見出し画像

事実と真実の違いを競馬に競馬に置き換える

みなさん、こんばんは。アラタナです。

夏競馬ですね。
私は苦手です。

昨年は一切馬券買わなかったですね。
その間何してたかというと、競輪してました笑

今年はもうちょい、真剣に競馬見ますのでよろしくお願いいたします。

さて、今回はちょっとしたコラムを。

事実と真実。

皆さんは違いが分かりますか?
はっきりいうと、どちらかが信ぴょう性があると思いますか?

某名探偵漫画より「真実はいつも一つ!」って名台詞ありますよね。
あれ、日本語的には大ウソついてたりするんですよ。

goo辞書を参考にしますと
事実・・・実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。
真実・・・うそ偽りのないこと。本当のこと。

というように似ているようで全然意味が違います。

ここで疑問に思うのが
「うそ偽り判断するのは何ももとに判断するのか?」
ってなりませんか。

客観的なデータとかはありますが、それは事実ですからね。
私なりの解釈ですが、嘘かどうか判断するのは「当事者関係者」だと思います。要するに関係者が全員正しいと判断したら、それが事実とは違っていても真実になると思っています。

例えばですが
とあるyoutuberが
「安田記念的中!」と宣伝してたとします。
しかし実際にその動画を見た人が
なんだ、めちゃくちゃガミってんじゃん。回収率
%だろ!
」ってコメントするとします。

じゃあ「安田記念的中!」「回収率10%!」
このどっちが事実だと思いますか?

答えはどっちも事実です。
いじわるですね。
客観的なデータ、数学の世界で何も間違ったことを言ってない二つの意見ですのでね。

なんかもっと良いたとえを出しますね。

2020年の共同通信杯。
この時圧倒的1番人気になったマイラプソディという馬がいたのですが、
4着に負けてしまいます。
その時の鞍上武豊のコメントが「わからない」という発言したんですよね。
これがまぁnetkeibaのコメント欄ですごい話になりました。

武豊を崇拝している人間からすれば「馬が弱いだけ」
武豊を嫌っていれば「鞍上の下手さを謝らないだけ」
真逆の考えが出まくりました。
これらは発言している人からすれば、「俺は間違っていない」って信じてやまないうえでああいう発言しているわけなんですよね。
お互いが真実を言っているだけなのです。

事実は武豊のコメントだけ。あの人も断定しないですからね。

ということでまとめますと、
事実は一つ、真実は人の数だけ存在します。
そして
競馬でも仕事でもいろんなことでも
「真実」とかいうやつは信じないほうが良いです。

以上になります。 この話が面白いと思ったら、XにていいねとRT。よろしくお願いいたします。

夏競馬、私は頑張れません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?