見出し画像

NO.48 株式投資のメリット・デメリット(まとめ)

なぜ株式投資をはじめたか

私は会社員もやっていますが、給料収入
だけでは何かと心許ないので株式投資を
3年前から始めました。

大多数の会社員は給料だけもらって一生を
終えると思います。
しかし、私はそれだけでは不安に思ったん
ですよね・・

会社が潰れる可能性、リストラ、うつで
退社など、いつ給料収入を失って社会的に
弱者になるか分からないです。

そこで私は株式投資を始めました。
給料収入だけでなく投資で収入があれば
心強いです。
もちろんリスクはありますが、給料だけに
依存するよりはずっとリスクが低いと私は
考えました。

もちろん株式投資のメリットとデメリットが
存在すると考えていたので、今日は本記事で
両者のまとめをします。

株式投資のメリット

1.売買の差益が手に入る
私もそうでしたが、多くの人が思う株式投資
のメリットです。
安く買って、高く売る。これで利益を出す
ことができます。
学校の教科書でも教えられている基本です。

2.配当金がもらえる
売買するだけでなく株を特定の期間持って
いるだけでお金がもらえます。
1株につき〜円と言うように貰えるので株を
多く持っているほど金額が多くなります。
ex)私は100株20万円で買った株で、
 1株18円で合計1800円貰いました。

3.株主優待がもらえる
一部の企業ですが、株を特定の期間持つと
特典が貰えます。
配当金とは別にその企業の商品や商品券、
またはカタログギフトなどが貰えます。

4.株主総会に参加&議決権行使できる
私は正直に言うと株を買うまで、このこと
には気が付きませんでした。
株を持つ人は株主総会に参加して、議題に
対して賛否の意思を示すことができます。
これも持っている株数に応じた発言権で
あり、株数が多い程発言力がありますね。
また株主総会に行かなくても、葉書でも
賛否の意思を示すことができます。

株式投資のデメリット

1.株価の値下がりで損をする
多くの方が一番初めに考えるデメリットです。
株を買った後、株価が下がったら当然損を
します。

しかし、本当に損するのは株を売った時です。
例えば100株を買ったとして、株価がどんな
に下がっても100株は100株なのです。

ですが、余程の精神力でないと損している
状態には耐えられないでしょう・・
私も3%下がっただけで、ブルーになります。

2.株価が四六時中気になる
株式投資を始めたころは皆さんこうなると
思います。
わずかな株価上昇or下降に一喜一憂しますが、
これは時間が経つと問題なくなります。
私も今では株価が大きく動く時くらいしか
気にしていません。

株式投資を行う一番のデメリットは金銭的
な損です。
そしていくらかは分かりませんが、必ず
損をする局面が来ますから、株式投資を
始めたい方は「必ず損をする」ということ
を覚悟してから始めましょう。
そうしてコツコツやっていればメリット
を受けるチャンスに恵まれますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?