召喚獣閃刀姫について

先日店舗予選で優勝したので、記録も兼ねてnoteに書き残していきたいと思います。

画像1

優勝した時のデッキレシピです。

今期召喚閃刀を握った理由としては、アルミラージによってアレイスター1枚からメルカバーまでいけるようになったのが1番の理由です。

これまでの召喚獣は、アレイスターの召喚に加えてライトステージ発動からのキャロベインをサーチしたり、ルドラの魔導書で墓地に送ってから手札のモンスターを素材にして融合する必要がありました。

しかし、アレイスター召喚→召喚魔術サーチ→アルミラージにリンク召喚→アルミラージをセキュアガードナーにリンク召喚 この流れで炎属性と光属性をアレイスターのみで揃えることが出来るようになりました。

このように1枚初動で確実にメルカバーorプルガトリオにアクセス出来るようになった点がかなり強いと感じた為、今期は召喚獣を選択しました。

次に閃刀姫の採用理由について

閃刀姫に求める役割は主に3つ
①アレイスターの融合先として足りない属性の供給
②確実にアレイスターを通せるようエンゲージや増援等を見せることで相手の手札誘発をチェック
③召喚獣要素が引けない時に単純に閃刀要素のみで戦う

どちらも初動1枚から展開する事が出来るので、とにかく手札事故が少なく、安定した戦いをする事が出来ます。

店舗予選のような大会では、いかに手札事故を起こさないで戦い続ける事が出来るかというのが鍵になってくるので、私個人としては今期は転生炎獣くらいしか他に初動が安定しているデッキは無いと思っています。

転生炎獣も当初は店舗予選に出るデッキとして候補にはなっていたのですが、あまりにも対策され過ぎていて思っていたより勝ちにくい環境となっていますね。

ちなみに召喚閃刀は転生炎獣とめちゃくちゃ相性が良いです。
先攻はメルカバーで蓋をして、後攻では召喚要素を見せる前にエンゲージ等でロアーを踏みます。
その後相手の墓地のベイルリンクスを素材にプルガトリオを出す事で、相手の場のモンスターを一掃する事が出来るので、どちらでも有利に立ち回ることが出来ますね。

メインデッキにおける有利不利について
有利対面
転生炎獣 〇
オルフェゴール 〇
サンダードラゴン ✕
サブテラー △
オルターガイスト 〇
閃刀姫 △
トリックスター△

これらを加味してメインデッキ各カードの採用理由を説明していきます。

メインデッキの構築として大きく3つに分類します

ここから先は

2,862字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?