マガジンのカバー画像

エリアを作ろう!

9
neemのエリア作成を中心に、エリアエディターの使い方、エリアの育成、地形エディットのレシピなどをご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

マップエディター操作説明

マップエディター(エリアエディター)の各種操作方法です。 (機能の使い方や、マップエディットのレシピなど、詳しくは別の記事でご紹介していく予定です。) メニュー画面左のメニュー項目の説明です。 プレイ エリアの変更を保存し、エリアに入ります。 セーブ エリアの変更を保存します。 リスト エディターを閉じ、「マイエリア」に戻ります。 エリアの変更を保存して戻るか、保存せずに戻るか、選択できます。 設定 エディターの設定を変更できます。 編集中のエリアには影響しません。

エリアの設定/サムネイルや公開設定など

「マイエリア」でエリアを選択した後、横に表示されるメニューの機能について、ご説明します。 メニューの機能 「コピー」ボタン エリアのURLをクリップボードにコピーします。 SNSなどに貼り付ければ、URLからエリアに入ってきてもらえます。 「名前や画像を編集」ボタン エリアの設定を変更することができます。 変更できる内容については、次でご説明します。 「マップを削除」ボタン エリアのデータを削除します。 元に戻せませんので、ご注意ください。 「名前や画像を編集」でで

再生

【neem】第1回 2D・3D表示で色々できる!【マップ作り講座】

どんなマップでも使える基礎テクニック「2D・3D表示でできること」を中心に、基本的な操作をご紹介した動画です。 第1回は、とにかくお伝えしたい内容を詰め込んで、ボリュームのある動画になっております。 みなさんのマップ作りの参考になれば幸いです。 今後も、洞窟の作り方やウォーターの使い方など、 neemのマップ作りが楽しくなるテクニックなどをどんどんご紹介していく予定です。

エリア育成「育成ペイント」の使い方

マップ育成に関する不具合が発生したため、現在、この機能は使用できません。 育成ペイント機能を含め、近日中にマップ育成に関する大きなバージョンアップを予定しております。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 アップデート後のマップ育成を楽しみにお待ちいただければと思います。 エディターの「育成ペイント」機能をご紹介します。 「育成ペイント」で指示することで、ニームのエリア育成を調整することができます。 ニームのエリア育成については、こちらの記事をご覧ください。 こんな

「ニーム」でエリア育成/自動でマップが育つ!

こちらの記事でご紹介した、マップの育成機能ですが、 近日中に予定しておりますアップデートで、システムを全面リニューアルいたします。 アップデート後、現在ご利用いただいている「マップ育成」の関連要素が削除されますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。 「作成されたマップ(エリア)」から削除される要素 マップ上に配置されている、ニームが生み出した木や石などの育成物 マップ上に配置されている、活動中のニーム 「所持品」から削除される要素 ニームの種(アルノ) 現在n