見出し画像

壁掛けテレビ:マイホーム最大の失敗!行き場を失ったレコーダー

マイホームに引っ越して早5ヶ月。ようやく我が家の最大の失敗、壁掛けテレビとレコーダーの位置について記事にすることができました。
この失敗については学んだことは多数ありますが、ここでは概要をお伝えさせていただきます。詳しくはブログ記事をご覧ください。

壁掛けテレビにしようと思った理由

マイホームを計画するにあたって、当初は壁掛けテレビにする予定はありませんでした。壁掛けテレビのデメリットとして認識していたのは、将来もその位置で壁掛けにするとは限らないからです。

その上で、あえて壁掛けテレビを採用した理由は子供です。
マイホームに引っ越し前のアパートでは、歩き出した子供がテレビを触ったり、テレビ台に上ったりしていました。そればかりか、テレビをつかんで倒しかけたこともあり、マイホームでは子供の手の届かない壁掛けテレビにしようということになりました。

壁掛けテレビの失敗

最大の失敗原因として、相談した家電量販店が間違った知識で商品を説明したことにあります。
もともとアパートで使っていたテレビは、レコーダー及びブルーレイ・DVDプレーヤーが一体のものでした。そういった商品があれば、壁掛けテレビだけでスッキリすると思い、近くの家電量販店に相談に行ったのです。

家電量販店で説明を受けた際に、今現在販売されている商品で壁掛けに適した一体型のものは無いということでした。あっても、ディスクが縦型スロットではなく横型となるため、奥行きが必要とのこと。
ですが、テレビとレコーダー(プレーヤー)がWi-Fiで接続できる商品があるとのことで、そちらを購入することに。それがあればテレビは壁掛けで、レコーダーは離れた位置にあっても問題ないとのことでした。

写真 2021-05-18 0 12 50

本来であれば、このようにスッキリした見た目になる予定でしたが、残念ながら実現しませんでした。

Wi-Fiで接続共有できるのは録画内容だけ

家電搬入後にわかったことですが、Wi-Fiで接続してテレビに映すことができるのは録画した内容だけでした。ブルーレイやDVDの再生までをWi-Fiで接続できるのは現在販売されているどのメーカーにも存在しません。
それは設置後のメーカーとのやり取りで判明しました。

購入した家電量販店には見積を含め3度も確認していましたので、当然ですがクレームを付けさせていただきました。ですが、レコーダーの金額を返金するという対応だけで、説明を信じて計画したマイホームを直すことはできません。

縦型プレーヤーは現在は販売されていない

録画だけならハードディスクがあれば問題ありません。最近のハードディスクは小さいため、テレビの裏に貼り付ければスッキリと納まります。
ですが、我が家の場合はブルーレイ・DVDの再生も必要なのです。なぜなら、こどもチャレンジを再生しなければ大変なことになるからです。

そこで考えたのが、縦型DVDプレーヤーをテレビ裏に貼り付ける方法です。ハードディスクを貼り付けることができるなら、少々重くても可能だと考えました。しかし、これは実現しませんでした。

縦型プレーヤー(ブルーレイ・DVD)という商品は10年ぐらい前には存在しましたが、現在では製造しているメーカーはありません。聞くところによると、縦型による回転などの不具合が多かったということです。

パソコン用のパーツには縦型ドライブがあり、それを流用することも考えました。ですが、ドライバーなどの関係上テレビに接続して使うことは不可能とのメーカーからの回答です。

苦肉の策としてテレビ上に設置する

Wi-Fi接続が不可能なので、HDMIケーブルでテレビに優先する必要があります。すでにマイホームは完成しており、ケーブルを隠して配線するなどは不可能な状態。
苦肉の策で出した結論が、テレビの上に設置するというものでした。

写真 2021-09-18 21 42 45

かなり飛び出していますし、銀色の底面が見えてしまっています。
それでも、子供の手の届かない位置に設置するということを優先しました。

どのように設置しているかというと、金具を壁面に固定し、さらにテレビ自体に重量を負担させることで成り立っています。

写真 2021-09-18 21 46 44

ホームセンターで見つけた、L型の金具とプレートを接続し、壁側はビスで固定しています。それでも出幅がかなりあるので、テレビ上に載せることで何とか成り立っているのです。

写真 2021-09-18 21 45 30

横から見るとこんな感じです。後ろの配線もあり、テレビよりもかなり出っ張っています。それでもレコーダーの滑り止めのゴム位置に金物があるので、少々の揺れでは落ちてくる心配はありません。

まとめ

Wi-Fiで無線接続できるレコーダーは、今のところ販売されていません。
壁掛けテレビを計画している場合は、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで有線接続する必要があります。

レコーダーを収納する棚やニッチを計画することはもちろん、ケーブルを隠して配線する工夫なども必要になります。
壁掛けテレビを計画している方は、ぜひ参考にしていただき、失敗の無いようお気を付けください。


サポートしていただけると、うれしいです! 【YouTube】 ネジトラチャンネル https://www.youtube.com/zz22341 パリッと解説『スケッチアップ』講座 https://www.youtube.com/ParittoSU