見出し画像

モダン:ナヤウィノータ デッキ解説

割引あり

皆さん初めまして。ネグセんといいます。
今回は第24期モダン神挑戦者決定戦で使用したナヤウィノータについての解説記事になります。
本戦の結果は2-2から最終戦績5-3と特に良い戦績を出せませんでしたが、備忘録として残そうと思い、筆を執りました。
使用理由は友人に「ネグセんが好きそうなデッキあるから渡しておくわ」と言われてそのまま持っていきました。

当たり自体はこんな感じです。もうちょっと頑張れたかなぁと思いますが、ここから先の調整は記事を読んでくれた皆さんに託します。


メインギミック解説

アーキタイプ:ウィノータとは

そもそもウィノータデッキはパイオニアで活躍し、猛威を振るった末に「新しい人間と非人間が刷られる度にデッキが強化されていく」という理由で禁止にされたアーキタイプです。
レガシーでは赤白ストンピィとしてアーキタイプが成立しており、現在では赤白イニシアチブの強力な打点として採用されていたりします。
モダンではパイオニアの延長で構築を練られていましたが、石鍛冶やD&Tとのハイブリット構築として細々と研究が続けられてきたアーキタイプです。
パイオニアの禁止理由にある通り、様々な人間、非人間が刷られては採用されてきましたが、ウィノータの誘発は主に強力な人間の踏み倒し(ショーテル)として運用されており、基本的には《アングラスの匪賊/Angrath's Marauders》や《裏切りの工作員/Agent of Treachery》を戦場に放り込むデッキになっていました。

暴力おばさん
コンマジ太郎

これらを採用するにあたり、手札に来てしまうとどうしようもないため《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》や《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》でウィノータの火種を用意しながら手札の交換をするデッキとなっていました。

現在のウィノータのゲームプラン

指輪物語の発売でウィノータと相性のいい新しい人間が刷られました。
《ローハンの軍団長、エオメル/Éomer, Marshal of Rohan》です。

「一刻の猶予もない。しかし、遅れてもこないよりはましだ。」

《ローハンの軍団長、エオメル/Éomer, Marshal of Rohan》は1ターンに一度、これ以外の攻撃している伝説の生物が死亡するとクリーチャーを全部起こしてエクストラコンバットを得る人間です。複数回の誘発でエオメルと生贄効果を持つ伝説の人間が捲れればエクストラコンバットを獲得し、もう一度ウィノータを誘発させることが出来ます。また、エオメルさえ捲れれば、2枚目の人間はウィノータ自身でもよく、攻撃している状態で出したウィノータを伝説性ルールにより生贄にしてもエクストラコンバットを得られます。
このカードの登場により、モダンのウィノータは複数の誘発で致死量のダメージを叩き込むコンボデッキの側面を持ちました。
エオメルの誘発条件が他の攻撃している”伝説のクリーチャー”であるため、デッキのサブプランもレジェンズに寄りました。また、デッキ全体から手出し出来ない重たいカードがなくなったため、プレイアブルな3マナのルーティングも抜け、ビートプランのテンポも確保出来るようになりました。
これが指輪物語で強化されたモダンのウィノータになります。

デッキリスト解説

使用していたデッキリストはこちらになります。

ウィノータデッキは主に3つの要素で構成されています。
1.ウィノータを誘発させる非人間クリーチャー
2.ウィノータから踏み倒す人間クリーチャー
3.上記に含まれないサポートカード
これらの項目ごとにそれぞれ採用カードを解説していきます。

1.非人間クリーチャー

敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》4枚

モダホラのレガシー出禁勢

1マナの伝説生物であり、2マナで速攻を持たせられる優秀な火種。
サボタージュで疑似的なドローとマナ加速を行うため、序盤、中盤、終盤で腐らない。戦闘中にマナを増やすため、後述の《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》と相性がよい。
赤いので激情のコストになるため当然4枚。

喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》4枚

顔が似ているってめっちゃ言われる

1マナのマナクリ。3色のレジェンズ部分をサポートするカード。
マナクリなのでウィノータの誘発と相性が悪いかと思いきやエオメルのエクストラコンバットが「すべてのクリーチャーをアンタップする」なのでなんとこいつも起き上がる。弐撃決殺。
伝説の呪文なら何でも打ち消されないため、《エシカの戦車/Esika's Chariot》や《白の木に花開く/Flowering of the White Tree》も打ち消されなくなる。
《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》の起動コストとして赤マナを用意出来ない点は注意。
1マナのマナクリなんていくらあってもいいので4枚。

ローハン王家の小姓、メリー/Merry, Esquire of Rohan》3枚

フレーバーテキストが真ん中にある

2マナ伝説速攻のドローソース。ハーフリングなので人間じゃない。
伝説生物を一緒に殴ると1ドロー。
エクストラコンバットではしっかり殴りなおしているため毎回1ドローする。1tラガバンから2tメリーでリソースがもりもり増えていく。
ウィノータから出てくる生物は攻撃している状態で戦場に出てくるだけなので1ドローが誘発しない点は注意。
指輪所持者は伝説になるので指輪を持ったハーフリングと殴ると引ける点も注意。

ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》2枚

昔は中隊やコードから出してた

2マナの火種2種類目。クリーチャー以外へのキャスト制限は現環境ではかなり重く、《力線の束縛/Leyline Binding》、《虹色の終焉/Prismatic Ending》、《不屈の独創力/Indomitable Creativity》が唱えられなくなる。独創力メタ。
古いカードなので自分もしっかり制限されるため、エシカの戦車も唱えられない。悲しい。

エシカの戦車/Esika's Chariot》2枚

ねこせんしゃ

1枚で3枚の火種が作れる伝説のアーティファクト。
火種の生産効率としては最大。何なら単体でかなりの制圧力がある。
ウィノータが、火種を用意しないと何もしないカードになるため採用。
搭乗してから《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》を起動して死ぬとまたCIPが誘発する。搭乗4が《白の木に花開く/Flowering of the White Tree》の+2/+1修正とちょうどいいため、後続がウィノータでなくても良い点が強い。ピッチ激情での乗り逃げが出来ないのだけ不満点。

反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》3枚

本当にソリューションだった

1マナの速攻を持った急報。(大嘘(嘘ではない))
レジェンズに寄せた最大のメリットがこれ。構えて相手エンドにトークンを作っても良し、ラガバンのトレジャーから作っても良し、ウィノータを一回誘発させて伝説を増やしてから切っても良し。
エンドコンバットフェイズに伝説3体を参照して1マナで魂力
→サクリ効果を使ってエクストラコンバット
→追加2体のウィノータ誘発が可能。
何より土地として使うときに赤マナが出る。
最初に貰ったリストでは1枚でしたが、あまりにも殺傷能力が高かったので3枚に。消えたランドは山。

2.人間クリーチャー

軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》4枚

パイオニア出禁おばさん

アーキタイプ名。人間でないクリーチャーが殴ると6ルック1人間ピックでタップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。なぜか破壊不能もつく。
攻撃している状態で出てくるので戦闘フェイズ中に死亡すればエオメルが誘発する。ありとあらゆる手で死んでもらおう。
速攻がつくわけではないのでエクストラコンバットでは出てきた人間は殴れない。速攻をもともと持っている奴は殴れる。
タップ状態で戦場に出てくるので警戒を持っている奴もタップ状態で戦場に出る。
勿論伝説なので霜剣山の魂力コストは安くなるし、パワーが4なのでエシカの戦車に一人で乗れる。二度とパイオニアに帰ってきてほしくない。

ローハンの軍団長、エオメル/Éomer, Marshal of Rohan》3枚

別に踏み倒さなくても強い

ウィノータくじの当たり枠。エクストラコンバットの誘発条件が「他の攻撃している伝説生物が死亡したら」なので条件はかなりがばがば。
ウィノータからウィノータを捲ってもレジェンド・ルールで出したウィノータをサクるとエクストラコンバット。火種で殴ったラガバンがブロックされて死んでもエクストラコンバット。エンドコンバットフェイズに生贄能力を持っている殴った伝説生物をサクってもエクストラコンバット。ターン1回の制限は誘発したエオメルしか参照しないので、ウィノータからエオメルが被っても古いエオメルをレジェンド・ルールでサクると新しいエオメルが誘発してエクストラコンバット
何なら普通に手出ししても本体が速攻を持っているため、簡単に連パン20点を決めてくる。
エクストラコンバットについては戦闘フェイズが丸々追加されるため、エシカの戦車に乗り込んだ猫が2発目で殴ってきたり、戦闘開始フェイズに霜剣山を切って打点を上げたり出来るので本当に殺傷能力が高い。
みんなもエオメルパズルを解いてみよう!

忠実な護衛、ハジャール/Hajar, Loyal Bodyguard》3枚

4Cロームが懐かしい

2マナの伝説の人間。エクストラコンバット発生装置1号。
サクると伝説の生物に破壊不能と+1/+0修正を与える。
3/3と打点が高く、伝説生物にパワー修正も入るため気持ち多めの3枚採用。
他には何にも書いていないが赤緑の伝説であることは非常に偉く、《モックス・アンバー/Mox Amber》から赤緑が出るとラガバンとハーフリングがキャスト出来る。
起動タイミングが任意のため、ブロック指定からエンドコンバットまでどのタイミングで起動しても強い。ウィノータから捲れた《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》をハジャールに起動してからハジャールをサクるともう一回サクれるためエクストラコンバットの打点がかなり上がる。もちろん2回目のウィノータ誘発後に起動すれば後続にも+1/+0修正なのでアホみたいに打点があがる。

《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》2枚

懐かしきプロジェクトX

2マナの伝説の人間。エクストラコンバット発生装置2号。
サクると生物に疑似的な不死を与える。
このテキストは思ったよりも使い勝手がよく、搭乗したエシカの戦車に起動してブロックすればもう一度CIPが誘発するし、ハジャールの二度付けも可能。除去枠に激情を採用した理由も想起激情、生贄前にサッフィー起動、死んだ激情が戻ってきて再度4点が出来るため。

