見出し画像

電子書籍組 第二回定例会 活動報告

こんばんは。今日もお疲れ様です。

今日は昨日行いましたまごころざし村の電子書籍組第二回定例会の活動報告をしたいと思います。

今回は飛び入り参加もOKということで実施したのできっと新しい人がたくさん来てくれるぞ~と、わくわくして参加したのですが、開始時間になっても全然人が来ない。

こ、これは1時間一人でぼんやりして終わってしまうのか?ぼんやりするのは得意ですが、さすがに寂しいなと思いはじめていたら来てくださいました!ニューカマー!こうふ君さん!!

kindle初出版のプロデューサーもされているこうふ君さん、以前オンラインサロンの運営もされていたそうでご経験も豊富。色々お話を伺いたかったのですが、私のパソコンのマイクとカメラの調子が悪くせっかく初ご参加いただいたのに暫くチャットでのやりとりしかできず、申し訳なかったです。(何回かログインし直したらマイクもカメラも使えるようになりました)

こうふ君という有力な仲間も加わりありがたい限りですが、組として運営していくためにはさすがにもう少しメンバーが集まらないとなかなか始まらない。

途中からまごころざし村村長のいっせいさんも来て下さって、これから健康、野菜作り、コンテンツ作りとまごころざし村活動も広がっていくからもっと盛り上がっていく前提はできているとお話もいただきちょっとほっとしました。

まごころざし村のサークルにご参加いただくためにはサークル会費が必要なのでなかなか軽い気持ちでは参加できない。でもだからこそ本気の人たちだけが集まってより素晴らしい活動ができることになっていくそうです。

終盤ではこうふ君さんといっせいさんのアツい教育談義で盛り上がり深い話となりました。

結局電子書籍組で今後どう活動していくかはまだ決まっていない(いや、組長の私が考えなきゃなんですが)ので、電子書籍組としてはとりあえずまだ本格的始動といった感じでは無いですが、まごころざし村自体が盛り上がっていくのは少なくとも間違いないのでご興味お持ちいただけた方はぜひ来月の電子書籍組定例会におこしいただければと思います。

次回の定例会も飛び入り参加もOKとしますのでまずは、お気軽に参加いただいてどんな雰囲気か見に来ていただけたらと思います。

第三回 電子書籍組定例会
3月15日(火) 21:00~

予定です。よろしくお願いします。


よろしければサポートお願いします! サポート頂けたら泣いて喜びます!