見出し画像

旅するつみき屋@福島県

積み木を持っていろんなところへ旅しています。
主な理由は2つ
・積み木遊びの楽しさを知ってもらいたい(体験格差を埋めたい!)
・旅用の積み木が買いたい!(アトリエから搬出するのが大変なので)

せっかくやるなら楽しく!と言うことで
勝手に1000人遊ぶまで終われまてんというハッシュタグでいろんなところへ遊びに出掛けています。

呼んでいただくこともありますし、こちらからお願いすることもあります。

今回お邪魔した、福島県にある「はじまりの美術館」さんは、本当に偶然に見つけ、お声がけしたところ、ちょうど10周年の記念すべき【はじまるしぇ】が開催されるとのことで、ぜひ!と出店させていただきました。



天候が危ぶまれる中、「雨でも行ってみよ!☔️」ということで朝5時に出発🚙💨
実は前の日いろいろあり、3時間睡眠😅
途中休憩しつつ、ノー渋滞でスムーズに到着しました🕘
一度も車の列に遭遇することなく走り続けて3時間❗️
福島…意外と遠いんですね 笑
いやでもいかにも旅❗️って感じでテンションあがりました。
現地に近づくにつれ天気が回復☀️

ーーーー

最初に遊んでくれた男の子たち、黙々と積んでくれて、中に入ってみたり、ガシャーンと壊してみたり、楽しそうでした。
「俺今日ここにずっといる」と言ってくれましたね😊

学校の先輩・後輩の男の子2名が黙々と!


たくさん使ったので片付けが意外に大変で、次のワークショップの時も手が空いてたら片付けに来てよ、と冗談で伝えたら、「ガシャーンって壊れる音したら来るよ👍」と✨
かっこいい…!

結局雨音が凄くて聞こえなかったようですが、帰りに、「じゃーねー!」と言いに来てくれて、すごーくあったかくなりました。

キュート!



2組目は小さなお客様。
お隣に出店していたパン屋さんのスタッフのお子さん
だったらしく、みんなのアイドル✨

積み木を積んでは「かわいー💞」、中に入ってはカメラ📸パシャパシャ!撮影会さながらでとってもゆったりとした時間を過ごさせていただきました✨

木のおもちゃにご興味のあるママさんで、お話も楽しかったです。



3組目は雨に降られながらでしたが、3人でどんどん積んで、積みながらも「保育園にこんなにないよー!」「積み木たのしー!」とあちこちで声が。

本当にまっすぐな感嘆と喜びが、全身から溢れていて、「旅してよかった」と心から思いました。

ママが帰るよーと言っても無言で抵抗していた姿も可愛かったですね。


4組目は、マルシェの出店者さんのお子さんだったようで、朝から「いつ来ていい?」とソワソワウロウロしていた男の子。

始まる時に限って居なくて、呼びに行こうかと思ったくらいでしたが、満を持して参加!

ただ雨がどんどん降り込んできて、マットが濡れていき、遊べるエリアが狭くなっていきました。

タワーではなく、スーパーマーケット作ろうかな、立体駐車場作ろうかな、とほんとにノンストップで作り続けました👀

彼、本当にすごかったです。
かがやいてました。(通り過ぎる人たちも感心してましたね)


雨の影響で、13時で終了となってしまいましたが、とても楽しかったです。
改めまして、はじまりの美術館様、10周年おめでとうございました。
テントをお貸しくださった運営の皆様、当日までやりとりしてくださった美術館の皆様、ありがとうございました!



・・・

旅の喜びはまだ続きます。
泊まるペンション(ペンションともさん)のInstagramを見ながら到着すると、見覚えのあるアカウント(松戸の友人)がフォローしている…🧐

聞けばペンションのオーナーさんの飲み仲間とのこと。そして、北松戸に住んでいたと!
松戸の中学生たちが修学旅行に来ることもあると聞き、松戸トークに花が咲きました。
途中寝不足がたたって中座してすみませんでした。少し横になったら復活しました。
お宿の新緑が眩しく素敵でした✨


帰りは、ずっと憧れていた諸橋美術館や、猪苗代湖を巡ってきました。


憧れの諸橋美術館!とってもとっても素敵でした。なんと、6月3日が開館25周年だったそうで、記念の鉛筆をいただきました。


お!


「天才を演じ続けよ。そうすれば、おまえは天才となるのだ!」
サルバドール・ダリ

肝に銘じて、旅を続けます!!

#旅するつみき屋 #1000人遊ぶまで終われまてん  の挑戦はまだまだ続きます。

今回は11人のお友達が遊んでくれました!
残り 835人 まだまだ頑張るぞ!

出張ワークショップ、お声がけいただければ嬉しいです。

また、松戸市の皆さんは、例の【松戸市子どもの体験活動補助金】をつかってお申し込みいただきますと無料ですので、下記をご覧くださいね。
お申し込みは始まってます✨

お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?