塔の長官、ボロミア/Boromir, Warden of the Tower》2枚

ラヴィニアおじさん

3マナの伝説の人間。エクストラコンバット発生装置3号。
全体破壊不能に加えて指輪誘惑でさえ強いのになぜかラヴィニアテキストを持っている。
ラガバンをアンブロにしても良し、ハーフリングを伝説にしても良し、ピッチや続唱を止めるために盤面に残しておいても良し。
ただ3マナは少し重かった。サイドに3枚目が入っている。
ラヴィニア同様縛るのは相手だけなのでラガバンでパクった《断片無き工作員/Shardless Agent》は唱え得。もちろん激情も。

ナクタムンの侍臣、サムト/Samut, Vizier of Naktamun》2枚

みんなが知らない方のサムト

3マナの伝説の人間。エクストラコンバットは発生させないがテキストがこのデッキと相性がいい。
このターンに出た生物がダメージを通すと1ドロー。もちろん2体居たら2ドローだし5体居たら5ドローになる。
速攻を持っているためウィノータから捲ってエクストラコンバットを得てももう一度殴れる。メリーの誘発条件を満たしながら追加でドローが出来るし、霜剣山を切ってもドロー出来る。
ウィノータから捲った人間はこのターンに戦場に出た生物なので当然ドロー対象。もちろんエクストラコンバットでも条件を保持しているためさらにドロー出来る。
警戒が中盤のラガバンブロック要因になるしエクストラコンバットに失敗してもめっちゃドロー出来る。
とにかくハンドを増やせるので採用されたカード。

3.サポートカード

稲妻/Lightning Bolt》2枚

波動拳

丸い除去枠。採用理由も丸さから。
ラガバンやメリーがガンガン殴るため軽い除去として採用。
メリーやサムトで戦闘中にカードを引くためインスタントであること、霜剣山を構えるために赤1マナであること、最後の一押しに顔面に打てること。
これらを評価して稲妻になった。

激情/Fury》2枚

こいつにモダンを引退させられた

除去枠その2。サッフィーの項目でも紹介したが、サッフィーと相性のいいピッチエレメンタルサイクルとして激情を選択。
孤独でないのはPWも触れるからだが、エクストラコンバットはダメージが蓄積していくため、割り振り火力で削るという選択は割と重要だったりする。
一応ダブストが白の木と相性がいい。

モックス・アンバー/Mox Amber》2枚

最近はパイオニアで話題

大体土地。でも土地じゃないし伝説なので2枚。
デッキ全体をレジェンズに寄せたためマナ加速として採用。
かなりの頻度で色マナを供給してくれないので滅茶苦茶扱いづらい。
アンバーだったからよかったみたいなシーンもないが3キル要因ではあるため解雇はされず。
生物かPWしか色を参照しないので搭乗前のエシカや白い木からはマナを出してくれない。エシカは乗れば伝説の生物なのでギリギリセーフかもしれない。

白の木に花開く/Flowering of the White Tree》2枚

白白以外は完璧

イカレた性能のアンセム。白白だけは滅茶苦茶重い。
伝説には+2/+1修正と護法1マナ、そうでなくても+1/+1修正なのでアホみたいに打点が上がる。ゲームの勝因の内5割がウィノータだが、3割はこれを張ってのレジェンズビート。残りの2割はD&T。
とっても強いのだが伝説のエンチャントなので重ね張り出来ないため2枚。
2枚被った日にはとてもじゃないが耐えられない。

耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》1枚

起動型ディッチャ

ほとんど土地だが一応魂力を持っているため紹介。
1枚入れる分にはデメリットが無く、ほぼほぼ1マナでディッチャ出来るため採用。緑マナ自体の使い道はそんなにないため、1枚以上のスペースはサイドにもなかった。

以上でメインボードの解説を終わります。
フェッチやショックランドの配分は特に困ったことが無いので説明は省かせていただきます。
基本土地やファストランドを増やすみたいなアプローチは採用カードのシンボルがぎちぎちのため、改善出来そうにありませんでした。
その代わり霜剣山や母聖樹を採用出来ているので個人的には満足いってます。
それもこれも白の木の白白がクッソ重たいためなので致し方なし。

サイドカードの解説は現状の理解度で対策が有効である範囲のみに絞ったので、改善の余地はかなりあると思っています。
妨害の少ないくそアグロから急に沈黙を差し込むのは大変気持ちがいいのでお勧めです。

最後に

ここまで長々とした解説を読んでいただきありがとうございました。
今回の記事では見慣れないカードが多いため、試しにカード画像を片っ端から設定してみました。読みづらかったら次回は欲しい画像だけ入れていきます。
ウィノータというアーキタイプはこれからMTGで生物が刷られるたびに強化されていくアーキタイプですので、MTGを長く続けるならやりこみがいがあるアーキタイプだと思っています。
今回は友人にデッキを借りて触りましたが、かなり面白かったのでまた触るかもしれません。

記事作成の労力分としていつものように有料設定を付けますが、売り上げはデッキを貸してくれた友人に変換しようと思います。

コメントや個別での連絡があればお答えしますので気軽にお声がけください。

ここから先は

0字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?