思考の変化をしないと危険

例:ハンバーガーの値段を決める時

一般思考:メニューを決める→値段を決める→ハンバーガー

うまくいく思考:ハッパーラインを決める→メニューを決める→ハンバーガー

自分が満足いくラインを決める→そうすると一般的な価格500円ではなく1000円で売らなくてはいけない→1000円で売るためのアイディアを考える→商品ができる

まずはいい商品を作ろうとせずに、いいブランドを作るべし。

ブランド戦略とは?

ブランディング戦略とはCS(顧客満足度)に対して、自社の強みに対する共通認識を与える。

価格競争、長期集客や高利益率につながってくる。

ブランドは中小企業にも必ず必要、また中小企業の方が早く実施可能。

ブランド構築はFES戦略の理解が重要

Functional:機能的価値

Emotional:情緒的価値

Self-Expresional:自己表現的価値

「F」機能的価値

ニーズ、競合の強み、自社の強みの3つの円を合わせて、ニーズと自社の強みが重なるサービスを考える

〈80:20の法則〉

 例:カフェ

ただいるだけの顧客Aが8割、料理などを毎回注文してくれる顧客Bが2割→

施策を考えるバランスは顧客Bに8割、顧客Aに2割と逆にして考える。

「E」情緒的価値

インナーブランディングとアウターブランディング

アウター:知ってる?(認知)→好きかも(訴求)→調べよ(調査)→よし買う(購入)→教えよ(推奨)

インナー:ガイドラインの設定

「五感を刺激」匂い、色、音、感触、味など

「コミュニケーションをとる」禁止語、接客方法、販売方法など

「コンセプトを持つ」価格、ボリューム、質など

このインナーとアウター両方がマスト。

「S」自己表現的価値

・自分が参考にしている人と同じ

・大衆認識が希少性、高価だと思う優越感

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?