三宅健ソロコンサート

ネタバレを含みますので、ご注意ください。
説明する気のない自分のためのメモのような文章です。コンサート観てない人には意味不明なので、ご注意下さい。
------------------------------------------------------------------------------------------

最初にソロコン開催を聞いた時は、きっと新しい健ちゃんの世界観で、ベテランアイドルの申し子としてぶっちぎりクオリティのコンサートを開いてくれるんだろうな、と思ってた。
V6ではない、三宅健の新しいステージを見守りたいと思って、チケット応募。
チケットの神様は、トニセンFCの私にも微笑んでくれました。
応募会場吟味して正解。

そして、先程コンサートが終わりました。
気持ちを整理しないと明日からまた頑張れそうにないので、勢いのまま感想を綴っています。

さて。
あのね、2曲目からもうV6の楽曲がぶっ込まれたんですよ。
SNSで、Vの曲もやると小耳に挟んではいたものの、アンコールでやるとか、サービス的な、おまけ的な感じで使われるもんだとばかり思ってたら、全体の半分はV6時代の曲だった。
しかもトニフィフコンやグルーヴコンでやった曲の多いこと…
目頭押さえっぱなしだったし、常に変な声出しそうなの堪えてました。
6人で踊ってた曲を、6人のバックダンサーを付けて踊っていたり、健ちゃんを入れて6人になったり、5人になったり。
6人のフォーメイションの動きを(早くて追えないんだけど)見るのが好きだったので、寂しいやら嬉しいやらで泣く。
脳内ではメンバーの声で再生されるパートも、今日は健ちゃんの声で。6人の曲を1人で歌ってくれている(しかも踊る)ことが嬉しいやら、やっぱりちょっと寂しくて泣く。
やっと忘れず持ってきた双眼鏡で健ちゃんの表情を見れば、あの切ない顔で歌ってて、健ちゃんいつもどういう気持ちでその顔なんだろう…と勝手に想像して戸惑う。

ソロの新曲達は、表現者三宅健ここにありという感じで。バチバチに踊ってらしたし、健ちゃんの世界でした。

しかし、ですよ。
それにしても想像以上にV曲が多くて(よく考えれば曲数的に今回のニューアルバムだけでコンサートつくる訳ないので、私が甘かった)、
最初は「うそ健ちゃんありがとう…!!!」と思っていたけど、次第に、やってくれる度に6人ver.を思い出して、
「健ちゃん…!!私、もう大丈夫だから…!もう大丈夫だから、ねえ…!!」
という具合にかき乱されました。

新曲は新曲で、「僕とみなさんのことを歌った曲です(ニュアンス)」と紹介され、
どれどれふふふ♥️と歌詞を追ってみたら
「寄り添ってるつもりが、いつの間にか支えられてた(記憶違いあるかも)」
とか言うもんだから、益々心配になる。健ちゃんのことが(後述)。

そしてラスボス、『意味のないドライブ』。
健ちゃんの運転する車のスピーカーから聞こえる6人の声。
そう、6人の声。
もうそれだけで私は叫び出しそうだったのに、
映像から生身の健ちゃんに切り替わってからも、
6人の声を、活かしたまま、健ちゃんは自分のパートだけを歌うという……

私は大丈夫だけど、健ちゃん大丈夫なの?解散してからのこの1年、大丈夫だったの?
寂しがる私たちのことを考えて、いつも新しいことや楽しいことを見せて提供してくれていたけど、健ちゃんは大丈夫なんだろうか…

そういう勝手な想像で心配でいっぱいになりながら、宿へ帰りました。
少し落ち着いて考えてみたら、きっと健ちゃんは大丈夫で、まだまだ寂しがってるかもしれない私は達のために、健ちゃんが6人分を背負って見せてくれたのかな、と。
かつ、V6を脱皮してソロの新しい三宅健になる過程を共有してくれたのかな、という気もする。
V6からソロへ、切り替わるんじゃなくてグラデーションがあって、なんなら今もこれからも混在していて、だから『NEWW』というアルバムタイトルは、まさにそういうのを表してるんじゃないかな、と。
 
ずっとV6は健ちゃんの中にも私たちファンの中にもあるから、脱皮ではないか。
健ちゃんは新しい道を進んでいるけど、V6も包括しているように見えた。
今回だけなのか、これからもなのかは分からないけど。

もし、まだ寂しがってる私たちのための今回なのだとしたら、もう振り返らず、ガンガン突き進んでほしいなという気持ち。
でももし、むしろ健ちゃんの中にずっとV6があり続けていて、それを今回みたいな形で表現してくれたなら、したかったなら、そうしてくれていいよ、と言いたい。
今までずっとファンのことを考えてくれていたから、ファンがどう受け取ろうと、健ちゃんのしたいようにしてほしい。

やっぱり今後も見守りたい、そう思うコンサートでした。

-------------------------------------------------------------------------------
追記。
上記、わーーーーーーーっと書いたけど、
三宅健はアイドルのプロである。
Vの曲をいっぱいやってくれたのは、選曲も含めて、すべてはファンが喜ぶと考えてくれてのことだし、
それを「もしかして健ちゃんも寂しいのでは」と受け取るのは、見当違いだわ、そうだわ。
「解散したけど楽曲は残っているし、俺も歌うし踊るよ!みてて!」
ということなんだろう。シンプルに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?