
数日間はキツかったw

そして同じシーンで
何度も泣くwwwww
けど家にずっといると
刺激がなかなかないから
良いリハビリだと・・・・
そう思う事に

更にはホークスOBの寺原さん
現在コーチをしてる
北九州フェニックスで
現役復帰という嬉しいニュースもあり

療養生活も意外と
満喫してはいませんか???

相方さんのお熱が
文句なしに下がったのは
陽性判定された日を
0日として4日目の月曜日。

お風呂入れない問題で自力シャンプー


暑いし・・・
車いす倒してシャンプーしてあげた

金曜日に散髪行く予定だったのが
髪の毛伸び放題。
しかも頭皮にかなりの湿疹がある・・・
痒いだろうし清潔にしておかないと・・・

いつもは月・水・木はデイでお風呂
それ以外は家で
ヘルパーさん介助のお風呂。
毎日入っているのに・・・

入れないと気持ち悪いだろうし
この暑い時期に
衛生的ではないもんね・・・

レインコートを使って
洗ったことあったから
レインコートをかけて
濡れないようにするか

洗顔用に買った
散髪・洗髪用のケープを使うか迷い・・・
片付けるの楽なケープを使ったら
車いすの背まで濡れてwwwww

まぁでもさっぱりしたみたいだから良かった。

やっと翌日から
ヘルパーさんが来てくれる~~~

感染対策上まだお風呂は無理だけど
きっと綺麗に清拭してくれるから安心。

お着換えさせる負担も軽減される~
少しずつだけど日常に近づいていく~~~

食べるものもお肉が加わったり・・・
お寿司はお義母さんからお昼に差し入れだった~

療養期間中良かったのは
食欲が落ちなかったこと!
もりもり食べれることは
早い回復にも繋がるしね!

そして陽性判定出る前日に
沢山お買い物してたし・・・

冷凍庫にも肉類が沢山だった~

加えてお友達が何か欲しいのあれば
買っていくよ!と
何度か声かけてくれて・・・・

お義母さんよりも
やっぱりお友達が頼みやすいかな・・・
もちろんお義母さんにも
お願いはしたけども・・・

別の友達はDVDをそっとポストに入れて
帰ろうとしてくれてたり・・・
↑タイミングよく遭遇したけどwww

ひよっこ薬膳の知識は役に立ったかな?


ちゃんと身についてるのか
どうなのか・・・と
薬膳の知識も少しは役にたったかな?

お薬の始まりは食材の配合からだしね・・・

食材にもそれぞれ効能があるから
意識して摂取するのと
知らずに摂取するのとでは随分違う

まだまだ知識としては
ひよっこ以下だと思うけど
体調を崩したときに
考えながら食事を作る事は
一番覚えやすいのかもな・・・

そんなゆ~ても食べたいものを
食べるというのも大切なんだけどねっ・・・


9日目の土曜日・・・
いつもパン!パン!と言う相方さん
パン屋さんに行けないから
金曜日の昼は手作りパンでブランチ!!!

めんどくさがりなので
生地の種類は1種類だし
同じようなものしか作らないけど
やっぱり手作りの
焼きたてパンは美味しい!

我が家で移して発症し療養してる
オカンにも届けてあげた!

喜んでくれてよかった~

再びう〇こネタですが・・・


テンションも上がり気味で迎えた夕方。

この日は排泄処理の日・・・

看護師さんが
排泄処理で来てくれるのも最後。

お休みと聞いていた
いつも来てくれる
看護師さんの“ふうかちゃん”
来てくれて喜び~~~

一緒に排泄処理していて・・・
便はトイレに流しに行くのだけど
結構食べるから量も多くて
毎回2回くらい流しに行く・・・

この日も2回目流しに行こうとしたら
足がズルっとした感触・・・・

ま・・・・まさか・・・・。
まさか・・・・


踏んだ?と
恐る恐る床を見ると
大粒の梅干し位の便がwwwww

気が付かなかった・・・・
全く気付かなかった!
落としたの~

最悪!!!!

