大型バイクの教習に行ってきた3

少し時間が空いたがまた大型バイクの教習に行ってきた。
卒検用のコースを何周か回ったのだが、こっちのほうが道が広いので気が楽だ。ただ、普段走るよりもかなり左に寄せて走らないといけないのと、ウインカーや寄せるタイミングまで細かく言われるので大変だ。

普通の道にでたらキープレフトなんかしてたら危ないと思うのだがただでさえ無理に追い越ししてくる脳みそが猿くらいの機能しかはたしていない人たちがいるのに。

まぁ仕方がない。そういうルールなのだから。とりあえずGW中は休みらしいのでまとめて乗ろうと思っていたのだが残念ながら乗れなかった。
だが、このまま行けば5月中に合格出来そうだ。

なにかと細かい事は直していかないと行けないんだけれど、なんとかなるだろう。なんとかならなかった事なんてないし。

卒業検定の時は後ろからついてくるのか上から見るのかどうなんだろうか上から見るにしても見えないところがあるから付いてくるのか?

卒業検定用に仕上げていかないと。あとあと2日行って次は卒業検定だからなかなかあと残り少ないぞ。

一発終了なんかの極端なミスさえなければ大丈夫的な記事も見たけど。実際はどうなんだろうか。たしかにみきわめが終わっているだんかいで合格できる基準には達しているということなんだけらそうなんだろうけど。

いろいろ考えたりはする。とりあえずコースはなんとか大丈夫そうだ。2コースあるがほぼほぼ一緒だし。
あとは走り方とウインカーなんかのタイミング。これはしっかりしていかないと地味な減点でももったいない。

ふと思ったのだが、全体的に道が狭いのでウインカー出す位置だったり寄せる位置だったりがピンポイントで決まっているのになぜそれは事前に教えてくれないのだろうか。コース表を配るときに上から書いていればある程度そのまま覚えれるしこっちも楽なんだけど。

一般道に出たらそんなものはないとか色々意見はあるかもしれないがここに来ているのは教習所の試験を合格するためでその後のことはまた別の話だ。細かい話とかそんなことはどうでもいい。教習所独自ルールがあるなら始めから記載しておけばいいのに。

とくに運転中なんてここでこうとか色々言われてもメモもできないし一回で何箇所も言うけれど教習時間自体は短い。はたして覚えれるのだろうか。

そのうち覚えるのは間違いないのだけれど。教えながら文句を言うくらいなら最初から覚えれるように紙に書くなりいつでも見れる動画なり作ればいいのに。そうすれば教える人が違って言ってることが違うなんて事も少なくなると思うのだけれど。

実際に中で働いたことがないのでシステムをしらないが生徒側からしてみれば不親切だ。

特にバイクなんて教習所と一般道ではぜんぜん違うのだから。意味がないとは言わないが基礎だから。

あとはやっぱりバイクがほしいな。教習車のパワーダウンしているであるNC750ですらアクセルを開けた感が楽しい。

0-1の加速感なら390DUKEのほうが加速感はあったけれど。不思議だ。
まあ試乗して時間も経つから補正がかかっているのかもしれないけれど。
リッターバイクよりもミドルクラスのバイクを買いたい。

モタードがほしいけど脚が届かない気がする。コンパクトな車体がいい。
もっと近くにディーラーがあればいいのにな。気軽に試乗できるし買うにしても近いと安心だから。片道100キロくらい離れているのかすこし考える。

あとは値段をどうするかだよな。キャッシュは残しておかないといけないからローンだど、本体価格をどれくらいにするかでだいぶ変わるし。

かっこいいと思ったバイクは値段が強い。なかなか遊び用に買うのは迷う。今のバイク4台分くらいあるからな。所有欲はすごく満たされそうだけど所有欲なんて必要なのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?