見出し画像

楽天市場で出産準備の品物をお得に買いたい話

楽天市場VS店頭店舗


先日とある店舗でベビーカーとチャイルドシートについて説明を聞いてきました。良い!とお勧めされた商品を買いたい!と思ったのですが、両方7万前後の商品でした。
そちらのお店では商品券やポイントバックがあるとのことでしたが、2つの合計額が14万…どうせ大きいお金を払うなら、一番オトクなところで購入したい。とりあえず一旦その日は帰って、考えることにしました。

店舗1の例 70,000円の商品に対して9,500円の商品券をつけます。
店舗2の例 200円で1ポイントですが、クーポン併用で20倍のポイントがつきます。

店舗1は商品券の還元率が13.6%です。
店舗2はややこしく見えますが要するに10%のポイント還元になります。
最後に楽天市場を試算しました。単純ではないですが、26.8%の還元率となりました。
店舗で購入するよりも遥かにポイント還元率が良いことが分かります。
計算方法等詳しい説明は後々記事にしていきたいと思います。

本当に店頭はダメなの?


楽天市場と店頭店舗はどちらが良いのか。
還元率から見ると、楽天市場に歩があります。
ただ、赤ちゃん用品は高いものもありますが、買える喜びがあります。
自分もですが、親も同じ気持ちだったりするかもしれません。
実際私が親と一緒にお店に行った際、親が自分の子育てを思い出していろいろ話をしてくれました。お金では買えない部分でもあります。
根も葉もないことを言ってしまいますが出産準備は親との関係を深める時間でもあると感じたので、無理に還元率!とか言ってないでお店で購入することが必要かもしれません。
また、店頭の良いところは、店頭独自のセールを行っている可能性があるということです。商品の切り替え等で、高額商品が半額になっている可能性もあります。(タイミングが良ければですが)
どちらが良いかは、ご本人の立場や環境によって変わってくるとつくづく感じた次第でした。

Q.・・・え、じゃあなんでブログ書いてるの?
A.それはね、試算に丸2日もかけたから誰かに見てもらいたかったの!!!!!以上!!!!!!!

※ATTENTION


私は楽天経済圏に片足を突っ込んでいます。
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天銀行、プラチナカード会員
この4つを揃えるのは結構面倒です。
(おそらく準備に1ヶ月程度はかかるはず)
ですが、上記4つを準備してでも準備をする価値はあると私は考えています。出産まで3ヶ月以上ある等、お時間に余裕がある方は検討を考えていただくと良いかもしれません。
また、出産準備と言いつつ、品物についてはあまり触れる予定がありません。お金がかかる赤ちゃん用品をいかにお得に買物をするかについてがメインとなります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?