見出し画像

推しのシールが貼れないまま3週間が経過した気持ち

シール,貼ってますか?

僕は貼れないままのシールが溜まりに溜まっています.いろんな場所で買ったりもらったりしたシールが引き出しに入っています.

サムネイルはコンビニでお金を出してネットプリントした,貼る気満々で家に着いたものの貼るあてが見つからず,机の上に3週間置きざりにされていたシールです.冷静に考えて厳しい.

推しのものに限らずですが,シールを貼る場所なんて,目につくかぎりでいくらでもあるじゃないですか.

モニターのフチとか,ノートPCの背面とか,家具家電とか,手帳とか.

貼る行為を楽しみたいのなら,箱ティッシュにでも貼ってデコればいいのです.思い切りがあればいくらでも空白はあります.

シールは欲しいし貼りたい.気持ちは小学生なので.

が,それがどうしてもできない.

シールとしての機能を果たさずにしまったままでいるのも,断捨離で捨てるのもできず,そろそろ心が厳しくなってきました.

なので,いったんこの辺りでどうしてこうなったのかと,直近のシール在庫を整理しようと思いたち,キーボードに手を伸ばしました.

もしかしたら,書いている途中にシールを貼る思い切りが生まれるかもしれないので,そうなっていたら祝福してください.

シールは不可逆

よくよく思い返せば,僕がリアル幼稚園児・小学生だった頃は,ベタベタとシールを貼りまくっていました.

リビングのガラス戸をデコなキャラのシールで埋め尽くし,引き出しの表面には名前も思い出せないようなキャラのシールを貼り,お気にのゲームボーイアドバンスは,表も裏もゲームキャラのシールだらけでした.

ただただ欲求の赴くままに,身近な物をシールまみれにしていました.

そんな過去を背負っていても,今ではシールを貼る行為を恐れているのです.

ただただシールの不可逆性が怖い.

現状我が家にある家具やアイテムは,大抵自分で吟味して気に入って購入したものです.

そこに自分の意思をもって手を入れるのが怖いし,そのものが持っている全体のバランスを崩しかねない気がしてなりません.

もちろん,剥がそうと思えば剥がせるシールが大半でしょう.ただし,一度シールを貼ったあとは跡が残るうえ,貼ったとき以上の覚悟と手間がないと剥がせない.

そう思うと,貼る前のシールを空間にかざす手から,力が抜けてしまう……

貼らねばならぬ時は貼れる

シール恐怖症になっているような口ぶりで自分の正当性を主張してきましたが,別に必要ならばシールを貼ることはやぶさかではありません.
必要なことといえば例えば,自分のものと他人のものを区別するためです.

僕は昨今でこそ数は減っているものの対戦ゲームのオフに不定期で顔を出す生活を送っておりまして,そうなると似たようなコントローラーやゲーム機材が集まる場所に,自分の私物を持参することもまま発生するわけです.

「自分が持ってきたもの」を判別するのは貴重品管理の面で非常に重要で,ここで役立つのがシールです.

以下の写真は僕のコントローラアダプタです.黒いボディにEVO Japan2020で買ったシールの一枚が浮かび上がっています.
わかりにくいですが,実際に端っこが剥がれて浮かび上がっています.

画像1

ちなみに,これの1世代前のアダプタにはケモフレのアライさんが貼られていました.

また,ゲーム機であるSwitchにもシールを貼り,区別がつくようにしてあります.これは一時的なもののつもりでしかも自分の目を離れることがわかり切ってだったので,あえて派手な物を採用しています.
マスキングテープを使う妥協はしているものの,きっちりシールを活用しているのです.

画像2


どちらも剥がれかけじゃねーか.

とにかく,ここで重要なのが,「自分あるいは他人にとって,シールが機能的に必要なのか」です.

だから,必要ならば不可逆性は受け入れられるし,それによる変化は,自分の好みやセンスは恥ずかしがらず乗せようという気持ちがあるのです.

……もう自分で書いていてめんどくさくなってきた.やだよこいつのシールへの思い入れ.

やめましょう.
もう自分でもだんだん落ち着きが出てきたので,手近なところで見つけたシールを紹介して終わりにしましょう.

引き出しシールコレクション

小物入れになっている引き出しなどを漁ったら出てきたシールの一部を紹介します.

これが終わったら,きっとまた使われないまま引き出しに戻る運命なのでしょう.

まずは,先に出たEVO Japan2020で購入したシールです.
ステッカーというかっこいい名前だった気がしますし,なんならこちらの方がコレクションしているシールの名称として一般的なのかもしれないです.

画像3

1枚使われた空白が物悲しみ.
その下にあるキャラクターたちの大ファンなのですが,こちらをアダプタに貼れなかったあたりから当時の僕の妥協が見えていてもっと悲しいです.

次に,学生時代お世話になったゲームセンターのステッカーです.

コロナ渦におけるクラウドファンディングのバックとして購入したグッズですが,いまだに貼り損ねています.

ゲームセンターを心から応援していますしシールは積極的に使いたいのですが,気がつけば引き出しの肥やしになっていました.

画像4

そして,Twitterのステッカーです.
Stickerと書いてあったので思わずそう書いてしまいました.

画像5

EVO Japan 2020かどこかのイベントで貰ったノベルティで,Twitter大好きインターネット大好きな人間としては積極的に使いたい気持ちを抱えています.
しかしこのままだと一生使えないので,もし知り合いで欲しい方がいれば差し上げます.

画像6

は?

引き出しを開けるたびに気配は感じていたのですが,改めて手に取った時には流石に「は?」と言ってしまいました.
幼少期からのアンパンマンファンですが,ちょっとびっくりしたし引いちゃった……

スーパーのセールで買った幼児向けお茶漬けについていたシールだったと思います.

「シール」というだけで,プレミア感が何倍にも向上し,断捨離する手を鈍らせるのです.
もうシール怖い.


そのほか,各地のイベントでいただいたノベルティをはじめとしたシールが無数にあり,いまだに使うことも捨てることもできません.

何かいいアイデアがあればいいのですが……

画像7



画像8


画像9

画像10

画像11


おわり


※オチと手法はマジで書いている途中で思いつきました


2020/7/23 2:11追記:

画像12


15分で剥がれ落ちた.

めっちゃ貼り直した.

もう怖いものなんてない.

全文公開設定です. 書ける頻度は多くないかもですが,思いついたこと考えたことを文章にしていきたいと思っています. いただいたサポートはゲーム購入や生活費,イベント参加に使わせていただきます.ここまで読んで下さってありがとうございました.