ネグ

twitter:@negduel ネグです!主に遊戯王についてnoteを書いています …

ネグ

twitter:@negduel ネグです!主に遊戯王についてnoteを書いています 基本的にはtwitterの方で活動をしているので、記事にして欲しい事や質問等ありましたらそちらでも受け付けています

マガジン

  • 召喚獣閃刀姫まとめ

    これまでに書いた召喚獣閃刀姫についてのノートをまとめて1冊分以上お得にお求め頂けるようにしました。

最近の記事

召喚ドラグマについて

先日行われた2024年日本選手権の店舗予選にて、召喚ドラグマを使って優勝する事ができました。 何故、この時代に召喚獣を使ったかと言うと、召喚獣が好きだからただそれだけです。 以下の記事でも述べているように私は勝つことを目的とする場でありながら、好きなカードを使って勝つ事にこだわっています。 優勝をした時のリストは以下になります。 このデッキリストをコピーしただけでは、絶対に勝つ事はできないと断言できます。 その理由としてメインデッキにおける有利不利についてご覧ください

有料
800〜
割引あり
    • ホルス召喚ドラグマについて

      2024年4月から環境も変わったので、2024年3月環境まで使用していたホルス召喚ドラグマというデッキについて記録も兼ねて、記述したいと思います。 レシピは以下になります。 3月の日本選手権の店舗予選にて同じデッキを使用していた為、当時レシピは非公開にしていましたが、ランキングデュエルでも結果は出ていたので、構築は悪くなかったと思っています。 https://twitter.com/negduel/status/1758731706105012374 召喚ドラグマとい

      有料
      500
      • 好きなデッキで勝つには?

        本記事は最後まで無料で読めます。 皆さんは遊戯王で遊ぶときに何を重視しているでしょうか? 好きなカードを使ってカジュアルに楽しむ。とにかく勝ちにこだわりたい。 昔のルールで遊んでいる。 25周年にもなるコンテンツですので、いろんな遊び方やこだわりがあると思います。 私はよく遊戯王の公認大会に参加をするのですが、勝つことを目的とする場でありながら、好きなカードを使って勝つ事にこだわっています。 勝つ事だけを目的にするのであれば、肌に合う合わない関係なく、その環境で流行っている

        有料
        100
        • カルテシア召喚ドラグマについて

          先日行われたYCSJにて、5勝2敗という成績で終わり、スリーブをGETする事が出来ました。 結果からも構築は悪くなく、日本選手権の店舗予選でも決勝に進めた召喚ドラグマについて、記録を兼ねてnoteに書き残していきたいと思います。 今回使用した構築です。 ※サイドデッキは日本選手権の店舗予選で使用したものになります。 戦績 YCSJ 5勝2敗 日本選手権予選 準優勝 召喚ドラグマというデッキ自体は、ドラグマが初収録された11期初期には早くも確立され、12期現在もあまり環境

          有料
          500

        召喚ドラグマについて

        マガジン

        • 召喚獣閃刀姫まとめ
          4本
          ¥800

        記事

          SPYRALについて

          昨年はコロナの影響で世界大会が行われなかったため、前回の店舗予選の優勝から2年が経ちました。 今年は世界大会ではなく日本選手権と名前を変え、店舗予選の挑戦権が1回しか与えられないという条件での挑戦となりました。結果としては、日本選手権の予選では準優勝、直後のYUDTでは2勝1敗で終わりました。 結果からもデッキ選択は悪くなく、かなり今期は強いと感じたSPYRALについて、記録を兼ねてnoteに書き残していきたいと思います。 今回使用したSPYRALです。 戦績 ランキング

          有料
          500

          SPYRALについて

          遊戯王とその魅力

          遊戯王オフィシャルカードゲームとその魅力について説明していきたいと思います。 遊戯王とは「週刊少年ジャンプ」で連載していた高橋和希氏の漫画「遊戯王」に登場する対戦型のカードゲームです。 この原作を映像化したアニメ「遊戯王」シリーズでは、キャラクターグッズとして遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下遊戯王OCG)を1999年から発売され、現在では日本、北米、欧州を中心に、全世界で販売しています。 そして、遊戯王OCGの人気はキャラクターグッズの枠を越え、2011年には、全世

          遊戯王とその魅力

          サンダードラゴンがなぜ選ばれているのか

          どうも!ネグです 本noteを手に取っていただきありがとうございます。 本noteでは、2019年10月の環境でトップシェアとなっている「サンダードラゴン」が何故選ばれているのかその理由を解説していきたいと思います。 今後サンダードラゴンを使っていこうと考えている人や環境の分析に少しでもお役に立てたら幸いです。 まずは簡単に私の自己紹介として遊戯王を2期の頃から始め、現在でも大会や身内とのデュエルを楽しんでいる一人のデュエリストです。 さて、2019年10月1日よりリ

          有料
          200

          サンダードラゴンがなぜ選ばれているのか

          召喚獣閃刀姫の立ち回りについて

          7月のリミットレギュレーションも発表になり、今回も全くダメージを受けなかった召喚獣閃刀姫 以前質問箱やDMにて召喚獣閃刀姫の立ち回り方について質問を頂いたので詳しく解説をしていきたいと思います。 まずは、簡単なデッキ紹介として別の記事にも書きましたが、召喚獣閃刀姫の強みはアルミラージのおかげでアレイスター→アルミラージ→セキュアガードナーに繋げる事でアレイスター1枚からプルガトリオorメルカバーを融合召喚出来るようになった初動の安定感にあります。 次に閃刀姫の採用理由に

          有料
          300

          召喚獣閃刀姫の立ち回りについて

          ブロック戦で使った召喚獣閃刀姫について

          先日行われましたブロック代表決定戦に参加をしました。使用デッキは店舗予選に引き続き召喚獣閃刀姫です。結果としては2回戦で敗退をしてしまったため、忘備録としてnoteに書き残しておきたいと思います。 基本的な構築や展開については前回までのnoteを参考頂ければと思います。今回は主に4月期からの環境の変化によって変更した箇所についてとブロック戦での反省点を書いていきたいと思います。 前回との大きな変更点として自分が店舗予選で代表を取った時にはあまりいなかった「魔鍾洞」をか

          有料
          300

          ブロック戦で使った召喚獣閃刀姫について

          遊戯王のサイドチェンジにおける考え方

          前回書いた記事にある程度反響を頂いたので、サイドチェンジについて具体例を出しながら書いていきたいと思います。 先日2019年4月1日より実施されるリミットレギュレーションの公開がありましたね。 今回私の使用した召喚獣閃刀姫には全く規制にかかることなく、4月からの店舗予選もこれまで通り戦うことが出来ます。若干閃刀要素で心配してましたが、問題なかったですね(笑) なのでこれから召喚獣閃刀姫を使って大会に出てみたい方に少しでも参考になれば幸いです。 さてここからが本題、今回は

          有料
          300

          遊戯王のサイドチェンジにおける考え方

          召喚獣閃刀姫について

          先日店舗予選で優勝したので、記録も兼ねてnoteに書き残していきたいと思います。 優勝した時のデッキレシピです。 今期召喚閃刀を握った理由としては、アルミラージによってアレイスター1枚からメルカバーまでいけるようになったのが1番の理由です。 これまでの召喚獣は、アレイスターの召喚に加えてライトステージ発動からのキャロベインをサーチしたり、ルドラの魔導書で墓地に送ってから手札のモンスターを素材にして融合する必要がありました。 しかし、アレイスター召喚→召喚魔術サーチ→ア

          有料
          300

          召喚獣閃刀姫について