見出し画像

NAGAREYAMA F.C.の2024キックオフイベント。一人でも多くの方に向けて。

5月3日、NAGAREYAMA F.C.の2024年シーズン 新体制発表会が開催されました。会場は例年通り、流山おおたかの森駅前の森のまち広場。
当日はすっきりとした快晴で、気持ち良い陽気の中での開催となりました!
今年はYoutubeでの配信もあり。着実にクラブを取り巻く人の輪が広がってきているんだなぁと感じていました。

イベントは今年も代表と監督のご挨拶からスタート。
代表は今年もスーツ姿で登場。すっかり板に付いてきた感じ。ユニフォーム姿を久しく見られていないのは寂しいですが(笑)

監督のご挨拶の中で印象に残ったのは、やはり選手層のこと。同じリーグで戦う他チームに比べて、選手層の厚みにはかなりのギャップがあるのが現状。まだまだ歴史の浅いクラブでもありここの部分だけは一朝一夕で解決できないところではありますが、シーズン中は怪我で選手が離脱してしまうことも避けられないので、少しずつでも選手層を厚くしていきたいですね!

続いてパートナー企業の皆様のご紹介とご挨拶。
今年は京和ガス様だけでなく、サンコーテクノ様にもご挨拶頂きました。NAGAREYAMA F.C.への期待、想いが詰まったご挨拶で…こうした想いを持ってクラブをサポートして頂けるのは、本当にありがたい!
企業パートナーの皆様、いつも本当にありがとうございます!!!

代表、いつもありがとうございます!今は頑張り時ですね!!
普段は厳しくも、選手から慕われているのがよく伝わってくる高監督

続いては2024年から加入している8名の選手の紹介とご挨拶。
例年だとここで初めて新加入選手の人となりを知る…のですが、今年は1月の千葉県サッカー選手権大会や4月の千葉県社会人リーグカップ等、公式戦で既にそのプレーは披露ずみ。あらためてのご挨拶、ですね!

その後は新ユニフォームのコンセプト紹介、キャプテン・副キャプテンご挨拶、クラウドファンディングで製作された応援旗のご紹介と続きます。

ここで一番印象的だったのは、新キャプテン、#1板橋 柊哉選手のご挨拶。板橋選手はご自身の経験からも、試合に出られていない選手のモチベーションを非常に大切にしてくれていて。今でもキャプテンと呼んでしまうくらい、圧倒的なキャプテンシーだった#4平久 将土選手の後を受けてのキャプテン就任…すごく難しいとは思うのですが、新キャプテンの板橋選手、大いに頼りにしております!!

新加入選手ご挨拶、砂田選手が質問に答えてくれていました!
新ユニフォーム!アリカ様、アールズコート様、いつもありがとうございます!
平久選手とはまた違う、板橋選手らしいキャプテンとなって下さい!
新しい応援旗、最後に丁寧に応援旗をたたんで持ち帰ってくれていた加藤選手もさすが!

と、ここまでは真面目に進めてきたイベントですが、ここで雰囲気をチェンジ。選手によるチャレンジコーナー、選手への質問コーナー、そしてじゃんけん大会へ!

選手によるチャレンジコーナー、例年は選手がリフティングを披露してきましたが、今年は選手複数人でボールを落とさずにつないでカゴに入れるというチャレンジ。そしてルービックキューブが得意な#5長坂 拓紀選手が全面揃え終えるのとどちらが早いか競争、という内容でした。
あらためてそのボールタッチを見ると…やはりみんな上手い!ツータッチ、ワンタッチ、ヘディング…縛りを入れても問題なく軽々と成功していく。そしてその華麗さをぶち壊すように、想定以上に早く揃え終えてしまう長坂選手(笑)
楽しませて頂きました!

当たり前のようにボールを落とさない選手たち…すごい!
そしてやはり、こういうシーンでも魅せてくれる山口選手!
ひとり孤独な闘いに挑んでいた長坂選手(笑)

選手への質問コーナーでは、#22澤口 瑛都選手、#17今山 育巳選手、#9橋本 真吾選手が回答。
澤口選手のニックネーム「電柱」の理由も面白かったですが、やはり「高監督と深松コーチのどちらが怖いか」が全てを持っていきましたね(笑)

どちらが怖いか…満場一致でした(笑)

第二部では、キックターゲット、PKチャレンジ、キック力測定の3つのアトラクションを準備。小学生以下のたくさんの子供たちがアトラクションに挑戦、楽しんでくれていました!(写真撮り忘れました…)
こうして多くの子供たちにNAGAREYAMA F.C.と触れ合ってもらえる機会は本当に良いですね!4月に開校したNAGAREYAMA F.C.のスクールのユニフォームで参加してくれているお子様もいて…本当にありがたい!そしてスクールのユニフォームもカッコいい!
イベントを通して、子供たち、そして大人たちの中でもユニフォームを身に着けて参加してくれている方は、昨年よりも着実に増えていて。#10寺内 大登選手が子供たちとストリートサッカーで触れ合う『D-PANNA』で輪を広げようとしてくれていますが、こうした活動を通じて、着実に子供たちとの接点を作ってきた成果が表れているのだと思います。
素晴らしい!!

物販ブースの方では、限定グッズも販売。
我が家も「サイン入り選手カードくじ」に挑戦!
自分はずっとアウェイサポーターだったので、こういうホームだからこそのグッズ購入であったり体験という本当にありがたくて、憧れていて。
「ここでやらねばいつやるのか!」とばかりに、ガチャを回せる喜びを味わい尽くし、財布を薄くして参りました(笑)

今回の戦利品…コンプならず…!そして夫婦ともに今年着ているユニの選手のは出ないという笑

第二部の方は選手との交流もしやすくて。この日に向けて制作してきたゲーフラを選手に見てもらい、選手にサインをもらうこともできました!

推すならやはりゲーフラも創りたい!早速サインも入れて頂きました!
牧野軍団、軍団長のゲーフラを創らないわけにはいきません(笑)
長坂選手加入直後から妻が「創りたい!」といっていたのがコレ
山口選手と板倉選手、ずっと温めていたふたりのイメージを妻が具現化してくれました!
今回はサインをもらいそびれてしまいましたが、山室選手のも創っておりますよ!

以上、新体制発表会…キックオフイベントのレポートでした!
例年は選手はユニフォーム姿で参加してきたイベントでしたが、今年はユニフォームだけでなく、トレーニグウェアで登場する時間も長く。ユニフォームだけでなく、練習着にロゴを掲載頂いている企業パートナーもいらっしゃるので、両方のウェアでこういうイベントに出るのは非常に良かったと思います!

サポーターにとっては本当に楽しい、夢のような一日。
リーグの開幕は、5月12日。
今日の楽しさ、喜びをかみしめつつ、我々サポーターも、しっかり準備していこうと思います!!

本日は以上になります。最後までお読み頂き、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?