マガジンのカバー画像

ちいさな物語

115
運営しているクリエイター

#優しい世界

アルバイト(4コマ漫画)

ーー おふたりさんのアルバイト日記 ーー 【本日のアルバイト】 おふたりさん 今日もアルバイトお疲れ様でした♬ * 前回のアルバイトはこちら。 ではまた。

節分は二人三脚で

2月3日「節分」当日。 現在私たち三人は節分を楽しむため 節分でまくお豆さんの用意の真っ最中〜。 するとおふたりさんからこんな質問が。 「ねじちゃーん。鬼さん誰やるの~?」 当然のように自分がやろうと思っていたのですが おふたりさんからの要望もあり、今回はじゃんけんで決めることに。 「じゃあ勝った人から好きな役を選ぼう」 「いいねぇ!じゃあいくよ~。じゃんけん…」 「ぽんっ!」 私はというと…はい。さっそく負けました。 こういう時しっかり勝つのがおふたりさんです。 ま

本物ではないけれど

ある日のこと。 おふたりさんが突然こんなことを言ってきた。 「ねじちゃん。私たち、恵比寿さんになりたいの」 どうやらまたどこかで影響を受けてきたらしい。恵比寿さん…あぁなるほど。七福神だね。でもなんで恵比寿さまなんだろう? 「あのね、鯛を抱えたいの」 鯛?たしかに恵比寿さまは釣竿と鯛を持っていた気がするけど。 「だからねじちゃんにね、メインの鯛と恵比寿さんっぽい服を用意して欲しいの」 おやおや難しい注文がきたぞ。まぁでもふたりの頼みならしょうがない。可愛いふたりの

アルバイト(4コマ漫画)

4コマ漫画を描いてみました。 もしよかったら見ていただけたら嬉しいです。 【アルバイト】 もしかするとみなさんが食べるケーキにのっている苺も おふたりさんがのせたものかもしれませんね🍓 その時は少しでもふたりのことを思い出してもらえたら嬉しいです🍰 以上、ねじり的4コマ漫画でした~。 まぁそもそもこれが「4コマ漫画」と呼べるものなのか 「4コマ漫画風」はたまた「4コマ漫画風味」なのか。 正しくはわかりませんが、個人的には描いてて楽しかったです♬ ちなみに。 これは以前に

【絵本】 お星さまの穴

ある夜のことです。 おふたりさんはいつものように夜のお散歩を楽しんでいました。 すると空からキラキラと光るものが地面に落ちるのが見えました。 ふたりが急いでかけよると、そこには 見たこともないものが二つ並んでいました。 すると相棒さん。 突然そのお星さまを すぽっ! するとどうでしょう。 お星さまのキラキラが少し強くなりました。 それを見ていたねじりさんも同じく すぽっ! こっちのお星さまもさっきより少しキラキラが強くなりました。 おふたりさん、まずはほっと一安

手作りカルタ【#シロクマ文芸部 】

咳をしても金魚。 ばしっ! テーブルを叩く音が病室中に響き渡る。 その瞬間、律の残念そうな顔が私の目に映る。 「はい、取った!それにしても『咳を…』って変だよね?」 「うん。でも好き。咳だから、仲間だもん」 カードを見ながら律は少し寂しそうに言う。 「このカード、ママの手作りなの?」 「うん。ママがこれ律に渡してって」 ママ手作りのこの不思議なカードは 文字カードと絵カードの二種類に分かれており 文字の方には全て「咳をしても○○」と書いてある。 他には「咳をしてもゾ

氷の鎧 【#シロクマ文芸部 】

凍った星をグラスに。 それしか方法がないと思った。 凍ったお星さまをグラスに入れてぬるま湯を注ぎ、氷の部分を溶かす… そうすれば氷の中に閉じ込められたお星さまをすぐに 助けられると思っていた。 「氷の鎧」 この鎧はお星さまが自分の涙で作ったもののようで 何者かによって氷の中に閉じ込められたわけではなかった。 ならばなぜお星さまは、こんなに冷たくて堅いもので 自分を覆っているのだろうか… 私にはお星さまの気持ちがよくわかった。 それは私にも昔、同じような経験があったから…

