HADO前詰め指南書(基礎知識編)

HADOチームHIBANA所属のネガティブと申します。
今回は意外と皆さん気になってそうだなぁと思いまして。
急遽ネガティブが考えてる前詰めの理論を語ろうかなと思います。
(自己分析して言語化する練習も兼ねて。)

——初めに——
これはあくまでも「ネガティブ(これ以降自分と記載いたします。)が試合や練習で考えてる前詰め」になります。
1人のプレイスタイルとして参考程度に留めていただければ幸いです。


——前詰めとは(前詰めの定義)——
そもそもHADOにおける前詰めとは、人やチームによって様々な意見が分かれると思います。
ですのでここでは私自身の前詰めを先に定義していきたいと思います。
主に私の場合は2つのパターンが前詰めだと考えています。

1:前に出る
そもそも前詰めという名前の通り「前に詰める」訳なので試合中に前に出る事。
(私としては自陣コート半分より前が前詰めだと思っております。)

2:シールドが割れても残り続ける事
自身のシールドでも味方のシールドでも前に貼られ、シールドが壊れた後でも前に残る。
(シールドを軸に前に留まる動き方)

この2つが前詰めだと思っております。
「これも前詰めやろ!」とかある方もいらっしゃるかと思いますが、私自身の中での前詰め定義なので温かい目で見ていただければ幸いです。


——前詰めのメリット・デメリット——
そもそも前詰めをすることにおける利点になりますが、
「球を当てやすい」
これの一点に尽きます。

逆にデメリットは考えれば膨大に出てきます。
①目立つので敵の球が集まりやすい
→自身のデス増加
②自分が避けた流れ弾による味方のデス
→味方のデス増加
③相手3人全員を視界に入れる事が物理的に不可能に近いので死角からの球が出てくる
→自身のデス増加

簡単に3つ程挙げていきましたが、これ以上にデメリットは存在するとおもいます。
(単純に疲れるなど、)
なので、自分の結論としては無理に前に出る必要性は無いと思ってます。
後ろで安全に撃ち合いをして倒せるならそれに越した事はないです。
(後衛撃ち合いの最終形態がアークエースだと思ってます。)

ただ、先程紹介したデメリットに関して、ある程度の知識があればデメリットを緩和できると考えております。


——前詰めの種類——
前詰めといっても大まかに3種類に分類できると考えています。
なので今から記載します3種類の前詰め分類を見て自分がどれを主軸にしたいか考えてみるといいかもしれません。

①自己完結型
(難易度:高 参考プレイヤー: ライト)

自分自身が前詰めするにあたって最初やった型になります。
この型を簡単に説明すると「自由」です。
倒せると思ったら前に出ますし、「相手のシールドがなかったらとりあえず前に出よう!」ぐらいの気持ちで自分の好きなように決めて、自分で好きなように出るという型になります。

②チャンス型
(難易度:中 参考プレイヤー: よごしん)

自分が今一番活用している型になります。
自己完結型に比べて前に出る機会を制限し「敵の羽の枚数が少ない」や「対面が自分の事を見ていない」などこちらが優位に立ちやすい状況下で前に出ていくという型です。


③味方活用型
(難易度:低 参考プレイヤー: 古都)

もっとも難易度が低くかつ最もデメリットを帳消しにしやすい型になります、
「味方シールドが相方アタッカーに貼る」、
「相方が前に出た時に一緒に出る」、
など味方をアクションを通して
「前に出やすいタイミング」
で前に出ていく型になります。
最初はこの味方活用型から始めて行くのがおすすめだと思っております。

(各型の詳しい解説を入れると余りにも長文になりますので後日個別で詳しくあげていきたいと思います。)

——最後に——
最初として書き上げる基礎知識編でした。
これから最低でも3回は投稿します。(まず各型の詳細解説3回+α)
なのでこれからゆっくりと執筆していきます故、すご〜い長い目で見ていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?