キャッシュフロー計算書の理解

キャッシュフロー計算書は大きく分けて

「営業」「投資活動」「財務活動」の3つある。

これを理解していないと株式投資などで絶対にうまくいかない。

営業活動:本業の営業活動で現金がどの程度増減したかしたか。

投資活動:投資によってどの程度現金が増減したか。

財務活動:資金調達と返済でどの程度現金が増減したか。

もっと深く掘り下げると、

⑴「営業活動」

企業の営業活動によって流入、流出した現金の動き

本業の営業活動で現金がどの程度増減したかしたか。(営業損益取引、投資や財務以外の取引)

・商品を販売して手に入れた現金

・材料を仕入れるために支払った現金

・広告宣伝費など販管費支払に流出した現金

・税金支払い、保険金受取など

☆営業活動のキャッシュフローは3つの区分の中で一番重要

+:投資の財源、利益還元の財源

−:他の活動で補う、事業基盤の改善

⑵「投資活動」

企業の投資活動によって、会社に流入、流出した現金の動きを表している。マイナスだからダメということではなく、むしろマイナスになっている方がどんどん投資をして、事業を拡大しているため理想的。

投資によってどの程度現金が増減したか。(設備投資、子会社等への投資)

会社自体がどういう風に投資をしているかが見れる。

From(投資財源)営業活動や財務活動が見れる

How much(規模)成長市場or成熟市場が見れる

To(投資先)設備、ベンチャー、金融や商品が見れる。

⑶「財務活動」

資金調達と返済による現金の動きを表している。

調達したらプラス、返済したらマイナス。企業が上場し、資金調達をした場合、この区分が大きくプラスとなる場合が多い。

〈3つの数字のおさらい〉

「プラス」と「マイナス」

営業活動:+「本業で資金を獲得」−「本業で資金が流出」

投資活動:+「設備や株を売却」−「設備や株へ投資」

財務活動:+「資金を調達」−「返済」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?