マガジンのカバー画像

器 いとおかし

23
長く漆器作りをしていますが、器は中の物を大切に守るものです。そして、食文化の豊かな海から、器は誕生してきたのだろうと思います。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

料理は発見 … ディナー with 漆器

もうすぐクリスマスですが、宗教心というより冬の美しいイベントとして楽しみたい方が多いのではと思います。 ということで、漆器を使ったディナーのご提案です。素敵な写真をお寄せ下さるお客様がいて、漆だからと窮屈に考えなくていいのだと嬉しい発見をさせていただきました。この写真を中心にメニューを考えてみました。素人料理も混ざりますが、まぁご参考までに… オードブル 味噌漬け卵黄をさらし玉ねぎに乗せました。あと塩抜きしたヘシコのチーズ焼きなどです。味噌漬け卵黄は簡単美味なので、お勧

芋づる式 … お 椀

漆器といえば、お椀ですね。私も様々なお椀を作っており、何かお役に立てる話ができればと思います。とはいえ、お椀全般に目配りしている訳ではないので、ぼつぼつ思い浮かんだこと、主に自分の手掛けている範囲のことをつづってみます。 歴 史 上の写真は祖父の作ったお椀の木地です。70~80年くらい前の仕事でしょうか?内部や底には結構厚みがありますが、外形(シルエット)は華奢で、その頃の流行りの形かもしれません。お椀も世につれて変わるのでしょう。 では、お椀はいつごろから使われてき