手紙遊び 【#シロクマ文芸部 】

透明な手紙の香り。 それは少し甘くて優しい花の香り。 君と僕の思い出の香り。 * さっちゃんはいつも僕の目の前ですらすらと透明な手紙を読み上げる。 まーくんはかっこいいね、優しいね、とか。 手紙の内容は時々変わる。 お菓子をくれてありがとう、とか 一緒に遊んでくれてありがとう、とか。 さっちゃんが読んでくれる手紙はいつも透明だった。 僕はさっちゃんのそのいつもの「手紙遊び」につきあう。 透明な手紙を読みあげた後は必ず僕にそれをくれた。 僕が手を出すと「はい」と言って

僕の相棒 【#シロクマ文芸部 】

一冊の本を埋める。 でもまたすぐに僕の元へ帰ってくる。 そう。 帰ってくるには理由があるんだ。 * 友達のいない僕を心配したじいちゃんが ある日僕に一冊の本をくれた。 外から見るとただの分厚い本に見えるが実際には中は真っ白で どのページにも何も書かれていないようだった。 大好きなじいちゃんからもらったことが嬉しくて 僕は早速この本に自分の名前を書いた。 じいちゃんがなぜ僕にこの本をくれたのかはわからないが とりあえず僕はこの本に僕の平凡な日常を書くことにした。 *

栄養満点 【#シロクマ文芸部 】

手渡されたのは光る種。 けれどあまりの輝きに目を開けていられないので よくわからないままとにかくすぐに土に埋めた。 これでよし。 何の種なのかはわらないけれど 成長して答えがわかるのが楽しみだ。 しかしいくら待っても 光る種からは芽が出てこない。 ちゃんと土に埋めて水やりもした。 けれど一向に芽が出る気配がない。 土…じゃなかったのかな? 私は光る種を土から取り出し 今度は水耕栽培のように水につけてみることにした。 根っこはないけど。たぶん大丈夫だと思う。 これ

マイルール 【#シロクマ文芸部 】

これが日記を書く時の私のマイルール… といっても、実はそんなに大した意味はないんだけど。 特に赤青鉛筆が好きだったわけじゃない。 実家に帰省した時、自分の部屋の机の引き出しに たまたまこの赤青鉛筆が眠っていたのを見つけた。 それでなんとなく連れて帰ってきた、というだけ。 ただそれだけのことだ。 でもそんな赤青鉛筆を 愛おしそうな目で見つめる人がいる。 私には付き合っている彼がいる。 私が日記を書く時、なぜか彼はいつも にこにこしながらこちらを見ている。 それがずっと気

~毛糸玉は春の色~

ここにあったはずの毛糸玉がない。 ないないなーい! うむむ。やはりあのふたりか…? ちょっとおふたりさん ここに置いといた毛糸玉、知らない? ふたり「うーん、それはどうだろうねぇ…」 ふむふむ。これはもう絶対そうだわ。 もう犯人見つけましたっ!笑 でもまぁとりあえず。 こっそり隠れて様子を見ることにしました~。 ・・・ おっ、やってきたやってきた。 あぁ!あれはまさしく! やっぱりーーー。 おふたりさん、探していた毛糸玉で やっぱり遊んでいました〜。 ねじ

「 ぺこん 」

今日はお寝坊さんの相棒さん。 たしかに眠そうです。 でもさすがに寝過ぎらしく ねじりさんが起こしにやってました。 すると相棒さん。 まだまだ眠っていたくて 片耳を「 ぺこん 」と閉じました。 そんな相棒さんが可愛くて面白くて 「 ふふふ 」と笑っちゃうねじりさん。 やっぱりもう少し寝かせてあげようと思ったのでした。 そんなおふたりさんの そんなひととき。 ではまた。

相棒さんと遊ぼう🐨

凧揚げをしようとしていたおふたりさん。 けれど今日はとっても風が強いのであきらめることに。 その代わりふたりはこの手作りの凧を使って お家の中で遊ぶことにしました。 今回作った凧さんは今年の干支にちなんで 「うさぎさんの形」にしたそうです。 (おふたりさん、上手くできてるよ~!) お家の中では楽しみにしていた凧揚げができなかった分 相棒さんは家中をパタパタと跳ねながら走り回っています。 そうして少し経ってこちらへ戻ってきたのですが… んん? あれれ、おかしいな? な