INFJは人との距離感が難しい

INFJさんって基本的に、

1人が楽、1人の方が気が休まるし好き勝手できる。
でも独りは嫌だし、誰かしら・どこかしらのグループとある程度関わりを持っていたい。

そういうタイプの人が多いと私は感じてる。
本当の意味で1人で生きる人はINFJさんだと少ない。
確かに妄想・考え事が多くて1人を好むけど、人とのコミュニケーション能力や人と関わりたい欲求が皆無というでは無い。
人と遊んだり話す事は楽しいとは思うけど、なんやかんやお一人様最高ーッッ!!!ってなる。

だからこそ私自身、人との距離感には少し苦労する。
断れない性格もあって遊びの約束を用事があったりしなければあまり断れない。
遊んだらなんやかんやすごく楽しいし、息抜きにはなるけど、どっと疲れる。
人と話したり遊んだからってだけじゃなくて、メイクして着替えて、荷物準備して出かけて、人が大勢いる通りを歩いたりたまに車やバイクの音がうるさかったり……
そういう出かけるから起こる事に対しても疲れが出てきてしまうから。
ここまでなるのは私だけかもしれないけど、大体のINFJさんは人と遊ぶの楽しいけど疲れる・1人が楽に共感してくれるかなと思います。

上にあったように、誘いを断らないでいると
「あの子は誘ったら絶対(or大体)来てくれる!」
と思われる。
誘ってくれるのはありがたい、こちらとしては誘う側になるのが苦手な性格だから良いんだ。
でもやっぱり1人時間が無いのはキツい。
だからと言っていざ遊ぶと楽しいとは思う。
……それでも人と遊ぶの疲れるよなぁと思う。
(余談ですが、私の場合誘ってくれる友人が親友だけなので快く誘いに乗ってます。変にテンション上げたり盛り上げたりする必要が無いから安心安全。)

そこら辺の事を上手くやりくりしていかないと、「人と遊びたい自分」と「一人でいたい自分」のバランスが崩れていってしまう。
一人で過ごすのは自分を見つめ直したり、考え事をしたり趣味や作業を進めるには良い。
人と過ごすのは自分にとって色んな方面の良い刺激にもなるし、逆に時には人から新しい事を学ぶ事も出来る。

これが例えば「一人時間欲しい:人と遊びたい」として、7:3の人も居れば4:6の人も居る。
5:5の人も居るかもしれない。
一人時間多めが良い人、人と関わる時間多めが良い人、どちらも同じくらいが良い人。
人によって違うから、自分にとってのベストな比率を知る事も大事。
そこから「最近一人時間取れてないから一人で𓏸𓏸する時間を取ろう」「(友人)と会えてないから今度遊ぼう」というような目安になるんじゃないでしょうか。
これが見付けられないとタイトルのように人との距離感難しいなぁモードになるんですよね。
私自身まだちゃんと分かってないですし、分かってもきっと人との距離感に悩む事はあると思います。
それでも悩む事になりそうな原因はないに越したことはないでしょう。
自分が自分で居られるように、人と関わる時間も一人時間も大切にしていくのがINFJさんにとっての理想的な人間関係、生き方かもしれないですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?