見出し画像

朝のお散歩のお話

こんにちは
通行人Nこと獅子尾ねぎです。

今回はちょっとしたマイブームになっている早朝の散歩についてお話しようかなと思います。

それではいきます。



僕は最近勉強を頑張ろうとしています。
まぁ、受験生なのでね。

そこで5:30に起きてそこから登校するまでの時間で勉強すれば放課後や夜の時間は好きなことできるやんと考え実行しようとしました。

結果、無理でした。

まぁなんで無理だったかというと単純に朝頭が回らなかったんですよね。
その前までは7:40とかに起きてたやつが急にそんな早く起きてできることと言ったら動画視聴ぐらいでしたね。

それでも勉強は少しだけ取り組んでました。(えらい)

そこで感じたことがあります。

『目がめっちゃ痛い、、』

すっごく目が疲れるんです。
僕は一日のうち6時間以上は画面を見てるんですがさすがに目が疲れすぎて辛いというのを感じ始めました。

じゃあどうしよう。
早起きしてできること、、、。

そうだ!

散歩してみよう!

っていうかんじでNくんの早朝散歩が始まります。


早速次の日からお散歩開始しました。

さすがに明るくなってから行きなさいと言われたので6時に家を出発。

初日のコースは家の近所にある散歩コースのようなところ。

一回妹と遊びに行ったことがあった場所をふらふらと歩いてきました。

ジャージを着てイヤホンとiPad、水をもって鼻歌を歌いながら進んでいきます。

そこで気づいたことが一つ。

ただ歩くだけでも楽しい。

ちょっとした段差であそんでみたり、道沿いに植えられてる植物を眺めてみたり、ベンチに座って水を飲んだりするのも楽しいけれど歩くだけっていうのも楽しい。

歩いてるだけでも視覚的な情報と聴覚的な情報はたくさんありますからね。

風が吹いて木が揺れる音や、雀の声、少し遠いところに聞こえる車の音などそういった聴覚的な情報はインターネットばっかりじゃ触れることがない音なので気分がはずみます。

あと僕は自然が好きです。祖父の影響で割と幼いころから植物と触れ合っていたので花や木などが身近な存在でした。

なのでベンチに座って見上げた時に木が近くにあったり、気がさわさわと揺れているのを見たり、葉の色が所々で違っているのを見るのが癒しになりました。

あとは幼稚なところがあるので、登れそうな岩てきなものに登ってみたり落ち葉を踏んでみたり、ブランコにのったりといろんなことを楽しんできました。


ちょっとした探検気分での早朝散歩は2時間半ぐらい続きました。

帰ってくるときには目がすっごく軽くなるっていうか、元気になっていました。

やはり休息は大事です。


さて、今回はお散歩のお話をしてきましたが結局何が言いたかったのかといいますと

今の時代、現代化が進みインターネットの世界に引きこもりがちですがたまには外の自然に目を向けてみてはいかがでしょうか?

難しい問題が多い世の中で考えすぎるのはよくないです。

無理に考え続けていてもなにも出てきませんし、疲れてしまうだけです。

現代に生きるみなさんは頑張りすぎています。
頑張れるのは素敵です。かっこいいです。いいと思います。

でも、休みも大事です。

休んで、脳をリラックスさせてリフレッシュすることで生まれるものもあるんじゃないでしょうか?

そこで僕が提案したいのはお散歩です。

僕は目が疲れているので毎日早朝にお散歩をしていますが暇なときに少し歩いてみるだけでも変わると思います。

頑張っている皆さんだからこそ休んでほしいのです。

頑張りすぎて壊れてしまう前に休んでください。
無理しすぎないでください。

ということです。


以上。今回はお散歩のお話をしました。
また次回の投稿でお会いしましょう。またね。ノシ

自由気ままなコミュ障オタクです