お風呂場できれいに洗って
床もおしりふきシートで数回拭いて
消毒して・・・・
良かった。
広がらなくて。

良かった・・・・
看護師さん靴下で踏まなくて・・・・

運がついたんじゃない?
なんて言われますが
踏んだ本人としては最悪の気分www

ちょうど冷凍庫に北海道土産の
ジンギスカンの元があって・・・
ビール飲んで気を取り直しましたがね・・・
飲んでおかないと
やっとられん???←言い訳w

何度も起こす病発症


そしてその晩~翌朝にかけて
何度も起こす病が発症し

3時半・5時・6時半・・・
おむつ~~~~っと起こされ

7時ごろもう少し寝る!
と横になったとたんに
腹減った~~~起こして~!!!

キレるよね・・・・
何の嫌がらせ?
元気になってきたって事か?


けどもう療養期間も翌日まで・・・
1人で大変!!!!なんて思っていたけど

いつもは8時ごろヘルパーさん来るけど

10日間は来ない

リハビリも来ない・・・・

誰も来ない・・・・ってことで

朝は起きたままでダラダラと過ごし・・・
意外と思わぬ休暇?になったw

そしていよいよ!解放の月曜日!!!



相方さんはデイサービス!
会社は水曜日までお盆休み~
自由!!!自由!!!!

ヘルパーさんも通常運行!
10日ダラダラしてたから寝坊したよねw
なんとかギリギリ間に合い~

美味しい朝ごはん!
なのにマズイと言われ・・・クソっ・・・

送り出してから速攻でスーパー銭湯へ!
一人でのんびりと
お風呂~サウナ~休憩~
お風呂~サウナ~休憩~お風呂~

そんな感じで2時間過ごし~
お腹ペコペコ!
無性に唐揚げが食べたくなり~

オヤジの休日?!みたいな???

お風呂の帰り・・・
ふらりと文具屋さんへ・・・・
今通っている薬膳学院には
ちゃんとしたテキストがなくて・・・
イマイチ自宅学習がしにくい。
理解を深めるには絶対テキストが必要!!!

そう思って
取得した薬膳コーディネーターを監修してる
本草薬膳学院で使用していると
思われるテキストを購入

もちろんしっかり
纏められたテキストだけど
さらにそのテキストを
自分なりにまとめていくことで
頭に入りやすいのかな???と。

ちょうどお風呂~文具屋さんから帰ったら
テキストがそろった!!!

色々と考える事が出来た10日間


この療養期間に随分悩んで・・・
学ぶからには国際資格欲しいし・・・

やっぱり無理して
本草薬膳学院を
選ぶべきだったのかな?とか
他に取得する方法はないのかな?とか・・・

いわゆる民間資格ではあるけど
せっかく学ぶのであれば人に
伝えられるようになりたいし・・・

薬膳師の方も沢山いるし・・・

自分にしかない経験を活かして
何かを伝えられたり食事を提供したり・・・

模索しながら生甲斐として・・・

生活を支える手段として・・・

悩んでいても知識はつかないから
そんな暇あれば勉強して
その道のプロになれるように!

なので気合入れて
また1から学びなおすつもりで
頑張ります!

そんな決意もしつつ~
お盆最終日・・・・

可愛がってくれた
じいちゃん、ばあちゃん、おばちゃんが眠る
お寺へお参りに行ってきました。

悩みながらも成長していく過程を
楽しみながら進んでいきたいな~

いろんな事が中途半端な私だけど
今回はちゃんと極めていきたいと思ってるから
見守っててね!


今夜は昨日大量に作ったカレーを食べます!
明日の昼もカレーですw

【療養期間の記録~流行に乗ってサバイバルゲーム】


療養期間10日間の感想・・・・


熱があるときのワンオペはシンドイ
だけど毎日朝寝坊できて幸せ

人生そんなもん
良いことあれば悪いことある
全ては陰陽の法則で語れる・・・・
なんてね~。

サポート頂けたらとても助かります・・・・ 私たちの介護生活が誰かの役に立てるように 誰かの勇気や元気になれるように 頑張っていきたいと思います!